
カーナビの地図をアップデートするのにデジカメに入れているSDカードを使用しようと思い、デジカメ用に新たにSDカードを購入してみました。
買ったのは、SandiskのExtreme。
スペック的には、Class10、UHS-I対応で45MB/sとけっこう高速。
私の使い方ではこんな高速なのは宝の持ち腐れなのですが、1600円くらいと値段に大きな差がなかったから。 なお、Made in Chinaと箱に記載あり。
ということで、どれくらい違うのか、ちょっとだけベンチマークをとってみました。
カードリーダーはUSB2.0のしか持っていないので、SDXCスロットを持つノートPC、東芝R731を使用。
Sandisk Extreme 16GB (SDSDX-016G-X46) Made in China
さすがにシーケンシャルは、スペックどおり速い。
でも、気になっていたのは、ランダム・ライト。
途中までSLCと言われていた白芝(東芝の白いやつ)のベンチマークをWeb検索して比較してみると、ランダム・ライト4kはこちらの方が速いけど、512kでは約半分。
今時、このクラス、この値段でSLCっていうことは無いのかな。
書き換えの寿命の点で、ちょっと期待していたのですが・・・
ちなみに、比較として、
トランセンドの4GB Class10 (20MB/s) Made in Taiwan
東芝の16GB Class4 (SD-K16G) Made in Japan
トランセンドClass10よりスペック的には低速な東芝Class4が、一部を除き上回り、Class表示はあまり当てにしても仕方ないといったところでしょうかね。
なお、購入後に見つけましたが、Sandiskのこのシリーズ、ロックレバーが折れやすいようで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/
Posted at 2012/05/04 12:09:50 | |
トラックバック(0) |
ドライブレコーダー | 日記