
ポロで分からないところがあり、以前、
こちらのブログで紹介されていたことがあった
erWinを思い出しました。
その時は、そのうち入手しようと思ったものの、もう一年近く経ってました(汗)
で、早速、erWinに登録。
"Step by Step"で、
"One hour without printing rights (only screenshot possible) €5.00"
"One day incl. printing rights €25.00"
とか書いてある。
5ユーロだと、一時間ぽっきり、印刷ダメよ(スクリーンショットならOK)
25ユーロだと、一日の間、印刷OK
なんてところ?
どっちにしよう・・・としばし悩みつつ、これから一日張り付いてられないのに25ユーロは安くないから、まずは、見てみるだけでもと思い、5ユーロを選択。
ところが、整備マニュアルは、何とPDFではありませんか。
下が6R Poloのリストです。
("Repair information in PDF format"、や"Workshop manuals in PDF formatから)
ひたすら、"open document"で開いて、関係ありそうなのを保存。
ファイルサイズが大きいのは、通信が不安定なのか、何度かやらないと開けないこともあるものの、一時間もかからないで保存完了。
見るのも印刷するのも何ら制限無し。
5ユーロ、25ユーロで悩んで馬鹿でした(苦笑)
それにしても、VWの整備マニュアルって、何でこんなに分かりにくいんでしょう。
例えば、配線図は実体配線図のようなものが無いから、どのあたりをその配線が通ってるのか、さっぱり分かりませんしねぇ・・
Posted at 2011/11/27 19:06:51 | |
トラックバック(0) |
POLO 6R | クルマ