
ポロのキーポジションって、キーベゼルにも何にも書いていないし、ずっと今日まで、
1.LOCK
2.純正オーディオON(CAN-Bus制御で、OFFはキー抜き)
3.イグニションON(シガーソケットON)
4.セルSTART
で、2.のCAN-Bus制御が国産車のACC相当、純粋なACC電源(=イグニションONしない)は、高いCAN-Busアダプタを付けないと取れないと思ってました。
ところが、シガーソケットから電源取ってるものの方が、ナビがONするより早い。
で、よくよくみてみると、
1.LOCK
2.純正オーディオON(CAN-Bus制御で、OFFはキー抜き)
3.シガーソケットON
4.イグニションON
5.セルSTART
なんと、オーディオONとIG-ONの間に、もう一段「シガーソケットON」のポジションあり。
2.と 3.の2種類のACCあると言うのが良いのかもしれせん。
マスキングテープ貼って、マジックで書いてみると、こんな感じ。
ディーラー資料のヒューズ番号からとっていたナビの電源(ACCのつもりだったイグニションON連動電源)、エンジン停止中でもナビを使えるように、シガーソケットのヒューズ番号から取り直そうかなぁ。
でも、キー位置を微妙な 3.で止めるという操作は、なかなかやり難く、使う機会は?な感も。
Posted at 2011/09/16 22:08:56 | |
トラックバック(0) |
POLO 6R | 日記