南西方向に、これから向かおうとしています。
さて、どちらが見やすいでしょう?
上が10年前のDVDナビ、下が1年前のメモリーナビ(PND)です。
表示の大きな違いが、「ノースアップのフロントワイド」。
さらに、タッチメニュー等が地図表示範囲をさらに狭いものに。
カーナビを地図として見つつ走るなら、ノースアップでないと厳しい(器用な人は別として)。
この時、進行方向が広くなるように、自車位置をずらして表示してくれないと、先の道が見通せないのです。
ところが、ほとんどのPNDは、この「ノースアップのフロントワイド」が出来ず(PNDだけでなく2DINにもそんなのが)。
また、進行方向の信号機の表示も地図の見易さに大きな差を感じる点です。
これらが、古いナビを仕方なく
取り付けた大きな理由の一つ。
記憶容量が互角になっても、何世代も前のナビより基本の地図表示が大きく劣るのは何故??
値段の差はあれど、
カーナビは退化した??
3D表示もどうでも良い、ましてやAV機能なんていらないのに、一番基本の地図がひど過ぎる!!
って思う人は少ないのか・・・
Posted at 2010/12/26 22:55:12 | |
トラックバック(0) |
カーナビ | 日記