• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも@JZX90TOURER Vのブログ一覧

2013年02月15日 イイね!

街で見掛けた車&15クラウンの件

街で見掛けた車&15クラウンの件久々の街で見掛けたシリーズになりますが、今回は…130クラウンのハードトップ2.0ロイヤルサルーンスーパーチャージャーの後期です!!

実はこのクラウンには個人的に思い入れがあるんですよね~!

幼少期に当時父親がビジネスホテルで勤めてたのですが、生まれた当時はバブル真っ只中、ホテル業界もかなり儲かってたみたいで、何と社用車が当時新車だった同じクラウンだったんです!

色は写真のツートンとは異なり、ハイソカーブームで爆発的な人気になったスーパーホワイトでした!

当時会社ではもう一台社用車として、FRのカリーナサーフもあったんですが、比べるべきでは無いですが、乗り心地はずば抜けて良かったのを覚えてます!

個人的に130クラウンはワイドボディのハードトップが新車当時から今でも人気ですが、こっちの5ナンバーサイズのハードトップのが今でも一番好きですね!!

その次はセダンの4.0V8のロングバンパー仕様、次は14型が出た時のビックマイチェンする前のワゴンという順番ですね(マニア過ぎましたねw)

ちなみに歴代クラウンの中で一番売れたのはやはりこの型で、会社の社用車のクラウンと同じ年の平成2年(1990年)には当時販売台数トップのカローラに追いつきそうな位の勢いで売れたそうです!

ちなみに歴代カローラも1990年に歴代最高台数(AE9#型)を売っていて、さらには日本国内の新車販売台数も1990年が歴代トップで、未だに90年の販売台数は破られてないのだとか!

やはり造りがしっかりしてるせいか、今でも現役車を多く見かけますね!

そして台数が多いからか、中古車市場でも13型って12型までと比べると結構手頃なんですよね!

なんで資金があればこれに1Jターボ積んでデフ入れてドリ車にしてみたいものです!

あと昨日ブログに書いた15クラウンの件ですが、昨日の仕事中、何と引き取られて行ってしまいました…(*_*)

結果部品を外す事が出来ませんでした~

なんで次は引き取っていった解体屋さんにあえて問い合わせて買おうかと考えてます!(笑)

いくら位するんでしょうww
Posted at 2013/02/15 08:57:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月14日 イイね!

JZS151クラウン

JZS151クラウンバイト先に、この前不動の前期15系クラウンのハードトップ・ロイサル2.5リッター車が修理の為に入ってきたのですが、この度修理(見積もり金額が30万位掛かるとの事!)を断念し、2.5のプログレをご成約して頂きました!!(ありがとうございます!)

それで15クラウンは廃車となる事となったんですが、僕は1つ楽しみな事があるんです…

「90のドアノブをメッキに出来るやん!」と…(笑)

「人の不幸は壇 蜜の味」とは誰が言ったかは知りませんが…(ふざけすぎましたww)

某オクでは状態の割に、ぼったくりな値段でしか出てこないので、キングボンビーな?学生である僕は職権乱用をさせてもらう事にしました!(笑)

それで、今日はバイトだったので、仕事をサボって取り外してたりする訳にはいかないので、仕事終わりに簡単に外せる物だけ外してきました!

まずはおじいちゃんのアバンテ仕様を気取る為の小道具で、なおかつシートを保護する為の、TOYOTAロゴ入りシートカバー(レース)・旧もみじマーク2枚、90と近い(シャシーが共通?)フロア形状であったのと、以前某オクで長い期間探してやっと買ったチェイサーの純正フロアマットが汚れたり、ボロボロになるのがイヤで気を使って足置いたりするのが嫌だったので、汚れても気にならないクラウンの純正フロアマット5点セットを頂きました!

それで90乗りのみん友さんと15クラウン乗りの方のお知恵をいただきたいのであります!

90乗りのみん友さんに質問なんですが、15クラウンで、メッキドアノブ以外に90に流用出来るパーツがあれば教えていただきたいと思います!

90のポテンシャルが上がるような流用パーツは望みがないとは思いますが、内装系や装備系の流用などが効けばって考えてます!

ちなみにドアノブと共に流用しようかと現時点で考えているのは、90系よりもメッキっぽく見えて、黒いカバーが付いているドアストライカー(ドアキャッチ)、流用出来るか不明だけど、試してみたいので、とりあえず外す物としては、ドリンクホルダー付きリアセンターアームレスト(90のリアアームレストは何も無く、ドリンクホルダーが皆無なので)運転席マップランプ・リアの読書灯左右(これは線を真ん中の室内灯まで持ってけばいけるかもという軽い考え)

「これ使うのオススメだよ!」ってのがあれば教えて下さいm(_ _)m

そして15クラウンの方にお聞きしたい質問は、リアアームレストの外し方とドアの内張りの外し方を教えて欲しいのです…(*_*)

ドア内張りは90とさほど変わらんだろうとは思ってるんですが、外し方がネットなどで調べても全然載ってない!(自分の検索不足かもしれません…)

リアシートはまだ1回も外した経験が無いので、今後90にパーツを組み込む為に90のリアシートを外す機会もあるので、勉強がてらに今回の経験で覚えようと思ってます!

なので教えてもらえるとうれしいです!!

長文になってしまいましたが、解体業者に引き取られるまでの時間が少ないので、休みの日曜に取り外しに行く予定なので、なるはやで助けていただけるとうれしいですヽ(^^)

ちなみに画像は当該車両とは違い、参考画像ではありますが、現車は画像のと全く同じ色・仕様のクラウンです!
Posted at 2013/02/14 07:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月19日 イイね!

日本車のようでアメ車な車のカタログ その②

日本車のようでアメ車な車のカタログ その②次は国産車のジャンクコーナーへ行くとこんなのも見つかりました!

88y PLYMOUTH COLTです!!

こちらもPLYMOUTHの名前が付いてますが、中身は2代目の三菱ミラージュです!!

70~80年代に掛けて、販売網の整備・店舗の設置が思うように行かなかった三菱は、まだ自動車が分社化される前の重工業時代の1969年に提携したクライスラーの豊富な販売網を使い、PLYMOUTHやダッジのブランド名で、三菱車を販売する方法を考え、70年代にはランサーセレステがプリムス・アローとして、80年代はギャランΛがダッジチャレンジャー、スタリオンがコンクエストとして、三菱の名を伏せて販売されていました!(しかしカタログにはBUILT BY MITSUBISHI MOTORS CORPORATION・SOLD AND SERVICED BY PLYMOUTH DEALERSと律儀に書いてありますw)

日本ではエリマキトカゲのCMで人気になったミラージュですが、US市場では、シビックやカローラ、サニーに比べたら地味な印象です!

ボディータイプは日本仕様にあった4ドアハッチは無く、3ドアハッチ・4ドアセダン・5ドアワゴンの3種類でした!

個人的に注目したのは5ドアワゴンです!

ハッチバック・セダンは写真で見た事ありましたが、5ドアワゴンは初めてみました!!

日本仕様のミラージュワゴンはレジャーを意識した仕様で、天井・真ん中・下の3ツートンカラーでサイドストライプがたくさん貼ってあったりしましたし、商用バンもありましたが、US仕様はツートンのみで、リアは5マイルバンパー・テール近くにはレッドマーカーがあるなど印象が違います!!
日本にミラージュワゴン・またはバンが、北米にCOLT WAGONが残ってたら再現してみたいもんですね!!

多分役所なら残ってるかもですがw
Posted at 2013/01/19 01:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月19日 イイね!

日本車のようでアメ車な車のカタログ その①

日本車のようでアメ車な車のカタログ その①今日は某書店にUSDM FREAKSの最新号を探しに行ったものの、見つからず…OPTIONも発売日はまだ先…なので、早々とジャンクカタログコーナーへ…するとたまげるようなカタログを発見しました!

まずは外車カタログのジャンクコーナーへ行きましたが、こんなの見つけました!!

Chevrolet Novaです!!

名前だけ聞くとアメ車に聞こえますが、中身はAE80型スプリンターセダンなんです!!

去年のUSDMjamで、4A-Gエンジンを搭載した3000台限定車のTCグレードがAWARDを獲得してたのでご存知の方も多いと思います!

この車が生まれた背景には、当時、輸入された日本車には関税が掛けられていた為に、販売に苦しんでいたトヨタとコンパクトクラス車を持ってなかったGMが、合弁工場のNUMMIで生産し、"国産車"として販売されたのです。

そして同系車種よりも関税が掛からない分安価で販売された事、低燃費や日本車の良さである高品質を売りにどんどん販売台数を増やしていきました!

そしてNOVAの成功に味をしめたGMは、提携していたいすゞ・スズキ・トヨタの小型車を寄せ集めたGEOブランドを立ち上げ、90・100系はGEO PRIZMとして販売されましたが、GMオリジナル車の、小型車メインのブランドであったSATURNとのジャンルやサイズの重複、いすゞの乗用車事業撤退によるブランド全体の台数の低下・専用ディーラーを持たなかったのが影響し、GEOブランドは消滅し、Chevroletブランドに戻ってからも、110系にフルチェンし、Chevrolet Prizmとして販売されました!

ちなみに90~110系だけでも100万台以上が販売されたそうです!

カタログを見てみると、デザインは無個性ですが、日本仕様のスプリンターセダンとは違うディテールがしびれます!
Posted at 2013/01/19 01:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月13日 イイね!

ここまでのオートサロン

ここまでのオートサロン自分の86のプラモなんですが、ガラスケースの中にしっかり飾られてました!(笑)

見た瞬間自分が作った物なのに、テンション上がってしまいましたww

他の方の86/BRZのプラモも力作揃い過ぎてかなりビックリ!

旧車チックだったり(鉄チンワイドホイールにホースなど)、シンプルに自作でエアロだけ自作だったり、ワイドフェンダーの仕様だったりしてスゴすぎるって思っちゃいましたヽ(^^)

また後々ブログでUPしますが、ライバルの完成度が高すぎてプレッシャー大きいですw

ちなみに来月号のOPTIONで、他の方と僕の車の合わせて9~10台から読者投票でグランプリや賞が決まるとの事です!

ぜひオートサロンに居る方はOPTIONブースに実車の86のチューンドカー後ろにあるプラモを見ていただけるとうれしいです!
Posted at 2013/01/13 12:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「上野から山手線なう。山手線で座席に座れるのって珍しいかも…(笑)今から名古屋へ帰りますww」
何シテル?   11/04 21:26
tomo@JZX90CRASERです。 よろしくお願いします!! JZX903兄弟乗っている方、LW型MPV乗ってらっしゃる方、80年代の旧車乗り・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車はバイト先の前の副店長が結婚を期に廃車にする予定だったのを2万円で買いましたw ...
日産 サニー 日産 サニー
僕が1~3歳の時に親が乗ってたサニーぴかぴか(新しい) トラッドサニーのスーパーサルーンですぴかぴか(新しい) 母親 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
キーワードはくうねるあそぶ。みなさんお元気ですかぁ?という井上陽水のCMが印象深い63年 ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
テルスターワゴンが廃車になった後、仕事や出掛けるのに足が必要だったので、急遽ホンダオルテ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation