• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月22日

GX-Z7100 2号機 ヘッドホン端子修理

GX-Z7100 2号機 ヘッドホン端子修理 今日は寒いですね。外は風が強いので引き籠ってジャンクオーディオをいじっている管理人です。

さて、年末恒例?の秘蔵ジャンクオーディオを順番に小一時間動作させて維持することをやってますが、そのうち、AKAIのカセットデッキ、GX-Z7100 2号機のヘッドホン端子が飛び出しているのを見つけました。ここ半年以上触ってもいませんでしたが、樹脂パーツが劣化して内部で折れたか脱落したか、なんでしょう。ヘッドホンが挿せないと動作確認できないので、修理しました。

ちょうどこんな感じでヘッドホン端子が飛び出していました。本当はフロントパネルとフラットだけれども、7mmくらい飛び出しています。まずはフロントパネルを取り外してみます。


結局、上部のカバーと底板を外さないとフロントカバーは外れませんでした。


ヘッドホン挿入口の根元で折れていました。これは交換ですかね・・・


以前に入手した部品取りのTEAC機から取り出したヘッドホン端子が使えるかと思い並べてみたところ、ピン配置は同じでしたが突出長がオフセットしており、AKAI機には流用できませんでした。なので、接着剤でなんとか応急処置します。


ヘッドホンジャックを挿して位置決めしながら接着剤で接着しました。接着剤は何でも良いですが、ダイソーの100円の瞬間接着剤が使い勝手が良いです。


しっかり接着されたら元に戻します。外れて底板に転がっていた固定板も取り付けておきました。


元に戻せば完成ですが、その前に、断線していたコンデンサを一つ交換しました。消去ヘッドのポップノイズ対策のコンデンサのようです。元々付いていたのはよくオーディオ機器に使われている東信工業のフィルムコンデンサ(茶色で四角くて平べったい)だったのですが、入手不可能なので高級なスチロールコンデンサにしておきました。これで録音時に「ブツッ」というようなノイズは入らなくなるでしょう。しかし、今後録音する機会はないと思いますが・・・

スチロールコンデンサの値段はフィルムコンデンサの10倍近くもする。これが多用されているオーディオ機器は、音質はさておき値段は高級だと考えて良いかと。

というわけで今回も楽しい修理でした(^o^)丿
ブログ一覧 | カセットデッキ | 日記
Posted at 2024/12/22 19:20:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ヘッドホンアンプ経由で再生した方が ...
kitajboyさん

15年ぶりにヘッドホンの買い替え
shirakabaさん

安価だけど満足出来るDACヘッドホ ...
TYPE74さん

ATH-AVC200 ヘッドホン導 ...
MAMOSUNさん

久しぶりにオーディオネタ ヘッドホ ...
もかとちびさん

ホロライブ×ローソン
春原シンパチさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「話題のHi-UnitイヤホンHSE-A1000 http://cvw.jp/b/777810/48300699/
何シテル?   03/08 21:29
洗車研究所。みんカラ支店を開設しましたです。 支店向けの情報をぼちぼちと公開していく予定でしたが、 途中からジャンクオーディオ修理がメインとなってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 三七式実験車 (日産 スカイライン)
実験車を入れ替えました。 三七式実験車と命名しました。 キレイを長持ちさせるべく、洗車研 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) 六号実験車 (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
六号実験車のLive-DIO ZX 94年式です。 物持ちが良いほうなので、まだ現役で ...
日産 スカイライン 七号実験車 (日産 スカイライン)
当研究所に新たな実験車が仲間入りです。 七号実験車(V36 250GT TypeS)で ...
日産 シルビア 壱号実験車 (日産 シルビア)
洗車研究所。の壱号実験車です。かれこれもう11年間、洗車の実験台となっております。 ⇒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation