• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車らぼ。のブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

傷を放置してますが・・・

傷を放置してますが・・・いつの間にか付いていた、七号実験車の運転席側シート座面の引っかき傷。
これはズボンの尻ポケットにキーか何かを入れていて、その金具が引っかかったものと思われます。

革シートだから傷つきやすいのか、白くなって気になります。


調べたところ、V36 Type-S以下のグレードについている革シートは本革ではなく、合成皮革のネオソフィールでした。専門家によると、合成皮革はベースの布にウレタン樹脂を染ませたもの、人工皮革はポリウレタン樹脂を染ませたものらしいです。合成皮革よりは人工皮革のほうが高級で、何が違うかと言うと、人工皮革のほうが手間がかかっているらしいです。

ネオソフィールは合成皮革で特に自動車用シート材として開発された製品のようですが、まあ要は合成皮革と言えば革靴と同じ、ってことで、靴クリームで修繕にチャレンジしてみます(^-^;)

他に何か目立たなくなくするいい方法をご存知の方は是非教えてくださいませm(_ _)m
Posted at 2011/07/13 22:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2011年05月23日 イイね!

7ATのシフトプログラムが?

7ATのシフトプログラムが?先日、ディーラーにてオイル交換後、七号実験車の走りが改善されていることに気付きました。一部のみんカラメンバーの方も書き込みされているとおり、ディーラー整備後にシフトフィールが変わりました。

結果的には改善されています。
改善点は、
・シフトショックの低減
・必要以上のシフトチェンジの低減
・必要以上の減速時エンジンブレーキの低減
のようです。
ディーラーでは特に何も言っていなかったので推測ですが・・・。

その他、不思議な機能がいろいろと付いている(停車時は自動でNに入る、VICSと連動して信号が青になる直前にDに入る、ブレーキを踏む力を緩めるとDに入る、ウィンカーを出すとDに入る、etc...)がようですが、シフトショックが減ったのでいずれにしても快適になりました(どちらかというとオヤジカーサルーンのフィーリングになったような・・・)。

減速時については、エンジンブレーキの効きが減少した分、フットブレーキを踏む回数が増えましたが・・・なお、マニュアルモードではシンクロレブコントロール(ブリッピング)がさらに激しくなったのと、シフトダウンの時間が短くなってます。今まではシフトダウンしてもタイムラグがありましたが、今回はほとんどなくなりました。

V36のなんとなくギクシャクする感じが気になる方はディーラーでメンテを受けるといいかもしれませんね。でもあの「ATなのにエンジンブレーキが効いて、MTのようにブレーキをあまり踏まずに減速できる、クラッチ付きっぽいフィーリング」が好きな人はオリジナルのままが良いと思います(^^;)


Posted at 2011/05/23 21:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2011年05月15日 イイね!

オイル交換とオイルエレメント交換

走行距離が10,000kmを超えたのでディーラーでオイル交換とオイルエレメント交換をしてきました。前回交換時は4,500kmで、今回は10,189kmだったので5,689km走ってしまいました。。。まあ、新車だし大丈夫でしょう・・・

七号実験車購入時にメンテプロパック30も購入したので、1回目の車検まではオイル交換5回とエレメント交換2回はやってもらえます。車検時はディーラーで車検を受けるとオイル交換は無料なので、追加なのはエレメント代だけですね。

メンテプロパック30の価格は4万円ちょっと位だと思いました。オイル5回分、エレメント2回分、6ヶ月点検2回と12ヶ月点検2回分です。車の大きさによって若干違うと思います。メンテプロパックを購入するとチケット(回数券)をもらえるので、サービスを受けるたびにチケットを切り取ってディーラーに渡します。まあ全部ディーラーがやってくれるのですが。

カー用品店でオイル交換してもらうと結構待ち時間がありますが、ディーラーだと予約なのですぐに作業してもらえますし、待ち時間は展示車を見たりカタログを見たり、お茶が出たり、最後には洗車までしてもらえるという、なかなかお得感があるサービスです(^-^)


Posted at 2011/05/15 20:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2011年02月24日 イイね!

七号実験車の気になるところ

七号実験車が当研究所にやってきて半年が過ぎましたが、七号実験車、もといV36スカイラインの気になるところがいくつかありましたので、まとめてみようと思います。

・スクラッチシールドは染みになりやすい
 熱でやわらかくなって擦り傷が付きにくいクリア塗装のスクラッチシールドは、
 汚れをそのまま放置しておくと染みになりやすい感じがします。
 実際、鳥糞or樹液がボンネットの上に付着し、染みになってしまいました。
 コンパウンドで磨けばきれいになるんでしょうけれど・・・
 対照的に壱号実験車(S15)はものすごく硬くて厚みがありました。

・たまに集中ドアロックが動かなくなる
 半年で3回発生しました。
 ドアを閉め、エンジンを掛け、ドアロックをしようとすると、無反応です。
 半ドアかと思い閉めなおしましたが無反応。
 もしかすると、メーター中央の車両情報ディスプレイと半ドアスイッチとの
 通信がたまにうまくいっていないのかもしれません。
 ドアが閉まっているのに閉まっていないと認識?でも表示はなし・・・
 
・気温が低いと時々オートエアコン&プラズマクラスター空気清浄機が動かなくなる
 これは結構問題です。後で説明書を読んでみたのですが、
 なんと、動作温度範囲が「0℃以上」となっています。
 さらにご丁寧に「気温が低いときには動作しないことがあります」と但し書きが。。。
 とはいっても、真冬で-10℃くらいになったときくらいですが。
 北海道の方はどうなんでしょうか?雪国仕様は違う?

・たまにDSモードでブレーキペダルにキックバック発生
 DSモードで走行中、特に2~3速で強めの加速をした後アクセルを戻すと、
 エンジンブレーキがかかり減速に併せて勝手にシフトダウン、
 結構盛大にブリッピングするのですが、 
 (ここまではスポーツ走行っぽい味付けだと推定) 
 その後、ブレーキペダルに足をやると、触れた瞬間に
 「ゴンッ」という音とともにキックバック(跳ね返される感)がたまに発生します。
 これは一体なんでしょうね・・・?DSモードだけで起きます。

特にディーラーにクレームつけたりはしてませんが、
そのうち改善されることを期待します。

 
Posted at 2011/02/24 00:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2011年01月31日 イイね!

プラズマクラスターが誤動作?

プラズマクラスターが誤動作?今朝、会社に行こうと七号実験車に乗り、走ること数分。
いつもはエンジンが温まってきたころで、エアコンがONするはずなのですが、
今日は10分走ってもまったくONする気配なし。
おかしいな、と思いつつ、スイッチ類を触ってみると、いつもは点灯するはずの青い「CLEAN」ランプが点きません。押しても回しても反応なし。
おまけにオート内・外気切替も動作していないようです。マニュアル操作すると風が出るのですが、オートにすると止まります。モニターには、一応プラズマクラスターマークと風が6目盛りくらいで吹き出していることになっていました・・・

これは寒すぎてマイコンが誤動作?と思い、20分くらい走ったところで一度エンジンOFF。再度ONしましたが改善せず、結局会社に着くまでマニュアルエアコンになっていました。

V36は寒さに弱いんですね・・・
ですので、冬は家の中に入れてあげましょう (*^-^*)
Posted at 2011/01/31 21:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記

プロフィール

「話題のHi-UnitイヤホンHSE-A1000 http://cvw.jp/b/777810/48300699/
何シテル?   03/08 21:29
洗車研究所。みんカラ支店を開設しましたです。 支店向けの情報をぼちぼちと公開していく予定でしたが、 途中からジャンクオーディオ修理がメインとなってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 三七式実験車 (日産 スカイライン)
実験車を入れ替えました。 三七式実験車と命名しました。 キレイを長持ちさせるべく、洗車研 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) 六号実験車 (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
六号実験車のLive-DIO ZX 94年式です。 物持ちが良いほうなので、まだ現役で ...
日産 スカイライン 七号実験車 (日産 スカイライン)
当研究所に新たな実験車が仲間入りです。 七号実験車(V36 250GT TypeS)で ...
日産 シルビア 壱号実験車 (日産 シルビア)
洗車研究所。の壱号実験車です。かれこれもう11年間、洗車の実験台となっております。 ⇒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation