• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車らぼ。のブログ一覧

2014年12月20日 イイね!

出張&大阪観光

出張&大阪観光今週は久々の長距離出張で、関西方面でした。せっかくなので、仕事帰りに大阪に立ち寄り観光してきました。

観光では関東近辺から出たことがないというタイプなので、大阪は生まれて初めて訪れました。海外は出張で何度か行っていますが、大阪には仕事でも観光でも一度も訪れたことがありませんでした。。。

関東のテレビ番組でよく放送されているような、大阪の典型的イメージを想像していたのですが、そんなことはなかったです。豹柄のシャツに紫色のパーマをあてたおばちゃんとか、タイガースの帽子をかぶり腹巻をしたおっちゃんとか・・・テレビにだまされていました。。。(u_u)

道頓堀と大阪城と通天閣を見るという、あっち行ったりこっち行ったりして、無計画ぶりが露呈した観光地巡りでしたが、とても楽しかったです。お約束でグリコの看板を撮影しました!

また大阪出張の機会があるといいと思います(^-^)
Posted at 2014/12/20 22:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月01日 イイね!

KA-990SDの追加修理

KA-990SDの追加修理故障したケンウッドのプリメインアンプ、KA-1100SDの部品取り用としてリサイクルショップから調達してきたものの、まったく互換性がなく、部品取りとして使えなかったため復活修理となった弟機のKA-990SDですが、カセットテープに録音してあった80年代J-POPを聴こうと、久し振りにオーディオルームの保管棚から引っ張り出して、これまたジャンク品修理接続専用スピーカーとして稼働中のオンキョーD-202Aとつなぎ鳴らしてみたところ、右チャンネルの音が微かにしか出て来なくなっていました。
さらに、電源を入れプロテクトが解除された直後からホワイトノイズが盛大に出てきました。調達時も若干出ていましたが、今回は気になるレベルにまで大きくなっていました。

さてさて、これは修理しないといけません。幸い天気は雨なので引き篭もって修理開始です。
ホワイトノイズの原因は、接触抵抗の増加による熱雑音の発生です。音声信号回路のどこかの接点抵抗が上がり、電圧が発生、エネルギーが熱として放出されるが、このエネルギー成分がノイズを発生させるというわけです。音声信号回路の接点抵抗といえば、セレクタ回路、トーンコントロール回路、ボリューム、リレー、スピーカー切り替えスイッチくらいでしょうか?

原因をいろいろ探ってみると、トーンコントロール回路をONにするとノイズが減少し、OFFにするとノイズが増えます。何回もスイッチをON/OFFしたら右チャンネルも音が出てきました。どうやら前オーナーはトーンコントロールは常にONで使っていたらしく、OFF側が接触不良になっていたようです。

原因さえ判ればあとは修理するのみです。恒例のCRC556漬けを実施します(^-^)b
フロントパネルを分解し、プッシュスイッチにアクセスできるようになったら、スイッチの隙間から内部に向けてCRC556をブシューッとやります。くれぐれも他の部位にかからないようにします。まあかかっても大した問題はないですけれど。。。
アンプ本体を立てているのは、スイッチ内部全体にCRC556を浸透させるためです。前後左右上下の6方向でしばらく放置しながらON/OFFを繰り返しますと、見事接触不良が解消します!
※決してボリューム類にCRC556をかけてはいけません。最初は良いですが、そのうち中の紙カーボン抵抗がはがれてボリューム類が死亡します・・・(x。x)

その他スイッチ清掃や端子もきれいに磨き修理完了、ホワイトノイズは皆無、前回オフセット電圧とアイドル電流も調整してあったのでバッチリです!

当時のケンウッド機はドンシャリでパンチの効いたキレのあるサウンドです。若者を意識したサウンドで、特にJ-POPにはピッタリではないでしょうか。往年の80年代サウンドが甦りました!

今回も楽しい修理でした(^-^)/
Posted at 2014/12/03 22:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメインアンプ | 日記

プロフィール

「話題のHi-UnitイヤホンHSE-A1000 http://cvw.jp/b/777810/48300699/
何シテル?   03/08 21:29
洗車研究所。みんカラ支店を開設しましたです。 支店向けの情報をぼちぼちと公開していく予定でしたが、 途中からジャンクオーディオ修理がメインとなってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

日産 スカイライン 三七式実験車 (日産 スカイライン)
実験車を入れ替えました。 三七式実験車と命名しました。 キレイを長持ちさせるべく、洗車研 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) 六号実験車 (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
六号実験車のLive-DIO ZX 94年式です。 物持ちが良いほうなので、まだ現役で ...
日産 スカイライン 七号実験車 (日産 スカイライン)
当研究所に新たな実験車が仲間入りです。 七号実験車(V36 250GT TypeS)で ...
日産 シルビア 壱号実験車 (日産 シルビア)
洗車研究所。の壱号実験車です。かれこれもう11年間、洗車の実験台となっております。 ⇒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation