• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車らぼ。のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

四号実験車 最後の雄姿

四号実験車 最後の雄姿2001年12月に当洗車研究所。に入庫して以来、実家の普段の買い物の足として、時には引っ越し荷物運搬用として大活躍してきた、”四号実験車”ことDW3Wデミオですが、ついに廃車する時がきてしまいました・・・(+_+)

思えば、治安の悪い地域への転勤を余儀なくされた管理人が、壱号実験車(S15シルビア)では盗難に遭う懸念から、青空駐車でも盗まれない「身代わり車」として、デミオを購入した記憶があります。
その後、会社の駐車場で、隣に駐車している同僚のランエボⅦが白昼堂々盗難に遭ったので、任務は達成されたのでした。。。(^-^;)

そんな訳で15年間で81,000km走った四号実験車ですが、これまで故障は一度もなく、エンジンもエアコンもパワステもパワーウィンドウも健在です。マツダ車は昔から故障が少ないと聞いていましたが、事実でした。

四号実験車は2001年式なので、後期型のDW3Wとなります。最後の最後の在庫処分セールで、ディーラーオプション全部乗せの89万円、今では考えられない激安価格でした。

気に入っていたのは、シートが大きくて座り心地が良いこと。これは当時他メーカーのコンパクトカーと比べて特別に出来が良かったと思います。後部座席も左右分割リクライニング&スライド付きで、全席フルフラットにして寝ることもできます。

新型デミオもシートにこだわっている様子。もしコンパクトカーを買う機会があれば、またマツダ車にするかもしれません。
Posted at 2016/12/10 22:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年12月05日 イイね!

スカイラインの黒いゆうメール

スカイラインの黒いゆうメール先日、我が家のポストに、スカイラインの名前が入った黒いゆうメールが届いていたので開けてみたら、60周年記念車のパンフレットでした。

V37もかなり良いなぁ~、とよだれを垂らしながら価格を見てみると、350GT TypeSP 60th Limited (2WD)は、\5,810,400・・・ああ、何という高級化へのシフト、絶対に無理です。。。(>o<)

70th Limitedが買えるよう、今からがんばります/(^-^;)
Posted at 2016/12/05 22:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2016年12月02日 イイね!

復刻版マクセルUD

復刻版マクセルUD一部の巷?の噂になっていた、カセットテープ誕生50年を記念して復刻されたマクセルUDを入手しました。

会社帰りに某・電器店に立ち寄ってみたところ、音楽メディアコーナーの棚にマクセルURとともに陳列されていました。まだ1本も売れていないようで、きれいに隙間なく並んでおりました。したがって記念すべき某店舗第1号のお客になれました\(^▽^)/


詳細は他情報サイトにも載っているので割愛しますが1972年製UDの復刻デザインのようです。注目は「Made in JAPAN」であることです。少し感動しました。。。(T-T)


中身はUR相当とのことなので性能はほどほどだと思いますが、2本ずつ買ったので、とりあえず1本ずつは何か録音してみたいと思いますが、しかし今更何を録音するんでしょう、自分でもよくわかりません・・・(・。・)?
Posted at 2016/12/02 22:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カセットデッキ | 日記
2016年10月28日 イイね!

MDR-Z900イヤーパッド交換

MDR-Z900イヤーパッド交換先日ヘッドホンをMDR-1Aへ新調し、80年代にカセットテープに録音したアメリカンポップを、これまた修理して甦った80年代カセットデッキ群で聴いて、日々感動している管理人です。
アンプやスピーカーと違って、ヘッドホンの進化はすごく、性能差は圧倒的な違いでした。

しかし、22年間使用してきたヘッドホンMDR-Z900も当時のフラッグシップモデル。ヘッドバンドとイヤーパッドがボロボロですが、壊れているわけではないのでとりあえずイヤーパッドだけ交換して、もう少し使おうと思いつつ、ネットで補修パーツを検索してみたら、大陸製のものがたくさん販売されていたので、某・プライム宣伝中の通販でポチッとしました。

交換後、試聴。結果は・・・低域は漏れなくなったので良くなりましたが、高域は相変わらずMDR-1Aとは比較にならず、かなりこもってます。サウンドにも抑揚がなく、テレビの音声っぽい感じが。。。がしかし元々こんなものだったのでしょう。だいぶ前に買ったメモリースティックウォークマン付属のイヤホンよりは良い音なので、これで良しとします。。。(;^ω^)

ところで、大陸製のイヤーパッド、なかなかの出来栄えでした。材質も悪くなく寸法もピッタリで作りが良いです。パッドも厚く、もしかしたら純正よりもよく出来ているかも。最近の大陸製は侮れません。肝心の日本がモノづくりをやめてしまった以上、これからは大陸製品にたくさんお世話になりそうです。

修理の様子は七号実験車の整備手帳で。
今回もまた楽しい修理でした\(^-^)/
Posted at 2016/10/28 21:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオアクセサリ | 日記
2016年10月04日 イイね!

ヘッドホンを新調しました(MDR-1A)

ヘッドホンを新調しました(MDR-1A)約22年振りにヘッドホンを新調しました。SONYのMDR-1A(シルバー)です。

今まで使ってきたヘッドホン(MDR-Z900)のイヤーパッドがボロボロになって、いよいよ限界に達してきたので、電器店を物色していたところ、MDR-1Aのブラックとシルバーの両方が展示されていてどちらも試聴可能だったので、ウォークマンZ1000を持ち込み他製品も含め色々試聴した結果、本機にしました。

MDR-1Aは、ソニーのヘッドホンラインナップのうちミドルクラスに位置するモデルで、ハイレゾ対応を謳っており100kHzまで再生可能、付属のケーブルは着脱式になっていて、交換(リケーブル)することでバランス伝送も可能となる機種です。上位機種にはMDR-Z7、Z1000、そして今秋発売予定のZ1Rなどがあり、下位機種にはファッション性を高めたh.ear on シリーズのMDR-100AやEX BassシリーズのMDR-ZX系等がラインナップされています。

購入後、早速開封して視聴しました。最初の印象は全域フラットサウンドの中に、僅かながら低域と高域にソニーらしい味付けがしてあり、まさにソニーサウンドそのもの。密閉型ヘッドホン独特のこもり感も気になることなく、気持ちの良いサウンドです。22年間使用したZ900と比べるまでもありません。装着感などはZ900からあまり変わっていないような気がしますが、重さは半分くらいに軽くなっており、快適でまったく問題なしです。

1.2mのノーマルケーブルと、マイク・スイッチ付きケーブル、キャリングポーチが付属。おまけは良い。

気になるところは、ケーブルが1.2mしかなく、ウォークマンなど携帯プレーヤーを使うときは良いですが、ホームオーディオと接続するとなると短くて用が足りません。別売りのロングケーブルは結構な価格ですので、多少の出費がかさむことでしょう。

ケーブルは着脱式で交換可。電話の受話器みたいなカール線はないかな・・・?

余談ですが、電気店で他モデルをいろいろと試聴して分かったことは、ソニーは他社モデルと比べて控えめなサウンドだということ。巷ではよく「ドンシャリ系」だと言われていますが、それは他社製品と比べて高域が抑えめであることから相対的に低域が膨らんでいるように感じるのだと思います。
一方、勢力絶賛拡大中のAT社製品などは、全モデルとも強力な高音を発しており、ある意味「高音番長」的サウンドでした。しかしこれはこれで特徴があって良く、店頭デモ機のATH-MSR7+ウォークマンAシリーズで乃木坂46を聴いた時は、まさに最強のヘッドホンだと感じました・・・(^-^;)

というわけで、ホームオーディオと比べて気軽に買えるヘッドホンですが、しっかり試聴して好みに合ったものを選ぶのが良いですね。
今回もまた勉強になりました(^-^)b
Posted at 2016/10/04 22:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオアクセサリ | 日記

プロフィール

「話題のHi-UnitイヤホンHSE-A1000 http://cvw.jp/b/777810/48300699/
何シテル?   03/08 21:29
洗車研究所。みんカラ支店を開設しましたです。 支店向けの情報をぼちぼちと公開していく予定でしたが、 途中からジャンクオーディオ修理がメインとなってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 三七式実験車 (日産 スカイライン)
実験車を入れ替えました。 三七式実験車と命名しました。 キレイを長持ちさせるべく、洗車研 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) 六号実験車 (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
六号実験車のLive-DIO ZX 94年式です。 物持ちが良いほうなので、まだ現役で ...
日産 スカイライン 七号実験車 (日産 スカイライン)
当研究所に新たな実験車が仲間入りです。 七号実験車(V36 250GT TypeS)で ...
日産 シルビア 壱号実験車 (日産 シルビア)
洗車研究所。の壱号実験車です。かれこれもう11年間、洗車の実験台となっております。 ⇒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation