• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

洗車らぼ。のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

ステップワゴン

ステップワゴン時々、出張や外出時に会社の車のステップワゴンを運転する機会があります。

現在は販売台数でノアやセレナといったライバル車種に大きく水をあけられており、一見、可もなく不可もなく、冴えない感じのステップワゴンですが、乗ってみると意外と良い車です。

良いところ① 横揺れしにくい
 背の高いミニバンだと、どうしても左右に曲がるとき、横揺れ感は否めませんが、ステップワゴンはあまり横揺れしません。助手席や後部座席に座るときには乗り物酔いしにくいと思います。

良いところ② 結構パワーがある
 会社のは1.5Lターボです。1.5Lだと物足りなさそうな気がしますが、そんなことはなく、山道を走っていても不満のないパワーです。この車で追い越し加速をする人はあまりいないと思いますが、荷物を積んでいたとしても十分イケます。

良いところ③ 荷物がたくさん積める
 ライバル車との比較では、一番荷物が積めます。車内に出っ張りが少なく、四角い大きな荷物も引っ掛かることなく積むことができます。ミニバンは箱は大きいですが、シートやホイールハウスが出っ張っていて、意外と積めないことが多いですが、ステップワゴンはよく考えられています。

良いところ番外編 純正カーナビの音が良い
 最もリーズナブルな純正ナビ(オーディオ)はおまけ的な要素が強いですが、ステップワゴンのは意外と音が良いです。昔からホンダはオーディオは純正でも結構評判良かったですが、今でもこだわっているのかもしれません。

そんなわけで、最先端装備も良いですが、基本性能が高いステップワゴンなので、皆さん食わず嫌いせず、乗ってみてはいかがでしょうか?
Posted at 2021/06/27 23:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年05月16日 イイね!

AU-α607 ボリューム分解清掃

AU-α607 ボリューム分解清掃ご無沙汰しております、管理人@洗車研究所。です。

最近は「良い」ジャンクオーディオに巡り合えなかったので、前回の更新から1年以上空いてしまいましたが(ジャンクに良し悪しがあるのか?という根源的な問題はさておき)、ふと2年振りくらいに立ち寄ったリサイクルショップで、サンスイのプリメインアンプ、AU-α607がジャンクコーナーに置いてありました。擦り傷程度で状態が良く、透明ビニールシートで梱包されているところを見ると、中古コーナーで眠っていていよいよ売れなかったか、販売したが故障していてすぐに返品されてきたものと推定。値札には「右ch音小さい、ボリューム0でも音出ます、バランスおかしい、ガリ多数あり」とありました。

サンスイ好きの管理人ですが、エントリーモデルの607は今まで遠慮していたのですが、球数が多いαシリーズでも初代のα607は滅多に見ないので、少し考えたのち、ネットの師匠の「音が多少でも出れば故障していない」という教えに従い、ゲットしました。

チェックしてみると、とりあえず音は出ましたが、ボリュームを回すと盛大なホワイトノイズとともに、音は途切れ途切れで音量も波打っていました。これはボリュームが逝ってるか、プリかパワーのGND浮きかな?と思いつつ、ボリュームを分解して磨きました。

デテントではなく普通のボリューム。センタータップ付き100kΩ B特性。オーディオ搭載のB特性は初めて見ました。清掃後は正常に回復。単純にボリュームの接触不良だったようです。

早速、ヴァネッサ・ウィリアムズのCDで試聴してみたところ、揺らぎのない非常に正確な出音で、中低域がとても分厚く強く押し出してくる音です。これまでのサンスイのアンプはキレイ系な音に重低音とキラキラした高音が少しだけプラスされていたイメージですが、α607は全く違う音でした。ちょっとした業務用PA機器のようなパワーのある音です。

というわけで、607シリーズでも十分に修理を楽しめることが分かりました。
\(^ー^)/
Posted at 2021/05/16 14:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメインアンプ | 日記
2020年04月13日 イイね!

SANSUI AU-D707F EXTRA 2号機修理

SANSUI AU-D707F EXTRA 2号機修理年度末で仕事が忙しく、最近は洗車もあまりしてなかったので、しようかと思っていたところ、今年は花粉症の反応が結構激しくて外に出られないうちに、例のコロナウィルスが蔓延してしまって、本当に外出すらままならない状況になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?




頂き物3点セットのうちのひとつのプリメインアンプ、サンスイAU-D707F EXTRA・2号機(シャンパンシルバー)を久々に通電させてみると、スピーカーリレーとヘッドホンリレーが激しく接触不良を起こしていたので、お決まりのリレー修理をしました。スピーカーリレーはいつも通り基板から外して、コピー用紙にCRC556を染ませて接点がきれいになるまでひたすら磨き作業です。写真はないですがヘッドホンリレーは基板についた状態でも蓋を簡単に開けることができたので、CRC556をちょっと拭いてコピー用紙で接点を磨いておきました。結構汚れていました。


修理後しばらく動作チェックしていると、音量を上げると極稀にプロテクトがかかることがあるので、今回はDCオフセットとバイアス電流調整をまじめにやってみました。DCオフセット調整は、スピーカー端子にテスターを挿して、電圧が0V になるように可変抵抗を回します。LchとRchそれぞれ調整します(赤丸部のボリューム)。バイアス電流は、テストピンにテスターを当て、電圧値で30mV以下に調整します(緑丸部のピンとボリューム)。相変わらず銅メッキシャシーが眩しいです(>_<)。


破壊することなく無事に修理完了しました。
修理後の試聴では、707F EXTRAは明瞭かつダンピングの効いたサウンドで、707G EXTRAの低音豊かな重厚なサウンドとは対照的です。中身を見るとトランスがF EXTRAはCIコア、G EXTRAはトロイダルコアになっていました。味付けの差はそれだけではないと思いますが、ネットの師匠方の記事を見ると「トロイダルの音色は暗い」などと書かれているので、本当にそうなのかもしれません。とても興味深いです(^-^)









Posted at 2020/04/13 21:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメインアンプ | 日記
2020年01月06日 イイね!

冬タイヤ新調しました

冬タイヤ新調しましたあけましておめでとうございます。
2020年になりました。
七号実験車は今年で10年目に突入しましたが、故障もなくとても元気です。

今年、厳密に言えば昨年末ですが、冬タイヤを新調しました。
ダンロップのウインターマックス01にしました。

ブリヂストンと比べてですが、
舗装路ではそんなにフニャフニャ感はなくてしっかりしています。
ロードノイズはかなり静かです。
雨の日は若干滑りやすいかな、という気がします。
年初にスキーにでも行って、雪道チェックをしようと思っていましたが、今年は山に雪がないのでスキーに行けていませんので、未チェックです。

そんな訳ですが、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/06 23:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2019年09月12日 イイね!

ジャンクオーディオ3点セット

頂き物のジャンクオーディオ3点セットとは、
これと・・・

これと・・・

これです。

3点セット(^-^;)

Posted at 2019/09/13 00:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「話題のHi-UnitイヤホンHSE-A1000 http://cvw.jp/b/777810/48300699/
何シテル?   03/08 21:29
洗車研究所。みんカラ支店を開設しましたです。 支店向けの情報をぼちぼちと公開していく予定でしたが、 途中からジャンクオーディオ修理がメインとなってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 三七式実験車 (日産 スカイライン)
実験車を入れ替えました。 三七式実験車と命名しました。 キレイを長持ちさせるべく、洗車研 ...
ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX) 六号実験車 (ホンダ Live Dio ZX (ライブディオZX))
六号実験車のLive-DIO ZX 94年式です。 物持ちが良いほうなので、まだ現役で ...
日産 スカイライン 七号実験車 (日産 スカイライン)
当研究所に新たな実験車が仲間入りです。 七号実験車(V36 250GT TypeS)で ...
日産 シルビア 壱号実験車 (日産 シルビア)
洗車研究所。の壱号実験車です。かれこれもう11年間、洗車の実験台となっております。 ⇒ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation