• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナスのブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

新カロナビ超すげぇ~

新しいカロナビが発表になりました。
今回のカロナビは、すごいな~
ARモードだってさ!!

カメラから取り込んだ画像に、リアルタイムで誘導線を書き込んで画面に表示するという、最高に楽しい機能。
そうか、この手があったか。
メーカーopのナビがこれだけ普及した今、後付高機能ナビの生きる道は大画面&高精細化しかないと思っていましたが、まだまだ道はあるものですね。
CGで描かれた町並みの何とかビューは単なる飾りの無駄機能だと思っていましたが、実写になると話は別。

これ、かなりいろいろ発展が考えられますよね。
当然、ドラレコ的な使い方は想定内でしょう。
すでに車線逸脱の検出は行うようですが、ステレオカメラを搭載したら似非アイサイトが出来ますよね。ブレーキ制御は無理にしても警告音は出せそう。
暗視カメラ的な使い方が出来たらホントにありがたいんですけどね。雨の夜とか、路面見にくいじゃないですか。


それにしてもやっぱり、この機能を生かすには、大画面化&高精細化は必須だと思いますけどね。
AR表示+地図を従来の7インチでやるには狭すぎる。大画面テレビがこんなに普及した今、DINサイズ(=7インチ)にこだわる必要はないと思いますけどね。
いっそのこと10インチとか、12インチぐらいでもいいのではないかと思ってしまいます。あるいは、7インチ×2枚とか。

別にDINスペースにスマートに収まらなくてもいいんじゃないかな。
この手の高性能後付ナビを買う人は、そもそも見た目こだわってないでしょ。見た目にこだわる人はMOP付けてますって。
MOPでは絶対に実現できない迫力ある大画面や高機能多機能のほうがよっぽど訴求力あります。


ここ数年、特に大きな進化のなかった後付けカーナビ界ですが、今回のARモードはそれを打ち破る面白さを持っていると思います。
あと5年すればナビの機能・画面は大きく変わってるかもしれませんね。
実機がみれるのが楽しみだなー

まあ、カー用品店で実機を見ても、ARモードの楽しさが分かるわけではないところが悲しいですが・・・(実際に走らせないとね)


ではまた~



Posted at 2011/06/08 06:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

格安車検

嫁さんのクルマ(タント)、車検を通しました。
新古車みたいな中古車を買ったので、まだ初回車検です。

初回なので、ほとんど劣化していないだろうから、格安車検のところを通してきました。
コバックの、30分、4万円で済むって言う奴です。

本当にそのとおりでした。すばらしい。
特に問題になる箇所も無く、基本整備だけで済みました。
適用されるのが初回車検・2万キロ以下っていうのがちょっと厳しいハードルですかね。
車検証は即日発行ではなく、後日取りに行かないといけないのが面倒といえば面倒。

次回の車検には、もうちょっとお金かかりますかねぇ・・・



ではまた~



Posted at 2011/07/02 23:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2011年05月16日 イイね!

やってきました、自動車税のシーズンが はぁ~


やってきました自動車税のシーズン。

ステップワゴンは2リッターなので39500円ですね。
嫁さんのクルマが普通車→軽になったので、7200円で済むようになったのがとてつもなくうれしい。

自動車税のシーズンになるたび、小排気量+ターボは正義だと思うんですよね。
大排気量NAはやっぱり贅沢品だと。

国内のクルマの排気量が上がり続ける一方で、ヨーロッパ車、特にドイツ車は排気量ダウンがトレンドですよね。
1.4リッターのTSIエンジンなんて、まさしく自動車税対策のようなものじゃないか、と思ったりして。


いいなー、安い自動車税。


ではまた~
Posted at 2011/05/17 09:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年05月11日 イイね!

マッキン移植大作戦 ツイータとウーハーをちゃんとつけて一段落

マッキン移植大作戦 ツイータとウーハーをちゃんとつけて一段落レガシィのマッキントッシュオーディオをステップワゴンに移植する試み、3月に主要な作業は一段落つきました。
それからチマチマと残り作業を進めてきて、とりあえず、phase1は終了とすることにしました。

固定もされずダッシュボードに置いただけだったツイータは、フロントピラーの根元に粘着シートつきスポンジに押し込むようにして固定。
配線もピラー内を通して隠しました。

ラゲッジに放りっぱなしだっったウーハーは、木板に穴を開けて、左の小物入れに押し込みました。配線もカーペット下を通し、スピーカネットも木ネジで固定しました。

ヘッドユニットは、結局、シガーソケット下の小物入れの受け側を外し、そこに置くことにしました。幅が180mm弱と、DINサイズの物を置くにはぴったりだったです。
特に金具などで固定していませんが、小物入れの幅がほんの少し狭いので、押し込むようにしておくだけで全くずれません。

ボワボワと無駄に低音が響いていたフロントスピーカは、内装が干渉していたためと判明し、内装内側の干渉部分をカットすることで大幅に改善されました。

今のところ、マッキンヘッドは単なる外部入力ユニットと化してますが、マッキンヘッド内蔵のCDプレーヤで再生した場合と、DVH-P550で再生して外部入力した場合では、音質が違うことが分かりました。
当然マッキンヘッドのCDの方がクリアに聞こえます。DVHで再生すると、高音に伸びがなく、低音が若干こもる感じ。イコライザをvocalにしてまあ何とか似てきたかなって言う感じ。
これは自作の外部入力ピンケーブルがイマイチなのか、DVHはそもそもこんなレベルなのか?

いずれにしても、ベースの音が妙に響くというか、無駄に大きく聞こえる。それも楽器によるんですけどね。
洋楽HR/HMをよく聞くのですが、例えばホワイトスネイクのベースは無駄に響くのに、ボンジョビはそうでもないとか。
マッキンヘッドのBASSを下げ、TREBLEを上げてやるとバランスよくなります。

いろいろ調節してると、えー、こんなんだったっけ?と、本当の音がどんなんだったか、分からなくなりますね。
まぁシロートがシロートなりにやってるので、別にいいんですけどね。

あと、車外への音漏れが結構大きいです。
ステップワゴンがたまたまそうなのか、1BOXは音が漏れやすいのか、ホンダ車の鉄板が薄いのか、なんだか分かりませんが、ちょっと恥ずかしい。
デッドニングすれば多少はマシになるのだろうか?


あと意外だったのが、MP3で聞くと、明らかに音質に不満を覚えるようになったことです。
純正スピーカではCDと大差ないなーと思ってたのに、マッキンスピーカにしたとたん、何じゃこりゃ?的な。
今まで、iPod第2世代(笑)でヘッドホンで聞いていたのと同じファイルで、wavから午後のこーだで128kbpsでエンコしたものですが、特に音質に不満はなかったんですけどね。
てなわけで、順次256kbpsで再エンコすることにしました。
300枚ぐらいCDがあるんですけど、全部終了するのはいつの日か・・・PCがcore i7になってエンコードが激速になったので、楽しいといえば楽しいですが。



今後の予定
phase2:電源バッ直化
phase3:デッドニング
phase4:DSP追加


まー、DSPは無いだろうな・・・




ではまた~


Posted at 2011/05/17 09:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2011年05月09日 イイね!

東京って美人が多いですよね。。。。

東京って美人が多いですよね。

キレイな人が多いというか、全体的にレベル高いというか。
お店なんかで、「ありがとうございましたぁ~ (ニコッ)」とかされると、群馬と同じことなのに、なんか得した気になる。

何だろう、この感じ。実際比較してみると、群馬も東京もそんなに大して変わらないと思うんだけどな。
アウェーな感じが余計そう感じさせるのだろうか?

うーん、単に人口が多くて、そういう人を見かける頻度が高いだけ?
接客の頻度が高くてこなれているだけ?


とにもかくにも、東京へ出張に行くときのひそかな楽しみだったりします。


ではまた~

Posted at 2011/05/17 09:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「荷物が積めて、よく走る http://cvw.jp/b/777945/48592486/
何シテル?   08/10 22:58
RP7ステップワゴンって、カピパラに似てるよね。  RK6を15年23万キロ使い倒し、次は違うクルマにするつもりが、RP7に乗り継ぎました。意外にも。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
8 910 11121314
15 1617 18192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

24Mギャザズナビ取付手順①(アンテナ、HDMI含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:06:01
サイドカメラ取付・・・配線デケタ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 18:02:27
クルコン操作スイッチ追加 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 19:21:08

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン乗り継ぎました。意外にも。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
免許とって20年、これまで自分で買ったのはZZ-R400とBH5レガシィのみ。気に入った ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation