• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナスのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

どうして高速に乗ったらブーンっていうの?



この前、嫁さんが言いました。



「どうしてこのクルマで高速道路に乗ったら、エンジン音がブーンって大きな音がするの? 前のレガシィのときはそんな音しなかったじゃない」


それは、非力だからだよぉ~


ブーストアップ仕様とはいえ弄ってあったレガシィと、どノーマルのステップワゴンじゃ、エンジンパワーが150馬力ぐらい違うんだよ~



ウチのステップワゴンのエンジンもアタリがついてきて、i-VTECとはいえそこそこ回るようになってきたので、高速では回し気味になっちゃうからって言うのもある。

普段は静かなのに、4000回転ぐらいから急にエンジンノイズがこもりだしてうるさくなるって言うのもある。

レガシィはマフラー換えてあったので、そもそも常にうるさかったって言うのもある。



しかし、なんといっても、非力だからだよぉ~



もはやいかんともしがたい。




ではまた~

Posted at 2011/11/09 21:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

RX-8生産終了

マツダがRX-8の生産終了をアナウンスしてました。
なんとこの前の朝日新聞のコラムにもこのネタが出てました。

これで当面ロータリーエンジン車は新車では買えなくなるわけです。
まあこのご時世じゃしょうがないかも知れませんね。

軽量コンパクト高回転高出力型のエンジンは、レースには向いたかもしれませんが、エコカーには向かないってことなのでしょう。
ロータリーエンジンがスカイアクティブを装備して(?)華麗に復帰する日を願いましょう。



どうせ趣味性の高いクルマを作るのだったら、ロードスターに乗せればよかったのに、と思わんでもない。全く別の車になっちゃいますけど。
いっそのことMPVのターボをロータリーターボで代替すれば、その昔FDに乗っていたような元走り屋パパには受けたかもね、なんてね。


ではまた~
Posted at 2011/10/22 11:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

酔いにくいクルマ?

床が低いステップワゴンは、比較的酔いにくいとされていますが、ちょっと飛ばすと、嫁さんは酔ってしまいました。
走ったところが悪かったって言えば悪かったんですけど(軽井沢への山坂道)。



酔いにくい車を作るにはどうしたらいいのでしょう?
いろいろ調べてみても、固めの足が良いとかダメとか、乗り心地がいい方が良いとか悪いとか、なんかいろいろあって良く分かりません。
なんとなく傾向をまとめてみると、


1.車高が低い
2.過大なロール・ピッチングせず、フワフワしない固めのアシ
3.ガタガタゆすられない乗り心地の良さ
4.平板過ぎずホールドするシート

あたりが共通するところのようです。
つまり金のかかった良く出来た足回りと、金のかかったつくりのいいシートを、金のかかった高剛性ボディにに積めばよいということですかね。
んー、走り自慢のセダンがよいということか?BMWとか酔いにくいのだろうか?
ミニバンは基本的に酔いやすいクルマってことですね。車高は高いし、重心が高くゆすられるし、シートも平板だし。


金のかからない対策としては、

5.ゆっくりそろっと運転
6.モニターなどを見ない

も非常に重要なようです。つまるところ、ゆっくりそーっと運転してたら酔わないってことみたいです。飛ばせば飛ばすほどロールと振動は大きくなりますからね。
同乗者を酔わすようでは運転はまだまだ下手くそだということです。精進しろということですね。


ではまた~

Posted at 2011/10/22 11:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月05日 イイね!

トヨタの軽販売に思う


トヨタもついに軽自動車販売に乗り出しましたが、なんか、それほど気合入ってない?
あまり売る気が感じられないというか、TVCMも見たことがない。結構なニュースなのにネ。

そんなんなら、やめときゃいいのに。
一から自前で作らないとヤル気がでないかな?

といっても、軽自動車の開発は、世界企業・大トヨタにはムリなのかもしれん、と思ったりした。



日本人をターゲットに作りこまれてる軽自動車は、日本人が日本で乗るには、本当に良く出来ていると思います。
最近思うのですが、それが本当のおもてなしの心っていうものなのじゃないだろうか?

あなたのことを第一に考えて作りました、っていうのは、やっぱりその精神がうれしいし、実際に細かい気配りに気づくとうれしい。
コストダウンも、日本人がガッカリしないようにうまくコストダウンされている。
それがクルマオタクには許せないことなのかもしれませんが・・・

軽自動車は、いまや世界戦略車として日本人以外のことを第一に考えて作られているコンパクトカーよりも、親しみを感じます。
そして、そういう世界戦略車を作らざるを得ないトヨタには、軽の開発は逆に難しいことなのかも知れない、と思ったわけで。


何だかんだいっても、日本人向けに作られた車って、売れる(た)んですよね。
マークIIとか、クラウンとか。。。
クルマとしてのハードウエアの出来栄えよりも、日本人MAXという気持ち、心遣いがうれしいのかもしれない。
そこが自動車評論家と一般人の感覚の違いなのだろうかね。


最近の車がツマラナイというのは、あまりにもグローバル化されすぎて、日本人のことを忘れ去っているから、なんてね。




ではまた~

Posted at 2011/10/22 11:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

ホコリのつきにくいフロントガラス欲しい

この3連休、天気が良かったので、ドア全部開け放って車内の掃除をしました。
カーペットにも掃除機をかけ、フロアマットもはたき、内装を水拭きし、窓ガラスも磨き上げました。

とーっても気持ちよくなりました。
シートをたたいてホコリを出すだけで、フカフカ感が復活しますね。

あのホコリって、一体何なんでしょうね。
窓ガラスの内側にしてもそうですが、一体どこから何のホコリが入ってくるのでしょうか。


自動車メーカーには、ぜひともホコリのつきにくいフロントガラスを開発して欲しいものです。
良好な視界の確保こそがアクティブセーフティの第一歩なのでは??


ではまた~
Posted at 2011/10/22 11:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「荷物が積めて、よく走る http://cvw.jp/b/777945/48592486/
何シテル?   08/10 22:58
RP7ステップワゴンって、カピパラに似てるよね。  RK6を15年23万キロ使い倒し、次は違うクルマにするつもりが、RP7に乗り継ぎました。意外にも。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

24Mギャザズナビ取付手順①(アンテナ、HDMI含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:06:01
サイドカメラ取付・・・配線デケタ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 18:02:27
クルコン操作スイッチ追加 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 19:21:08

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン乗り継ぎました。意外にも。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
免許とって20年、これまで自分で買ったのはZZ-R400とBH5レガシィのみ。気に入った ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation