2016年09月09日
やっと10万キロいきましたわ。
100,000km見逃した・・・・
今のところ至極順調に稼働しています。
このまま壊れないでね~
Posted at 2016/09/13 17:54:25 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2015年08月12日
3年ぶりに投稿してみました。
っていうか、最後にかいて3年経っていたという事実に驚愕です。
車検も2回通しました。
走行距離は85,000kmになりました。
いろんなところを地味~にいじっていました。
色々パーツが劣化してきて交換時期に差しかっています。
それにあわせて、いじりたいのはやまやまですが、先立つものが…
同情するならイイネ!よりも金が欲しい~
Posted at 2015/08/12 18:57:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年06月01日
昨年12月に、携帯の調子が悪くなったので機種変更しました。
で選んだのがドコモSH-01D。半年ほど使ってみて、不満もあるけどなかなか面白いおもちゃだと思うようになりました。
個人的には、携帯電話はいわゆる普通のケータイのほうが使いやすいと思います。
そもそもタッチパネルが嫌いだし、不完全で信頼性ないアンドロイドOSなんて誰が使うか~!と思っていたんですけど・・・
実際使い出すと、クルマで使う場合の相性がすこぶるいいのではないか、と思うようになりました。
・GPSロガー系のアプリが豊富にある
・インターナビの地図アプリとか、google mapのマイマップとかはスマホでしか使えない
・JARTICの渋滞情報が画面が大きくて見やすい
・ドライブレコーダのアプリまである
・4000円ほどでOBDデータが取得できる
購入して半年、いろいろ試しました。
どのアプリが良いか?は、また別の機会にでも紹介したいと思います。
スマホ使い出してびっくりしたのは、あんなにタッチパネル嫌いだったのに、だんだん慣れてきちゃった、ってことです。
カーナビの地図をスクロールさせようとして、無意識に画面をフリックしてたりする・・・
いやまあ、今でもカーナビのタッチパネルなんてボタン表示が邪魔なだけの、最低の操作性だとは思ってます。
どう考えても昔のスティック式リモコンの方が使いやすい。
カーナビのタッチパネルって、地図スクロールしにくいよね。
どうしてあんなに動作が遅いのだろう。iPadの地図みたいにサクサク動いてくれたらいいのに。
ただし、操作ボタンが表示なしで操作できる、フリックとピンチイン/ピンチアウトは、認める。
将来的には、これが普通のカーナビの操作になるんじゃないかな・・・
ではまた~
Posted at 2012/06/20 22:49:06 | |
トラックバック(0) |
修理・整備 | パソコン/インターネット
2012年05月13日
久しぶりに日記更新です。
RKステップワゴンに乗換え約2年、走行距離は3万キロを越えました。
マイチェンもされていますが、初期型も悪くないものです。
今思う、このクルマのいいところと悪いところを思いつくまま書いてみました。いちオーナーの個人的感想です。
●思いのほか良かったところ
1.室内が広い。単純な容積だけでなく、形状がいい。特に3列目収納時のラゲッジが直方体なのがいい。大量のキャンプ道具を適当に突っ込んで、まだ余裕しゃくしゃくだったのには驚いた。
2.扱いやすいブレーキ。剛性感も絶対的に効く感じもないけど、扱いやすい。
3.良く効くエアコン。効き過ぎるぐらい。真夏に29℃設定でも寒い感じがする。
4.明るい室内。窓が大きいのな。大きすぎて汎用のカーテンとかシェードとかが合わないといううれしい悲鳴。
5.スライドドアの窓が大きく開く。隠れた美点。
6.押して開ける給油口。コストダウンなんだろうけど、実はかなり実用的。GSでは勝手に開けてくれるし、セルフでも開け忘れて運転席に戻ったりする必要が無い。
●おおよそ期待通りだったところ
1.燃費。4WDでリッター10km/l弱ぐらい。まあ予想通り。
2.旋回性能。低床シャーシは伊達ではない。敏捷ではないけど旋回中に不安を感じることが少ない。
3.小物の収納スペースが豊富。
4.割りに静か。車庫にクルマを収めても、家の中に居る家族が気づかないことがある。
5.小回りが効く。ボディも5ナンバーだし、ハンドルも切れる。見切りもいい。
●イマイチなところ
1.非力な動力性能。高速道路の追い越し車線にホイホイ出られなくなった。定員乗車だとショッピングセンターのスロープが怖い。
2.ドラポジが立ちすぎ。座面高が高く、ペダルが手前過ぎ。座面長が短く、腰に隙間ができ、ホールド感も無い。肘掛の角度調節も出来ない。長距離運転には不適。お金さえあれば一番にとっかえい。
3.内装がチープ。商用車と揶揄されても仕方ない。材質も硬く、小物入れに入れたモノがカタカタ響いて気になる。
4.ドアミラーが変態。下半分が湾曲しているので例えば駐車スペースのラインが曲がって映り、まっすぐ駐車できない。左折時に空きスペースを見誤り、サイドスポイラーを擦ったことも。
5.サンバイザーが小さい。特に側面に回したときの長さが足りず、西日が顔面直撃する。ルームミラー上もカバーしてない。
6.ウリの反射型左前方確認ミラーの角度調節が全くできない。ドラポジによっては全く何も見えない。
7.セカンドシート外側(スライドドア内装)に肘かけが無い。実際に座ってみると、「すかっ」ってなる。
●マニアックに気になるところ
1.パドルシフトレバーが意外と短く、ハンドルとともに回るので、小さい舵角でも空振りすることがある。
2.スライドドアの操作性が悪い。というか開閉が遅い。気の短い人は待ってられないみたいで、大人が乗るときは手動にしてる。
3.リアタイヤがへっこみすぎててかっこ悪い。あと30mm出してもフェンダー内に収まるような気がする。
4.グリルライトが目立たない。遠目にはなんかヘッドライトが壊れて横に光漏れしてるみたいに見えることもある。
5.4WD性能がアヤシイ。スバル4WDは偉大だった。
6.後輪のジャッキアップポイントが前気味なので、フロントよりリアのほうが上げづらいという逆転現象。
7.市販のワイパー替えゴム(いまのところNWB製のみ)があんまり売ってない。
9.ラゲッジ用のDオプがイマイチ。サードシート収納部分をフタするトノボードとかパーティションネットとか荷崩れ防止ネットとか、せっかくの広大なラゲッジルームを活用する実用品があんまり無い。
なんというか・・・その・・・実際に作って使い込んだのだろうか?ってところが散見されます。
道具としてのツメが甘いような気がしてならない。
あの変態ドアミラーなんて、私が責任者なら絶対OKしないですけどね。マイチェン後もしぶとく残ってたし、好評なんだろうか??
実際に車庫入れしたら気持ち悪くって仕方がない・・・
ではまた~
Posted at 2012/06/20 22:38:54 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ
2012年04月09日
最近、後付けのHIDキットって安いですねー。ちょっと手を出そうかと考えています。
モノによっては2000円ぐらいからありますね(そんなヤツは送料が3000円ぐらいしますが)。
まあ実質、5000円が最低ラインぐらいですね。
ちょっとした高効率バルブ入れるんなら、いっそのことHIDにしてしまえと考えても不思議ではない。
しかし、そんな安いキットって、本当に大丈夫だろうか?
調べればいろいろトラブルはあるようです。そもそも不良品/すぐに壊れる/動作がアヤシイ/カタログスペックが嘘/色がおかしい・・・なかには商品が届かないって言う詐欺まがいのも。
販売してるところは多数あれど、モノ自体は数種類しかないようにも見受けられます。
どの製品がマトモなHIDなのでしょうね~?
ネットを見ても、安いのでOKよってものから、やっぱりダメダメってものまで、情報が錯綜してます。一体何を信じたら良いのか分からん。
混乱の元になっていると個人的に思うのが、モノは同じに見えるけど、値段が何倍も違うヤツ。アレは何なんでしょうか。
2,000円のHIDキットがニセモノなのか、20,000円で売ってる業者がボッタクリなのか・・・
安かろう悪かろうは世の中の常識ですけど、技術の進歩(コストダウン)が急進な場合には成り立たない。
もう腹を決めて、エイヤッと購入してしまったほうが幸せになれるような気はする。
というわけで、オススメのHIDキットがあれば是非教えていただきたいものです。
ではまた~
Posted at 2012/06/20 22:46:23 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ