• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナスのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

合わないシートに腰パッドも合わない


このクルマに乗り出した当初から感じていることなんですけど、ドラポジが合わないんですよ。立ちすぎなんですよね。
座面を下にあと5cm、ペダルを奥に5cm、ハンドルを下に5cm、手前に5cm動かせるとかなりしっくり来るんですけど、それが叶わない。
特にペダルが手前過ぎるのがもっとも気になるところで、ここにあわせるとハンドルが遠すぎ、ハンドルに合わせるとペダルが近すぎる。

もうちょっと寝かさないと長距離はしんどいです。1,000km/日とかのドライブはちょっと厳しい。(レガシィなら何の苦も無く出来ましたが。それどころか楽しくて、走り足りないと思った。)
低床化でシャシーの運動性能を上げるだけでなく、シートやドラポジも詰めて欲しかった。
(見かけの)室内が広い分、こういうところにしわ寄せが来てるわけですね。

反っているシートバック形状も私に合わないのかして、腰に隙間ができ、ホールド感も不満あり。
というわけで、以前からカー用品店で腰パッドを捜していたんですが、この前たまたま良さそうなのが半額になっていたので買ってみました。
で、実際につけてみると・・・

デカ過ぎた


腰の隙間は埋まり、横方向のホールド性もいいのですが、シードバックが反ってるせいで、下半分(おへその辺)が妙にせり出す感じになって、逆に腰が痛い。
うーん、なかなか難しいな・・・


仮にシートが不満なくなったとしても、ペダルとハンドルの位置関係は変わらないだろうから、結局はダメなんですかね。
ペダルがあと5cm奥にあったらかなり違うのになぁ。

そういえばペダル位置を調節できる車って見たことないなぁ・・・なんか基本的にムリなの?





ではまた~

Posted at 2012/06/20 22:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2011年11月03日 イイね!

グリルの外し方が分からない → やっと外せた!

ステップワゴンRKなんですが、フロントグリルの外し方が分かりませんでした。
いや、手順は分かっていたんですけど、外せなかったんです。

フロントグリルは上部のネジ2本と、フック6箇所で止まっています。
ネジと一番上のフック2箇所は解除できます。穴にドライバー突っ込めばいいです。


しかし、下部の残りの4つのフックがぜんぜん外せませんでした。
フックのツメを押し上げてロック解除して、グリルを手前に引っ張れば外れるはずなんですけど、いくらやってもロックが解除できませんでした。
思いっきりやってもだめ。折れるか?と思うぐらい力入れてもダメ。そんなに硬いのか?ちょっと限度超えてる。

しかし他の人の作業手帳とか見ると、当たり前のように外せているようなので、きっと何かコツがあるのでしょう。

---

先日、再チャレンジしました。
冷静になってフックを良く見てみると・・・



そ、そうか!
フックには切れ目が入ってます。
いままでロックを外そうとフックのツメ先端部を押し上げていたんですが、それじゃダメなんだ~
先端部を押しても切れ目がしなるだけで、肝心のロックのツメは無反応なのです。

という訳で、指先の神経をフック根元に集中し、指の腹でフックの真ん中を押し上げるようにすると・・・、すんなり外れました。
なんだ、そういうことなのか!実はそんな力いらないし。
分かれば当たり前のことなんですが。


それにしても何でわざわざ切れ目の入ったフックなんて使ってるんだろう?
ホンダ車ってこういうところで整備性悪いような気がする。 素直に普通のフックにするか、ネジ止めにして欲しい・・・


ともかく外せるようになって良かった。
とはいえ、力が入れにくい左右下段のフックは、むかつくので除去してしまいました。走行に支障がでるほどガタガタしないし。
コレで次グリル外すときは、多分60秒もあれば取れるでしょう。


何でグリル外すのかって?そりゃ、フロントバンパーはずしたいんですよ。

バンパーとラジエターの隙間に工具を落として、取るのに一苦労した苦い記憶がありますから・・・
コレで次からは素直に取れるぞっと。

イヤイヤ、そんなことのために外したいんじゃーないんだよな・・


ではまた~
Posted at 2011/11/09 21:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

どうして高速に乗ったらブーンっていうの?



この前、嫁さんが言いました。



「どうしてこのクルマで高速道路に乗ったら、エンジン音がブーンって大きな音がするの? 前のレガシィのときはそんな音しなかったじゃない」


それは、非力だからだよぉ~


ブーストアップ仕様とはいえ弄ってあったレガシィと、どノーマルのステップワゴンじゃ、エンジンパワーが150馬力ぐらい違うんだよ~



ウチのステップワゴンのエンジンもアタリがついてきて、i-VTECとはいえそこそこ回るようになってきたので、高速では回し気味になっちゃうからって言うのもある。

普段は静かなのに、4000回転ぐらいから急にエンジンノイズがこもりだしてうるさくなるって言うのもある。

レガシィはマフラー換えてあったので、そもそも常にうるさかったって言うのもある。



しかし、なんといっても、非力だからだよぉ~



もはやいかんともしがたい。




ではまた~

Posted at 2011/11/09 21:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

RX-8生産終了

マツダがRX-8の生産終了をアナウンスしてました。
なんとこの前の朝日新聞のコラムにもこのネタが出てました。

これで当面ロータリーエンジン車は新車では買えなくなるわけです。
まあこのご時世じゃしょうがないかも知れませんね。

軽量コンパクト高回転高出力型のエンジンは、レースには向いたかもしれませんが、エコカーには向かないってことなのでしょう。
ロータリーエンジンがスカイアクティブを装備して(?)華麗に復帰する日を願いましょう。



どうせ趣味性の高いクルマを作るのだったら、ロードスターに乗せればよかったのに、と思わんでもない。全く別の車になっちゃいますけど。
いっそのことMPVのターボをロータリーターボで代替すれば、その昔FDに乗っていたような元走り屋パパには受けたかもね、なんてね。


ではまた~
Posted at 2011/10/22 11:15:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月09日 イイね!

酔いにくいクルマ?

床が低いステップワゴンは、比較的酔いにくいとされていますが、ちょっと飛ばすと、嫁さんは酔ってしまいました。
走ったところが悪かったって言えば悪かったんですけど(軽井沢への山坂道)。



酔いにくい車を作るにはどうしたらいいのでしょう?
いろいろ調べてみても、固めの足が良いとかダメとか、乗り心地がいい方が良いとか悪いとか、なんかいろいろあって良く分かりません。
なんとなく傾向をまとめてみると、


1.車高が低い
2.過大なロール・ピッチングせず、フワフワしない固めのアシ
3.ガタガタゆすられない乗り心地の良さ
4.平板過ぎずホールドするシート

あたりが共通するところのようです。
つまり金のかかった良く出来た足回りと、金のかかったつくりのいいシートを、金のかかった高剛性ボディにに積めばよいということですかね。
んー、走り自慢のセダンがよいということか?BMWとか酔いにくいのだろうか?
ミニバンは基本的に酔いやすいクルマってことですね。車高は高いし、重心が高くゆすられるし、シートも平板だし。


金のかからない対策としては、

5.ゆっくりそろっと運転
6.モニターなどを見ない

も非常に重要なようです。つまるところ、ゆっくりそーっと運転してたら酔わないってことみたいです。飛ばせば飛ばすほどロールと振動は大きくなりますからね。
同乗者を酔わすようでは運転はまだまだ下手くそだということです。精進しろということですね。


ではまた~

Posted at 2011/10/22 11:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「荷物が積めて、よく走る http://cvw.jp/b/777945/48592486/
何シテル?   08/10 22:58
RP7ステップワゴンって、カピパラに似てるよね。  RK6を15年23万キロ使い倒し、次は違うクルマにするつもりが、RP7に乗り継ぎました。意外にも。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

24Mギャザズナビ取付手順①(アンテナ、HDMI含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:06:01
サイドカメラ取付・・・配線デケタ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 18:02:27
クルコン操作スイッチ追加 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 19:21:08

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン乗り継ぎました。意外にも。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
免許とって20年、これまで自分で買ったのはZZ-R400とBH5レガシィのみ。気に入った ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation