ステップワゴンRKなんですが、フロントグリルの外し方が分かりませんでした。
いや、手順は分かっていたんですけど、外せなかったんです。
フロントグリルは上部のネジ2本と、フック6箇所で止まっています。
ネジと一番上のフック2箇所は解除できます。穴にドライバー突っ込めばいいです。
しかし、下部の残りの4つのフックがぜんぜん外せませんでした。
フックのツメを押し上げてロック解除して、グリルを手前に引っ張れば外れるはずなんですけど、いくらやってもロックが解除できませんでした。
思いっきりやってもだめ。折れるか?と思うぐらい力入れてもダメ。そんなに硬いのか?ちょっと限度超えてる。
しかし他の人の作業手帳とか見ると、当たり前のように外せているようなので、きっと何かコツがあるのでしょう。
---
先日、再チャレンジしました。
冷静になってフックを良く見てみると・・・
そ、そうか!
フックには切れ目が入ってます。
いままでロックを外そうとフックのツメ先端部を押し上げていたんですが、それじゃダメなんだ~
先端部を押しても切れ目がしなるだけで、肝心のロックのツメは無反応なのです。
という訳で、指先の神経をフック根元に集中し、指の腹でフックの真ん中を押し上げるようにすると・・・、すんなり外れました。
なんだ、そういうことなのか!実はそんな力いらないし。
分かれば当たり前のことなんですが。
それにしても何でわざわざ切れ目の入ったフックなんて使ってるんだろう?
ホンダ車ってこういうところで整備性悪いような気がする。 素直に普通のフックにするか、ネジ止めにして欲しい・・・
ともかく外せるようになって良かった。
とはいえ、力が入れにくい左右下段のフックは、むかつくので除去してしまいました。走行に支障がでるほどガタガタしないし。
コレで次グリル外すときは、多分60秒もあれば取れるでしょう。
何でグリル外すのかって?そりゃ、フロントバンパーはずしたいんですよ。
バンパーとラジエターの隙間に工具を落として、取るのに一苦労した苦い記憶がありますから・・・
コレで次からは素直に取れるぞっと。
イヤイヤ、そんなことのために外したいんじゃーないんだよな・・
ではまた~
Posted at 2011/11/09 21:52:57 | |
トラックバック(0) |
修理・整備 | クルマ