• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナスのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

トヨタの軽販売に思う


トヨタもついに軽自動車販売に乗り出しましたが、なんか、それほど気合入ってない?
あまり売る気が感じられないというか、TVCMも見たことがない。結構なニュースなのにネ。

そんなんなら、やめときゃいいのに。
一から自前で作らないとヤル気がでないかな?

といっても、軽自動車の開発は、世界企業・大トヨタにはムリなのかもしれん、と思ったりした。



日本人をターゲットに作りこまれてる軽自動車は、日本人が日本で乗るには、本当に良く出来ていると思います。
最近思うのですが、それが本当のおもてなしの心っていうものなのじゃないだろうか?

あなたのことを第一に考えて作りました、っていうのは、やっぱりその精神がうれしいし、実際に細かい気配りに気づくとうれしい。
コストダウンも、日本人がガッカリしないようにうまくコストダウンされている。
それがクルマオタクには許せないことなのかもしれませんが・・・

軽自動車は、いまや世界戦略車として日本人以外のことを第一に考えて作られているコンパクトカーよりも、親しみを感じます。
そして、そういう世界戦略車を作らざるを得ないトヨタには、軽の開発は逆に難しいことなのかも知れない、と思ったわけで。


何だかんだいっても、日本人向けに作られた車って、売れる(た)んですよね。
マークIIとか、クラウンとか。。。
クルマとしてのハードウエアの出来栄えよりも、日本人MAXという気持ち、心遣いがうれしいのかもしれない。
そこが自動車評論家と一般人の感覚の違いなのだろうかね。


最近の車がツマラナイというのは、あまりにもグローバル化されすぎて、日本人のことを忘れ去っているから、なんてね。




ではまた~

Posted at 2011/10/22 11:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

ホコリのつきにくいフロントガラス欲しい

この3連休、天気が良かったので、ドア全部開け放って車内の掃除をしました。
カーペットにも掃除機をかけ、フロアマットもはたき、内装を水拭きし、窓ガラスも磨き上げました。

とーっても気持ちよくなりました。
シートをたたいてホコリを出すだけで、フカフカ感が復活しますね。

あのホコリって、一体何なんでしょうね。
窓ガラスの内側にしてもそうですが、一体どこから何のホコリが入ってくるのでしょうか。


自動車メーカーには、ぜひともホコリのつきにくいフロントガラスを開発して欲しいものです。
良好な視界の確保こそがアクティブセーフティの第一歩なのでは??


ではまた~
Posted at 2011/10/22 11:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年09月26日 イイね!

アイラインフィルム自作してみた

アイラインフィルム自作してみた
巷ではアイラインフィルムなるものが流行?してます。ヘッドライトにちょっとカラーフィルムを貼るだけで結構なイメチェンになるし、うまく貼るとヘッドライトの光で浮き上がってきて綺麗です。



私も興味はあったのですが、こんなフィルムに1500円も出すのはなんだかなーと思って手を出せないでいました。
予想と違ってカッコ悪かったらどうしようかって言う恐怖もあるし。

で先日、物置を整理してると、ブルーのフィルムのハギレが出てきました。
昨年にフロントガラスのトップシェードフィルムを貼ったときの余りを、捨てずに取っておいたものでした。
いいもの発見!コレを使ってアイラインフィルムを自作してみました。

といっても、適当に型取りしてヘッドライトに貼っただけです。
市販品よりも細めで、シャープな感じに仕上げました。 → 作業記録

割と鮮やかなブルーなので、昼間は結構目立ちます。
夜はヘッドライトの光が当たらないのでほとんど目立ちません。まあ、それはそれでいいかも。夜は別途LEDテープでも貼ろうかな。


先日塗ったキャリパーが赤、ホンダのバッジも赤、アイラインは青、ボディが白、一体どうしたいんだって感じですが、ホンダ車なので、ココは素直にトリコロールカラーを目指そうかなと・・・
HRCのCBRみたい?



ではまた~
Posted at 2011/10/03 22:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2011年09月25日 イイね!

キャリパー塗装

キャリパー塗装キャリパーを赤く塗装しました。
一応、錆止めという名目ですが、ほぼ完全なファッションです。

以前、前車に塗ったときは、ちゃんと耐熱塗料を買ったのですが、結構高いんですよね。
で、今回は普通のペンキです。ホームセンターに売ってるヤツ。作業性と地球環境に配慮して、水性塗料です。
屋外用ペンキなんて当然油性だろ、とか思っていたんですけど、最近は扱いやすい水性塗料がもはや主力らしい。乾燥したら性能にほぼ違いはないらしいし。

って言うことで、サクサクっと塗りました。 → 作業記録

この時期だと、まだそんなに寒くないので、乾燥も速く、4輪塗って1時間半ほどで終わりました。
純正ホイールだと、隙間が少ないのであまり目立ちません。
ちょっと残念です。ああ、大径ホイール欲しいな。


ではまた~
Posted at 2011/09/26 23:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

ステルスウインカーバルブ自作

ステルスウインカーバルブ自作 前から気になっていたのですが、どうもウインカーバルブのオレンジ色が浮いているように見えて、ビジーな感じがする。
ステルス化しよう、とずっと前から思っていました。しかし、ステルスバルブも買うと2000円ぐらいしますし、LED化してもいいですが、4個やるとなると結構な出費になってしまいます。

で、自分で塗ることにしました。 → 作業記録

オレンジ色のバルブに、シルバーのスプレーを振っただけです。作業自体はとても簡単でした。
ところが、ステルスバルブの威力はなかなかのもので、浮いた色がなくなってヘッドライト周りが偉くすっきり見えるようになりました。
あぁこんなに簡単に出来るのならもっと早くやればよかった。


コレで一生(?)ステルスバルブ購入することはなくなった、と思います。




ではまた~
Posted at 2011/09/26 23:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「荷物が積めて、よく走る http://cvw.jp/b/777945/48592486/
何シテル?   08/10 22:58
RP7ステップワゴンって、カピパラに似てるよね。  RK6を15年23万キロ使い倒し、次は違うクルマにするつもりが、RP7に乗り継ぎました。意外にも。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

24Mギャザズナビ取付手順①(アンテナ、HDMI含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:06:01
サイドカメラ取付・・・配線デケタ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 18:02:27
クルコン操作スイッチ追加 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 19:21:08

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン乗り継ぎました。意外にも。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
免許とって20年、これまで自分で買ったのはZZ-R400とBH5レガシィのみ。気に入った ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation