• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナスのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

バイザー付けて、気になるところ

バイザー付けて、気になるところヤフオクの格安ドアバイザーをつけてみて、ちょっと気になるところが一つあります。
実は純正品も同じだったのですが・・・

リアドアのバイザーですが、上端が飛び出ているんですよ(写真参照)。
ウインドウのラインが崩れて、なんかかっこ悪い。

これ、純正バイザーも、無限バイザーも、ヤフオク安物も、みんな同じみたいです。
黒のボディカラーだと気にならないかもしれないけど、白では結構目立ちます。

街行く車を観察してみても、リアドアとフロントドアでバイザーが段つきになるクルマなんて、あんまり無い(全く無いわけでは無いけど)。
これは純正バイザーのデザインが悪いのか、RKステップワゴンのドアの設計が悪いのか。。。?




安物バイザー、取り付けて一ヶ月近く経ちますが、特に大きな問題はなさそうです。
結構な豪雨の夕立で窓を3~4cm開けて走行しましたが、まったく雨は入ってきませんでした。

取り付けも特に難しくないので、高価なDオプに抵抗を感じた場合には、オススメです。
なんといっても純正品の1/5の値段です。取り付け工賃まで含めるともっとか。

--

家族に黙ってこっそりつけたのですが、
バイザーがついたことに気づいたのは助手席に乗る子供だけでした。

鋭い・・・頼むから嫁さんの前では黙っててくれ。



ではまた~
Posted at 2011/08/01 23:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2011年06月19日 イイね!

ヤフオク格安ドアバイザーとりつけ

ヤフオク格安ドアバイザーとりつけドアバイザー、最初はいらないやと思ってたけど、RKステップワゴンには必須かも知れません。

バイザー無しで窓を開けると、
・5mmでも窓が開いてたら雨が入ってくる
・雨天時に窓を開ける(料金所など)と、内装上に盛大に滴る
・雨上がりに走り出そうとすると、天井に溜まった水が大量に降ってくる
・ウインドウウォッシャ液が飛び込んでくる

天井の設計がおかしいのか、雨どいが浅いのか、ドアの窓枠の設計が甘いのか、とにかく水が入ってきます。
今まで乗った車の中でMAX入ってきます。
梅雨になり、そんなことを毎日繰り返してると、だんだん我慢できなくなってきました。

とはいえ、純正Dオプや無限バイザーは2万円以上して高くて手が出ないので、ヤフオクで格安のヤツにしました。
送込で純正の1/5以下の値段って安すぎる~ ちゃんと取付金具ついてますし。


取り付けにはちょっと苦労しました。取り付け方を書いた付属の紙を見ても、さっぱり分かりませんでした(笑)。絵に描いてあるものと実物が全然違うんだもん。
形状は純正と同じなので、純正用品の取り付けCDからドアバイザーのところを参照してつけました。

→ 作業日記 その1 その2

で、付けてみてですが、

雨の日に3cmぐらい窓を開けて走行できるようになり、雨上がりにも天井からの雨水浸入はカットされ、ウォッシャ液も飛び込んできません。
バイザーとしては、とりあえず何の問題もありません。

視界は悪くなりました。色が濃いです。バイザーに隠れた信号が判別不能です。経年劣化で色あせるとおもいますが。
風切音はあまり気になりません。ライナーからの吸出し音が逆に静かになったような気が。
取り付け強度も、金具+両面テープで今のところ全く問題ないです。



純正品よりも相当安く手に入ったことがなによりもウレシイ。




ではまた~



Posted at 2011/08/01 23:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2011年06月12日 イイね!

独身貴族のままだったら、なにに乗ってたか?

あるとき、ふと思いました。
今は家族がいるからステップワゴンに乗ってるけど、独身貴族のままだったら、なにに乗ってただろう?

前車は、レガシィワゴンのターボ。
スキーが趣味で、帰省などで長距離走ることも多いため、凝った4WDとハイパワーエンジンを持ち、momoステ、ビル足、マッキンなど、ブランド物で固めたレガシィはうってつけの一台でした。

スキーが趣味なのは変わらないとしたら、またレガシィを乗り継いだかな?
4WDワゴンとして考えると、対抗車種はもはやスバル以外ないのではないだろうか?
それでいて、アウディなどの外車4WDワゴンと比べると値段は半分以下。もはやレガシィ以外、選択肢がないような。
ただ、現行BM型は無駄にデカイんですよね・・・あのサイズはもはや看過できない。


前の型(BP)の最終型、アウトバックのターボのヤツなんていいな!と思っていたら、ある日お隣のお兄ちゃんがそれに乗って帰宅してきました。
わぉ乗り換えたのか!?と思ったら、なんかの代車だったみたいです。
なかなかシブい代車だな・・・



スキー趣味をまい進しているのなら、デリカD:5になっていたかもしれません。広い室内はいろいろと便利です。しかし独身でミニバン選ぶだろうか?
SUVはあまり好きではありませんが、ハリアーやムラーノあたりだったらまだ良いかな。ヴァンガードは地味だけど、じっくり見ると実はいい車だったりしそう。


でも、どれに乗り換えるとしても、なんかしっくりこないなー
多分、前のレガシィを修理して(そしていじり倒して)、いまだに乗り続けているんじゃないかな・・・
そんな気がする。



時々、レガエボのドロドロ音が懐かしくなる。
まだ乗ってる人、大事にしてあげてください。アレは財産ですよ・・・



ではまた~


Posted at 2011/07/02 23:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年06月01日 イイね!

ラフェスタのリアがプレマシーそっくりだと思ったら、OEM だったのね

ラフェスタのハイウェイスターの写真が公開されて、「なんだ後姿がプレマシーそっくりじゃないか!」と思ったら、OEMだったんですね。
Driver誌のアルバム号を見てると、近年はOEMがかなり多いことに驚きます。
顔つきも変わっていたりして、場合によってはOEM車の方が本家よりも売れる場合もあるらしい。

こういっちゃ何ですが、ビアンテ、プレマシー、アクセラ、アテンザ、バンパーの下半分がガバッと開いた最近のマツダの「ニヤケ顔」がイマイチ好きになれません。
ラフェスタはプレマシーよりも顔が端正な分、売れそうな気がします。
顔はラフェスタ、後はプレマシーっていうような、シルエイティならぬラフェマシーってのを作る人が出てきそうですね。


今後は、こういったOEM化は加速するのでしょうか?
スバルのラインナップなんてもはやOEM車の方が多いんではないか?
シャシーの共用なんてのが進み、メーカーが違って一見別物でも中身は同じ車って言うのもありますからね。



これは、個性が無くなっていくと悲観すべきなのか、
思わぬ流用チューンが出来そうだと喜ぶべきなのか・・・



ではまた~


Posted at 2011/06/08 23:20:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年05月28日 イイね!

新カロナビ超すげぇ~

新しいカロナビが発表になりました。
今回のカロナビは、すごいな~
ARモードだってさ!!

カメラから取り込んだ画像に、リアルタイムで誘導線を書き込んで画面に表示するという、最高に楽しい機能。
そうか、この手があったか。
メーカーopのナビがこれだけ普及した今、後付高機能ナビの生きる道は大画面&高精細化しかないと思っていましたが、まだまだ道はあるものですね。
CGで描かれた町並みの何とかビューは単なる飾りの無駄機能だと思っていましたが、実写になると話は別。

これ、かなりいろいろ発展が考えられますよね。
当然、ドラレコ的な使い方は想定内でしょう。
すでに車線逸脱の検出は行うようですが、ステレオカメラを搭載したら似非アイサイトが出来ますよね。ブレーキ制御は無理にしても警告音は出せそう。
暗視カメラ的な使い方が出来たらホントにありがたいんですけどね。雨の夜とか、路面見にくいじゃないですか。


それにしてもやっぱり、この機能を生かすには、大画面化&高精細化は必須だと思いますけどね。
AR表示+地図を従来の7インチでやるには狭すぎる。大画面テレビがこんなに普及した今、DINサイズ(=7インチ)にこだわる必要はないと思いますけどね。
いっそのこと10インチとか、12インチぐらいでもいいのではないかと思ってしまいます。あるいは、7インチ×2枚とか。

別にDINスペースにスマートに収まらなくてもいいんじゃないかな。
この手の高性能後付ナビを買う人は、そもそも見た目こだわってないでしょ。見た目にこだわる人はMOP付けてますって。
MOPでは絶対に実現できない迫力ある大画面や高機能多機能のほうがよっぽど訴求力あります。


ここ数年、特に大きな進化のなかった後付けカーナビ界ですが、今回のARモードはそれを打ち破る面白さを持っていると思います。
あと5年すればナビの機能・画面は大きく変わってるかもしれませんね。
実機がみれるのが楽しみだなー

まあ、カー用品店で実機を見ても、ARモードの楽しさが分かるわけではないところが悲しいですが・・・(実際に走らせないとね)


ではまた~



Posted at 2011/06/08 06:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「荷物が積めて、よく走る http://cvw.jp/b/777945/48592486/
何シテル?   08/10 22:58
RP7ステップワゴンって、カピパラに似てるよね。  RK6を15年23万キロ使い倒し、次は違うクルマにするつもりが、RP7に乗り継ぎました。意外にも。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

24Mギャザズナビ取付手順①(アンテナ、HDMI含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:06:01
サイドカメラ取付・・・配線デケタ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 18:02:27
クルコン操作スイッチ追加 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 19:21:08

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン乗り継ぎました。意外にも。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
免許とって20年、これまで自分で買ったのはZZ-R400とBH5レガシィのみ。気に入った ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation