
ドアバイザー、最初はいらないやと思ってたけど、RKステップワゴンには必須かも知れません。
バイザー無しで窓を開けると、
・5mmでも窓が開いてたら雨が入ってくる
・雨天時に窓を開ける(料金所など)と、内装上に盛大に滴る
・雨上がりに走り出そうとすると、天井に溜まった水が大量に降ってくる
・ウインドウウォッシャ液が飛び込んでくる
天井の設計がおかしいのか、雨どいが浅いのか、ドアの窓枠の設計が甘いのか、とにかく水が入ってきます。
今まで乗った車の中でMAX入ってきます。
梅雨になり、そんなことを毎日繰り返してると、だんだん我慢できなくなってきました。
とはいえ、純正Dオプや無限バイザーは2万円以上して高くて手が出ないので、ヤフオクで格安のヤツにしました。
送込で純正の1/5以下の値段って安すぎる~ ちゃんと取付金具ついてますし。
取り付けにはちょっと苦労しました。取り付け方を書いた付属の紙を見ても、さっぱり分かりませんでした(笑)。絵に描いてあるものと実物が全然違うんだもん。
形状は純正と同じなので、純正用品の取り付けCDからドアバイザーのところを参照してつけました。
→ 作業日記
その1 その2
で、付けてみてですが、
雨の日に3cmぐらい窓を開けて走行できるようになり、雨上がりにも天井からの雨水浸入はカットされ、ウォッシャ液も飛び込んできません。
バイザーとしては、とりあえず何の問題もありません。
視界は悪くなりました。色が濃いです。バイザーに隠れた信号が判別不能です。経年劣化で色あせるとおもいますが。
風切音はあまり気になりません。ライナーからの吸出し音が逆に静かになったような気が。
取り付け強度も、金具+両面テープで今のところ全く問題ないです。
純正品よりも相当安く手に入ったことがなによりもウレシイ。
ではまた~
Posted at 2011/08/01 23:18:10 | |
トラックバック(0) |
パーツ取り付け | クルマ