• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめすぱのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

言葉に出来ない その1

言葉に出来ない その1  言葉にできないシリーズ始めようと思ったきっかけになりました。

  小さな頃からネジに触る機会は多かったつもりですが、こんな事は初めて、大した力掛けてないんですー。
  1個目はたまたま不良品という事もあるからと、もう1個試してみました、そしてこういう仕様だという事がわかりました。

  中華製ですが、こんな国で車を作ってるかと思うとぞっとします。



  ちがう なにかちがう   言葉にできない♪

  オリジナルは
    ちがう きっとちがう ・・・・    言葉にできない
Posted at 2011/10/29 13:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

タイヤの溝測定

タイヤの溝測定  タイヤ交換は、3年又は30,000kmと思い込んで実際に溝を測定していない事に気付きました^^;。どこかで洗脳されてたかも知れません。
  車検的には、1.6mmのスリップサインが1ヶ所でも出るとNGみたいですが、そこまでギリギリ使うのも安全上好ましくはないと思います。

  で実際にタイヤの溝を測定してみました。
  残りの溝は、前が5mm、後が4mmくらいでした。6月にローテーションしてるので、後の方が残り少ないです。

  新品時の溝は8mmくらいらしいので、減りの早いフロントタイヤで4mmくらい減った事になりますので、30,000kmという目安はちょっと安全目で妥当な感じです。
Posted at 2011/10/09 16:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月06日 イイね!

タイヤ交換7 タイヤ交換3 タイヤサイズ の訂正

  タイヤ交換3 タイヤサイズ では、タイヤの外径がノーマルより1mmでも大きくなるとNGだと思い込んでしまったのですが、実際にはそうではないようです。

  なぜ疑問が生じたかと言えば、オークションとか見てるとタイヤの外径が+7mmとか微妙に大きくなるタイヤがあり、これがOKなら候補が増えるんだけど・・・となった訳です。

  ノーマルサイズは185/65R14で外径596mmなんですが、例えば185/60R15は外径が603mmで、1.2%増えるんです。
  これがNGになるかと言えば、NGになる可能性は無いようです。

  理由としては、
   1.現場測定の誤差などを考慮して、+側にも6%(メーター読み40km/hで計測して42.5km/h)までOKとなる改正が出てるらしい。
   2.日本車の普通の乗用車はメーター読みが実測より5%増しになるように設計されてるらしい。
     「らしい」ばかりで申し訳ないです、根拠を示せないので^^;

  これから判断して、外径3%~4%増しくらいはOKとなるはずですので、限界の外径は勝手に620mmとしました。
  候補に加えられるのは、
    185/60R15  603mm これが重要
    195/60R15  615mm コンパクトカーではメジャーじゃない? 
    205/55R15  607mm
  などです。
Posted at 2011/10/06 00:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーゴム変更 http://cvw.jp/b/777958/38585704/
何シテル?   09/22 22:36
かめです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク モビリオスパイク2 (ホンダ モビリオスパイク)
12年落ちの中古車です ホイール、その他前の車を引きついでます。
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2010年に3年落ちで購入 仕事で使ってました。 アイドリング出来ないトラブルが発生し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation