• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめすぱのブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

ドライブレコーダーLS460W⑤

ドライブレコーダーLS460W⑤  ドライブレコーダーに記録されるファイルで読めないものができてしまうので手持ちのMicroSDをテストしました。

  スピードクラスは全部クラス10です。

  測定ソフトは、CrystalDiskMark でアダプター類は同じものを使いました。
  測定対象は、手持ちの16Gと32GのMicroSDです。
  4メーカー分あったのでそれぞれテストしました。

  TOSHIBAの32Gは2枚持ってたんですが、1枚はベンチマークでエラーになるし、小さなファイルコピーはできるのですが、大きなファイルコピーするとエラーになるので割って捨てました(怒笑)

  結果は画像のようになりました。シーケンシャルリード/ライトで10MBをクリアしたのは、Transcend 32GとPanasonic 16GBでした。

  LS460Wが作るファイル1つのサイズが約350MBでこのファイルを1つコピーするのにどれだけ時間が掛かるか手動で計測しました。
  転送元はPCのハードディスクです。

  結果は以下のようになり、ベンチマークの結果の裏付けみたいになりました。

    Transcend 32GB          350Mコピー 約28秒
    Panasonic 16GB 2012/10月頃購入? 350Mコピー 約32秒
    TDK   16GB           350Mコピー 約37秒
    Toshiba 32G(海外パッケージ)    350Mコピー 約40秒


    TOSHIBA 32G (海外パッケージ) はたくさんエラーファイルができるので使い物にならないです。
    TDK 16Gは一度エラーファイルができたのですが、まあ使用できるレベルなのではないかと思います。
    Panasonic 16GB はLS460Wでは未テストです。ネットワークカメラでは問題は起きていません。
    Transcend 32GBは問題出ていません。


  このテストの後、Toshiba 32Gがおかしくなりました。CrystalDiskMarkでも大きいファイルコピーでもエラーになってしまいます。Toshibaはいろいろダメですね。
  2枚目も捨てようか思ってたんですが、古いドライブレコーダーに挿してUSB接続してディスクモードでアクセスすると大きなファイルがコピーできました
  試しにそのままCrystalDiskMarkすると、速度は落ちるもののエラーにならいです。

  使用条件的には、温度とかレコーダーとの相性とかありますので、Transcend中心で経過観察したいと思います。

Posted at 2015/07/15 16:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月06日 イイね!

ドライブレコーダーLS460W④

ドライブレコーダーLS460W④  日曜日の雨の合間に車に取り付けました。

  前回から変えて、オーバーヘッドコンソールを加工して運転席の頭の前方に付けました。
  モビリオスパイクは頭のクリアランスが大きいので視界的には全く問題にならないです。

  夏場の温度や視野を考えて次はここにしてみようと計画してました。
  GPSはほとんど捕捉できないだろうと思ってましたが、やはりだめそうです。
  時計合わせ以外は必要ないので気にしません。

  固定のカメラの動画を警察に提出する機会があったんですが、警察官はタイムスタンプのくるいをかなり気にしてました。
  コンビニやマンションの防犯カメラはタイムスタンプがめちゃくちゃみたいで、誤認逮捕の原因になるとも言ってました。

  サンバイザーは、降ろしてもレコーダーに当たらないくらい大きく切り抜いて、外観が悪いので、写真はコンソールの上からのと、付属のマウントを加工した写真だけにしました。
  左が前方で、自作のステーにぶら下げる形です。
  マウントはボールジョイントを残して上の方を切って、下からビスで止めるようにしてます。

  配線はみんカラのみなさんの記事を参考に、ピラーのカバーを外して天井裏を通して配線しました。通線にはクリーニングの針金ハンガーがとても役立ちました。最近はプラスチック製ばかりですね。
Posted at 2015/07/06 17:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

ドライブレコーダーLS460W③

ドライブレコーダーLS460W③  画角の測定をしました。
  自分的にメインイベントと言えます。
  優等生には厳しいテストが課されるのです。

  実験装置は写真左下のように、30cmと1mのものさしを使用して、撮影した動画から計算します。
  右下は計算に使わせてもらったサイトです。

  結果は、(90-43)×2 = 94° です。

  スペック的には、対角140°水平117°・・・をいをい、20°以上も違うぞ(衝撃)

  目視の角度にずれが出るので、動画を撮りながら本体を少し左右に振って、真ん中辺りで切り抜こうとしたんですが、動画を確認したところ、明らかに右に振ったつもりなのが、映ったものさしの目盛を見るとぎりぎり真ん中です。
  画像は最も右に振った位置でハードコピーしています。
  レンズが正面よりかなり左に振っていると思われます。

  実際取付けるときには画面見ながら設定するので、全体的に傾いている分には大きな影響はないかも知れませんが、レンズとその後ろにある自慢のSONY のイメージセンサとがずれていたら、性能出し切れませんよね。

  脳裏に浮かぶのは、 Assembled in China もしかして部品もスペックと違うとか・・・
  やはり安い中華製にしとけば良かったとか、Vico Marcus系にすれば良かったとか、車に付ける前から梅雨空になってきました。
Posted at 2015/07/04 12:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

ドライブレコーダーLS460W②

  LS460Wの内臓電池だけでの録画時間を測りました。

  スペック的には、240mAhなのですが、何分録画できるでしょうか。
  劣化も早いと思うので初期状態を確認しておきます。

  結果は、ほぼ満タン状態から、約30分録画でした。

  5000mAhのモバイルバッテリーで10時間くらい行けるかもしれません。

  続く
Posted at 2015/07/03 23:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月02日 イイね!

ドライブレコーダーLS460W買いました

ドライブレコーダーLS460W買いました  次期ドライブレコーダー買いました。
  優等生として有名な台湾DODのLS460Wです。
  これまでは中国製の安物をいくつか試してきましたが、初の本格機種です。
  しかし、裏側には、Designed in Tiwan Assembled in China となってて、半分がっかりしてます。自分的には、MIT(マサチューセッツの方じゃなくて、Made in Taiwan です)のが欲しかったんです。

  まあそれは置いといて、早速手持ちの16GのMicroSDを挿して、電源のケーブルをつないで・・・・あれれ青い画面に「「大容量記憶装置」と表示されてメニューボタンとかに反応しません。

  ネットで検索しても分からず、SDが悪いのかもと思いながら、他のSDをフォーマットして・・・・PCから見たドライブが増えてるのを発見、そうなんだPCの外部記憶装置モードになってたんです。
  でもMicroSDがすぐに取り出せるのに意味が有るのか?
  SDのアダプターは無いがUSBケーブルを持ってるという場合に使う機能ですね。
  どっちも付属部品ではないのですが・・・そういう使い方を予想だにしなかったから理解不能に陥っていたと言い訳しときます(苦笑)

  電源ケーブルはAC100Vで動かしてテストするために、アダプターを買ってあって、付属のシガーソケットから使うはずだったんですが、その前にUSBケーブルを持ってるのを思いだしたので、そっちをつないでました。


Posted at 2015/07/03 01:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワイパーゴム変更 http://cvw.jp/b/777958/38585704/
何シテル?   09/22 22:36
かめです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク モビリオスパイク2 (ホンダ モビリオスパイク)
12年落ちの中古車です ホイール、その他前の車を引きついでます。
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2010年に3年落ちで購入 仕事で使ってました。 アイドリング出来ないトラブルが発生し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation