• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごえもん@ぽんこつのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

大きなモンキー

可愛い見た目ですが、マニュアルミッションなのもあってしっかりとしたバイクですね。
不満点などもあったりしますが、そこはカスタムパーツが豊富なので色々対策しがいがあります。
Posted at 2025/06/08 21:24:53 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月28日 イイね!

スイスポ〜

スイスポ〜木曜にスイスポのECUを町田のTMスクエアで書き換えしてきました。

スイスポは低中速重視のターボエンジンで回しても上が糞詰まりで詰まらんのよね😰
これが書き換えによって全域でびんびんレスポンスになり、出足から高回転まで楽しくなりました😄
ちょっとパドルでシフトダウンするとショックが強めな時があるのが気になるかな、ちゃんと速度や回転数合わせないと駄目かな?
来年の車検時にATF交換とそれまでのECU学習で改善されると嬉しいな〜

土曜にECU学習を兼ねて奥多摩にドライブして来ました〜
周遊道路の上の方は涼しかったですね、下っていくと熱々でしたが。
甲州市に向けて大菩薩ラインを流しましたが、道中お空がゴロゴロし出して何度も雨に降られました、バイクで来なくて良かったです😅

大菩薩ライン下った先にある温泉施設の大菩薩の湯に寄ってみました。
昔から横を素通りしてましたが寄ったのは初めてです。
アルカリ性温泉でヌメヌメ系でしたね、でも瀬音の湯や七沢荘と比べると弱めでしたね。

階段登った先に龍が居ました。
晴天ならば見晴らし良さそうでしたよ、お空がゴロゴロしてて怖かったです。

温泉の後はフルーツラインを下って高速へ移動です。
フルーツライン沿いには旬の桃や葡萄が沢山なっていました。
後は中央道で帰宅です、下道だけでなく高速もレスポンス抜群になっていました。
まっ当たり前ですが、WRXの頃よりは亀ですけどね、やはり高速は排気量と車重は大事ですね。


一夜明けて日曜日の朝にまたスイスポでお散歩して来ました。
最近お気に入りの七沢荘さんにまた行って来ました。
朝8時から入れる様で10時前でもお客さんいっぱいでした。
いつもと違う駐車場に停めたら、七福神がいらっしゃいました。
お風呂もシャワーも相変わらずのアルカリ温泉で気持ち良かったです、今朝は日差しもまだ弱く露天風呂もくつろげました☺️

温泉の後はちょっと寄り道してモスバーガーです。
久しぶりに食べたけど美味しいね、あとモスはシェイクも美味しい。
この後は宮ヶ瀬経由で帰宅です。
本当はもっと遠出をしたかったですが、今日は暑さと渋滞が嫌で近場で済ませました〜
帰宅後は夕方にスイスポを洗車してピカピカにしておきました、ホイールはダスト汚れそのままだけどね😆
昨日と今日でスイスポで400キロと走りましたが、ATでも大分楽しめる車になりました。
弄りはこれでお終いかな、バイクが無ければ沼にハマりそうだけど、そうなるとまたMT乗りたくなるしね🤣
でももう左足が試乗で悲鳴を上げるポンコツだから無理なんだけどね、バイクのシフト操作は問題無いから不思議だね😙
Posted at 2024/07/28 20:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月21日 イイね!

ビーナスラインへ行って来ました

ビーナスラインへ行って来ました今朝ビーナスラインへ行って来ました。
4時起きをして色々準備して5時ちょい過ぎに出発です、本当は土曜の予定でしたが天気予報見て断念、雷雨怖いしね。
なるべく現地に早く行きたいので圏央道&中央道で行きました。

八ヶ岳PAで一旦休憩です、早朝は渋滞も無くて快適でした。

上下フルメッシュと昨日届いた、おたふくのタイツのお陰で暑さ知らずでした、むしろ須玉過ぎてからちょっと涼しくてびっくり⁉︎

諏訪に7時過ぎに到着して、霧ヶ峰目指して道の駅美ヶ原に到着です。
青空とパノラマの山々を期待していたのですが、上下に雲海の景色でした、まぁこれも良いよね〜

景色は良いですが現地は気温21度で涼しく上下メッシュには寒かったです😨

この後は道の駅でUターンして戻ります。
霧ヶ峰から白樺湖に向けて走っていたのですが、車山高原の駐車場の1キロ手前辺りから渋滞で動きません><
またしてもUターンしてそのまま降って諏訪に戻りました。

中央道に乗る前にコンビニで一旦休憩です。
いつの間にか10時になっていて気温も一気に上がり真夏でした、先まで涼し過ぎと思っていたのはどこへ行ったのやらです🤪
後はひたすら高速で帰宅です、帰りに須玉辺りから更に気温が上がりヤバかったですね🥵
一宮御坂までは順調でしたが、事故渋滞ぽいのがあり後は下道のR20でのんびりと帰宅しました。

地図で見ると行きも帰りも同じ高速でつまらないですが、35度超えとかの真夏のツーリングは消耗する前に帰宅で丁度良いです。
今日は400キロを8時間のツーリングでした、今回は無給油で済みましたが高速主体だとちょっと燃費落ちますね。

夏に他にも行きたい場所ありますが、気温と体力と相談ですかね、30代の頃は夏でもあちこち行けたのになぁ🤣
Posted at 2024/07/21 21:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月07日 イイね!

地元ツーリング

今日は家から30分以内で行けてしまう宮ヶ瀬を湖周辺にツーリングして来ました、近すぎてツーリングとも言えない気がするが。
のんびりと8時過ぎに出たらもう気温が30度近くでした😅
この時期はもっと早い早朝に出ないといけませんね。

宮ヶ瀬を眺めながらのんびりと走った後は裏側からヤビツ峠に行って来ました。
ちょっと狭い道ですがバイクならばすれ違いも安心です。
表側の秦野の展望台からは綺麗な夏の富士山も見えました。
写真は今日は暑さにヤられて全く撮っていませんでした😥
無事にヤビツ峠を通過後はR246を少し走りまた別ルートで宮ヶ瀬湖に戻ります。

宮ヶ瀬湖に戻る道中にある七沢温泉の七沢荘さんで日帰り入浴して来ました。
去年リニューアルした様で綺麗な施設でした。
温泉は強アルカリ性温泉でシャワーもお風呂もぬるぬるとろとろでした。
まさか近場でこんな温泉があったとは、同じくぬるぬるの奥多摩にある瀬音の湯を好んでいましたがこちらもアリですね。
少しこちらの方が温泉旅館と言うのもあってお値段は高めですけどね。

こちらは旧館の宿泊施設ぽくて味のある建屋でしたね、宿泊は新館と旧館があるみたいですね。

お昼も食堂で頂きました、旅館の食堂なので見た目もオシャレでしたね、味はお値段の割には普通でちょっと期待外れでしたね、別のにすれば良かったかな?

入浴後はそのまま北上して宮ヶ瀬湖経由で帰宅予定でしたが、オイル交換の時期だったので地元のレッドバロンに行ってオイル交換して来ました。
3000キロ手前でしたが、交換後はシフトもスコスコで良いですね。

しかし宮ヶ瀬までは快適でしたが、オイル交換で市街走行中に暑さで完全にバテました、丁度お昼時もありピークの暑さと信号でのストップアンドゴーで一気に夏バテです🥵
ハイドラで動かしていたサブのAndroidも厚さで電源落ちてしまい、途中から変な走行ルートになってましたね😰

今日は100キロも走ってないツーリングでしたがやはり夏場のツーリングは大変ですね💦
厚さ対策でおたふくの上下の冷感インナーやクールマックスの靴下などにしましたが焼石に水みたいな😅
相模原市内ではバイクの外気温計は43°表示になっていましたね、実際の気温はもうちょっと低いのでしょうがヤバい暑さですね。
次夏にバイク乗る時はもっと早起きですね〜






Posted at 2024/07/07 20:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

ヘビーなツーリング

ヘビーなツーリング一昨日にちょっと腰を痛めてしまったので、遠征予定でしたが延期して隣町の八王子と上野原を散歩して来ました。

最初に行ったのは八王子の都道521号の陣馬街道です。
最初は普通に市街地なんですが、進んでいくとどんどん僻地になっていき最終的には車1台ギリギリの峠道になります。
割と昔からハイキングコースで歩行者もいた道ですが、最近のブームで人多くてびっくりしました。
のんびりと1速と2速でのんびりと登っていきます。

頂上がここで和田峠になります。
こちらから更にハイキングコースで陣馬山に登れますが、バイクは無理なので素通りです。

iPhone見てみると前回来たのは5年前で125の原付で来ていました。
昔の職場が陣馬街道沿いだったので以前はよく来ていました。

陣馬街道を降り上野原駅前に来ました。
国道20号沿いでは無いので意外と地元の人でないと見かけないですよね、駅前は割と大きなスーパーやホームセンターなどあり栄えていますね。

上野原駅を南下して1週間前の夜間に走った道に行って来ました。
夜中でさっぱり分かりませんでしたが、左手のがエアロ屋バリスですね〜

そして県道35号にある秋山温泉でひと休憩してきました。
最近はツーリングで温泉休憩を入れています。

そして温泉の奥の道がグーグルマップ見ると道志道に繋がっているのでチャレンジしてみました。
陣馬街道より狭くて険しい道でした😰
落石に木の枝に崖崩れぽいのやら危険な香りぷんぷんでした。

色々気持ちお腹いっぱいになりつつある時に林道の看板が出てきましたよ⁉︎
むしろ今までの道は林道じゃなくて、ここからが林道らしいですよ!

少し進んでみると、更に路面状況が酷くなって来ました、写真で見るより実際はかなり怖いです😱
250のオフ車とかならば行ってたかもしれませんが、流石に大型アドベンチャーでは怖いので引き返しました😭

まっ過去に250のオフ車で突っ込んで転けて骨折した過去があったりしますがね🤪

見よこのデカい落石、あちこちに転がっているよ😰
そんな訳で狭い道上り斜面でで220キロ超えの大型を降りて方向転換です、対向車も後続車やハイキングの人なども居ませんので安心です、もしかしたら熊さんがどこかしらで見ているかもしれませんが。

ハイドラ見てみると半分は来ていたのですが、こっからが先が絶望的なので抜け道にはなりませんね。
帰りは圏外になって直線になってるし。
そして元の道に戻ります。

帰りの道中に蛇に襲われかけました😱
種類は分かりませんが結構長くて大きかったですよ!
遠くからは真っ直ぐだったので木の枝に見えたのですが、通過手間になったら飛びかかってきましたよ。
ビビっている声がドラレコに記録されたました🤪

この後は知っている裏道を使いつつのんびりと帰宅しました。
無事に帰って来れて良かったです。
ちょうど100キロ程のご近所ツーリングでしたが、ドキドキヒヤヒヤの冒険ツーリングでしたね。

Posted at 2024/05/25 19:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ごえもん です よろしく ツーリング大好きです、まったりとするのも良いしサーキットも楽しいですね。 今は大人しくしていま?す。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シリンダーヘッドからのオイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:51:05
クラッチポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:13:45
燃料タンクの脱着方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:11:25

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
赤猿さんやって来ました。 とても可愛い奴です。 やっぱ空冷単気筒のトコトコ感良いですね。 ...
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
お尻痛くなりにくいシート。 高速楽な風防なスクリーンとカウル。 大きなタンデムシートとリ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
VABから乗り換えました、久しぶりのATでドキドキです😅 軽量コンパクトトルクもあり、 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
降りました。 良い車でしたが、車より運転手の左足がポンコツでクラッチ踏めなくなりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation