• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごえもん@ぽんこつのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

今日もトコトコ

今日もトコトコツーリングしてきました
まずは甲州街道を高尾から大垂水峠を越え笹子トンネル前まで行き、トンネル手前で旧道に入りました

旧道の笹子峠は初めてだったのですが普通にオンロードでも大丈夫な道でしたねw
途中天然記念物の矢立の杉があったのでバイクから降り見てきました、でっかい杉でしたw

そのあとは甲州街道を一宮御坂IC手前から南下し精進湖にでました
精進湖では富士山も上半分が綺麗に見えてよかったです、全部見えなかったのが残念

そのまま本栖湖にも行きました、湖が青々としていて綺麗でした。富士山は少し雲ががってしまった

本栖湖の後は朝霧高原を抜け富士山をぐるっと回る形で道志経由で帰宅しました
今日は暑かったり寒かったり(13℃の所も!)場所によって服装なども変え変化が激しかったな^^;
今回のツーリングでようやく1000キロを超え初回点検に出せます^^
Posted at 2013/05/26 16:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー250 | 日記
2013年05月19日 イイね!

トコトコ奥多摩方面へ

トコトコ奥多摩方面へ奥多摩方面へトコトコ行って来ました

のんびりと奥多摩目指すつもりがなぜか奥多摩周遊道路へ、道間違えたorz
早いバイクにたくさん抜かれつつマイペースにトコトコ登りましたw
その後は目的コースの塩山方面への道大菩薩ラインの途中にある一の瀬高原へ行く林道の【一ノ瀬林道】へ行って来ました

一ノ瀬林道は基本舗装路面ですが砂利や落石などありヤビツ峠に似たような林道でした
道中クマ注意などのお約束もありましたが、無事に帰ってこれました、意外と集落などもありびっくりですw

景色も綺麗です

その後は大菩薩ラインを塩山方面へ行く途中にある大菩薩峠県道201へ行きました
こちらも山の中を森林に囲まれていて気持ちいい道でした
途中に上日川ダムがありちょっと寄り道で行ってみました 、後ろに富士山見えるかな?


これが間違い!w

てっきりダム湖の周りを周回できると思った道が行き成りダートの林道に変わってました
そんな林道は砥山林道でした、この林道はダート6.7キロとマップルに表示されていたので回避するつもりだったんですがねw
マップル見たら一応元の道の先へ出ること分かったのでそのまま楽しんできました

ダートの写真撮り忘れてたのでGoproの動画のSSでw

その後は甲州街道の旧道の籠坂峠経由で帰るつもりだったのですが天候が崩れてきたので普通に甲州街道で帰宅しました
何回か豪快に道間違えて予定外なコースがありましたが、一応セローらしいツーリングを楽しめたかな^^
Posted at 2013/05/22 21:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー250 | 日記
2013年05月12日 イイね!

地元の林道達へ

八王子の陣馬街道を走り和田峠に行って来ました

本当は和田峠に入る前に林道経由で和田峠の頂上にでる予定だったんですが・・・
林道閉鎖してましたorz
去年ニコ動でその林道走っている動画あったので楽しみにしてたんですがね
林道入り口でUターンして陣馬街道経由で和田峠へ目指しました
オンロードと違いセロー取り回しが良いのでこういう時楽でいいです
そのあとは南下し道志ダムを通過しそのまま宮ケ瀬のふれあい広場へ

鳥居原ふれあい広場から夜間閉鎖の横の道へ行くと、消防車&パトカーが止まっていてびっくり( ゚Д゚)
どうやらバイクが事故ったようで路肩にカウルがとれてるバイクとその仲間が居ました
あの区間はバイクも車も飛ばしている人多いけど危ないよね、みなさん程ほどにねw
そのあとはある意味この日の本命で地元で唯一のダートの林道、志田峠へ突入です
ここもニコ動の動画でつい最近知ったんですけどねw
距離的には数キロのダートなのですが前日の雨もあって荒れてました><
多分慣れてる方だと普通に走行できるんでしょうが私は超ビビりながら走行です
フラットもあり荒れもあり下りもありと短い距離ですが濃密な時間でしたw
この時自分の息でシールドが曇りまくり、あぁオフヘルメットのとんがりってこういう時に役にたつんだなと納得w
出口付近で休憩できる広場があったので休憩しているとWR250の方が立ち乗り状態で下ってきました
いやぁ立ち乗りなんて頭になかったです、まぁダートでの立ち乗りなんてしたことないけどねw

あとは厚木のZOAに寄り道したりして帰宅です
志田峠は肝心の写真撮り忘れてました、動画は撮ってあったのでそこからSSしときました

志田峠の場所は東名厚木カントリークラブの横の道です
Posted at 2013/05/19 20:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー250 | 日記
2013年05月08日 イイね!

林道ツーリング

午前中に免許を更新してきました、久しぶりのゴールドですよ、輝いてますw

午後に微妙に時間が空いたので道志道周辺の林道に2年ぶり位かな?行ってみました
道志道の相模原側の青根から集落の方に入り林道へ入りました
本当は釜立林道へ出るつもりだったのですが、ミスコースをし神之川林道へ行きましたw
こちらの林道は2年前にセローでも来ていたので道を懐かしみながらのんびりと楽しみました
のんびりと走っていると難なく最終地点ではゲートがあり車両進入禁止で残念ながらUターン、ここいらにまで来るとドコモ&Au共に県外><
自転車や歩行者ならばゲートの奥まで行けるみたいですけどね^^;
この林道は全面アスファルトで道幅もあるので普通車がキャンプ場もあり走れます

Uターンしてから青根の方に戻りミスコースした所を目的地の釜立林道へ向かいました
こちらの釜立林道ですが、いやはや本当に山の中へ入ってく林道でジムニーやオフ車でないと無理だよねな道でした
砂利もあればガレもあり激しい登りでブロックもありましたが木の枝いっぱいで滑る滑る、写真では分かりずらいけどねw

登っていく途中に登りは良いけど下りは大丈夫?なんても思いましたw
色々分岐もありましたがひとまず上を目指してみましたが、やはり頂上までは行けず途中からは歩きのハイキングコース!?になってました
なんとか下りも無事に終え、距離的には少しの林道でしたが濃密な林道でした
ツーリングパッケージのアンダーガードとハンドルガードが大活躍でしたね

その後はついでに道の駅まで行き休憩してから帰宅しました、意外とライダー多かったですw
今回スクリーンのキャリアにGoproを試しにつけてみたんで今度編集したらアップしてみますね

Posted at 2013/05/08 21:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー250 | 旅行/地域
2013年05月04日 イイね!

FZ1さようならセローちゃんおかえりなさい

ちょっと前の事になりますが今年の2月にちょっとした事情でFZ1降りました

一旦そのままバイクなし生活をしていましたが、やはり必要てな事で
ツーリングセローを買いました、本当はKLX125やDUKE125なんてので原付2種狙いだったんですがねw

さっそくヤビツ峠に行き林道走行してきました、のんびりとトコトコも楽しいですね

FZ1は遠くに楽に早くで楽しかったです、セローはどこへでも行けるってバイクかな、遅いけどねw
Posted at 2013/05/05 19:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー250 | 日記

プロフィール

「今日はGRコペンを試乗してみました。
GRになって硬いビル足と大分違いますね、オープン状態は開放感抜群でした、クローズドは、えっ⁈こんなに狭かった!でしたね、クラッチペダルが思ったより重めでしたね、過去に初代所有していましたがもう10年以上前だから色々忘れてたな。」
何シテル?   08/17 15:05
ごえもん です よろしく ツーリング大好きです、まったりとするのも良いしサーキットも楽しいですね。 今は大人しくしていま?す。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シリンダーヘッドからのオイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:51:05
クラッチポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:13:45
燃料タンクの脱着方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:11:25

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
赤猿さんやって来ました。 とても可愛い奴です。 やっぱ空冷単気筒のトコトコ感良いですね。 ...
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
お尻痛くなりにくいシート。 高速楽な風防なスクリーンとカウル。 大きなタンデムシートとリ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
VABから乗り換えました、久しぶりのATでドキドキです😅 軽量コンパクトトルクもあり、 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
降りました。 良い車でしたが、車より運転手の左足がポンコツでクラッチ踏めなくなりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation