• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごえもん@ぽんこつのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

相模原IC開通

相模原IC開通今日のお昼に開通した地元の高速道路の圏央道に出来た相模原ICに行って来ました。
午前中は晴れていたのですが午後から雨模様で良い写真は取れませんでした^^;
今回はGoproをフロントガラスに張り車載動画を撮影したりしました、タイトルの写真はそこから切り取りましたが、動画の解像度をうっかり低画質設定にしてましたorz



開通前の前日には新小倉橋から相模原IC周辺の新しい道路のウォーキングイベントもありました
近所のなので行ってみたかったのですが、お出かけ予定や携帯機種変などをしていたら行きそびれちゃいました

今日は物見珍しさで車もたくさん通行していて新小倉橋で渋滞が発生していましたが落ち着けば大分分散するのではないでしょうかね?
新小倉橋を直進しICに入らないで通行する道も途中R412から合流するような道を更に作っていたので宮ケ瀬方面からの週末渋滞も緩和できると良いですね

今までバイクツーリングのお出かけで高尾ICや相模原愛川ICなどをよく使っていましたが今度からは自宅から数キロ圏内なのでお出かけが更に楽になりそうです、あとは圏央道の関越と東北道を繋ぐ道路が年度内に開通する予定らしいので楽しみですね

今S4で使用しているナビがコペン時代からのお下がりで地図も5年以上前の地図なのでそろそろ更新しないと新しい道があちこちに出来ているので迷子になりそうですね



今回はお出かけではないので相模原ICから県央厚木ICへ行き相模原愛川ICから相模原ICへという短い往復を楽しみました
なにげなくS4で初高速だったのでアイサイト3のアクティブレーンキープ機能などを体感しました、2から3になってますます便利になったアイサイト快適で安全に早いWRX S4は良い車です


Posted at 2015/03/29 21:06:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2015年03月25日 イイね!

さようなら と はじめまして

さようなら と はじめまして先日、何シテル?と愛車紹介を更新しましたが、車がXVからWRX S4になりました、結局XVは1年しか乗りませんでしたね^^;
まぁ理由は色々ありまして、めんどいので書きませんw

最初はレヴォーグの1.6GTやBZR、なんて見てたのですが最終的にはS4になってました
ビル足グレードのGTSでも良かったのですが足回りはどうせ変えたくなるし、椅子もレカロ余ってるのでアルカンターラや本革シート要らないので素の2.0GTにしました



まだ300キロも走行していないですが楽しい車です、初めてのターボ車両(コペンの軽は除外)で驚きの連続です、ここ最近のハイパワー4WDでは当たり前なんでしょうが加速しながら曲がって行くのが凄いですね
気になる処と言えば燃費ですがXVが15.8レギュラーに対してS4がハイオク13.2ですが通勤でXVが9前後に対してS4が8前後なので1ダウン位ですんでいます
ハイオクに関してはコペンの時からですがXVもシェルのハイオクを入れていたので変化なしです
ほとんど踏み込まずに低回転での通勤なのでちょっと踏むと楽しい事になるんでしょうねw

さようなら ついでですが、WRX S4を購入前にですがバイクの MT-09 も手放しました
何だかんだで9年程バイクでツーリングあちこち楽しみましたがそろそろいいかな?と思いひとまずバイクは降りる事にしました



今更ですがMT-09は自宅ではなくバイク専用レンタルガレージを使用していました、中々これが簡易ガレージなのですが屋根付き鍵付きで安心で良かったです
ただし!その分毎月のお支払いは普通のレンタルボックスをはるかに上回る金額でしたけどね
でもこのガレージ家から1.5km先だったんですよね、自転車で通ってましたw


Posted at 2015/03/25 20:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX S4 | 日記
2014年09月28日 イイね!

軽井沢へ・・・

軽井沢へ・・・昨日MT-09で軽井沢方面へツーリングしてきました
今回はパーツにも追加しましたが、MT-09派生モデルStreet Rallyのフラットシートを装着したのでお試しツーリングです、↓の赤いステッチ入りのシートです、今まで使用していたコンフォートシートよりも乗り心地も良く、前滑りも無いので走りやすかったです

MT-09に乗り出して最初の行き先は、職場ですorz
仕事でちょいと問題があるので朝一に職場に寄ってからそこからツーリング開始でしたのでスタートが10時という遅めの始動でした^^;

圏央道の日の出ICから高速にのり関越経由で藤岡ICで高速を降りて下道で下仁田や妙義を経由して軽井沢を目指しました
途中圏央道の狭山PAでマスツーリングの集団の隣に駐車したのですが、どうやら圏央道八王子JCT周辺のトンネル大渋滞にはまった模様でオーバーヒート状態で大変だったみたいでした^^;
圏央道は開通したのは便利で嬉しいのですが八王子JCTと海老名JCTの大渋滞は酷いですよね、ちょっと設計失敗なんじゃないでしょうかね・・・

タイトルの写真は藤岡ICを降りてから下道でのんびりと走っていたら見つけた大塩湖です、ハイドラCPがあったので寄ってみました、隣りに群馬サファリパークがありました


次はまったりと下道を流して下仁田駅の裏にある、「きよしや食堂」に寄りました、ここはカツ丼が有名みたいです、マップルを見た時にコメント書いてあったのでカツ丼大好きなんで寄ってみましたw

さぁどんな美味しいカツ丼が出てくるのかなぁと楽しみにお店に行くと・・・
ご飯が切れてしまい今から炊くので30分以上待ちで更に店内には待ちのお客さん多数だったんで諦めました、絶対今度リベンジするぞ><

下仁田で悔しい思いしましたが景色を楽しみながらひとまず妙技に向かうと、こんな風景が
こういう厳つい山良いですよね、しかしいざ写真を撮ろうと思ったらカメラ忘れてました、今回も全部iPhoneで撮影です><


更に進んでくねくね道を走り景色を楽しみながら妙義山を楽しんでたら丁度良い休憩所があったのでここでも山をバックに撮影


この後に山を下り碓氷峠経由で軽井沢に出て帰宅しようと思っていたのですが、道を間違えてました(´;ω;`)妙義山を通過の予定が周回してましたorz
時間も遅くだいぶ寒かったので碓氷峠と軽井沢は諦めました、残念><
同じルートで帰宅は悔しいので下仁田まで戻りそこから県道93号で国道141号まで抜けました

が!これもミスコースw

間違ってはいないんだけど、途中からかなりのアスファルト林道(酷道)になり砂利や落石に携帯圏外で人の気配なしと怖い道でした、写真撮る心の余裕がなかったですw
この県道93号を頑張って走った理由はこれです(途中現地の方と思われる原付に抜かれましたw)


前々からマップル見て気になっていた場所です、大した事ありませんでしたw

この後は国道141号を南下し清里にある「中村農場」で美味しい親子丼を頂きました、お昼ご飯なのに外は真っ暗でした^^;
食後の後はもう南下して中央道で帰宅しました、走行距離は400キロ弱でした、SRフラットシートのお蔭で距離の割にはお尻の疲労感もなく購入して良かったです


Posted at 2014/09/28 20:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | 日記
2014年09月23日 イイね!

志賀高原へ

志賀高原へこなだいの日曜日に紅葉にはまだ早いですが志賀高原にMT-09で行って来ました
目的は今までのバイクとMT-09のフィーリングの違い確認とハイイドラの国道最高地点のCP確保です
行きは圏央道と関越で北上し榛名山を経由して草津経由で向かいました

榛名富士と湖は綺麗でしたね、タントのCMでお馴染みのメロディーラインはバイクでは風切音などもありわからず微妙でしたねw
榛名山を下り国道145号日本ロマンチック街道で草津に向かいうのですが、途中八ッ場ダムで無くなってしまうと話題の日本一短い鉄道トンネルの横を通過してきました、味のある風景の道なので良く通過する場所なのですがやけに一眼持った方々が線路の方に向いていると思ったら、見事にそのトンネルでしたw
その先にある駅には乗る方達も沢山待機していました、流石にあの中にiPhoneのカメラで混ざる勇気はなく通過しました^^;

草津は道の駅でちょっと休憩とガス給油のみでスルーし志賀高原に突入です、一部上の方では少しだけ紅葉が始まってましたよ
ジャケットなどは秋装備で行ったのですがグローブだけうっかりメッシュグローブで手が冷え冷えでした、寒い所で11℃でした><
目的の最高地点ではなんとか場所も確保でき撮影は出来たのですがauiPhoneだと圏外でCPとは確保できませんでした、ドコモだったら大丈夫なのかな?残念です

本当は最高地点通過後は戻り万座ハイウェイを下って帰宅予定でしたが、火山活動の為なのか通行止めになっていた為にいつも通りに長野に抜けました

長野に降りてからは菅平高原経由で清里を抜け中央道で帰宅です、途中野辺山の鉄道駅最高地点や路線最高地点にもより撮影してきました

↑野辺山駅で駅最高地点 ↓路線最高地点で野辺山駅のちょい近くです

ハイドラの方はまぁそこそこでしたが目的CPを逃がしたのが悔しいですね、軽めのツーリングにする予定が何だかんだで12時間520キロツーリングになってましたw
Posted at 2014/09/23 20:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | 日記
2014年08月15日 イイね!

福島ツーリング

福島ツーリングお盆休みに日帰り強行ツーリングで福島の磐梯エリアに行って来ました
福島にはだいぶ前にER6nの時に仲間と泊りで行きましたが、猪苗代湖では雨で景色も楽しめませんでした、喜多方でのラーメンは美味しかったですねw
今回はなんとか現地での天候は晴れ時々曇りで猪苗代湖もリベンジ出来ました^^

夜中の3時に出発し高速メインで福島エリアに8時前に到着しました、道中霧っぽくて天候が心配でしたが福島に入ったら青空が広がっていました、お盆休み中はこの日以外は天気予報微妙なんですよね
晴れの猪苗代湖をリベンジしつつ、湖畔周回するつもりが舗装路でしたがとんでも林道に迷い込んだり大変でした、地図やナビ合っても迷子になりますw

猪苗代湖の後は【道の駅ばんだい】に行きました、ここには寄る予定はなかったのですがガンプラがある道の駅と聞いてネタとして寄りました、でかいガンダム展示やガンプラ販売などしてました、ちゃんと公式みたいですね


この後は、磐梯山ゴールドライン〜県道2号スカイバレー〜磐梯吾妻レークライン〜磐梯吾妻スカイラインと湖畔と緑から毒毒しい山々まで色んな景色を楽しみながらツーリングしてきました
スカイバレーでは途中Uターンして次に移動する予定でしたがうっかり県を超えて山形の米沢付近まで行っちゃいました、ガソリン残量もあり市内で給油して引き返しましたw


一番楽しみにしていた磐梯吾妻スカイラインは絶景でした、志賀高原などもそうですが火山高原は興奮しますね、ちょっと寄り道しすぎた為に雲が多かったのが残念でした、ですが丁度疲れMAX状態でしたが疲れも吹き飛びました
中々行くのは大変な距離ですがまた行きたいですね、次からこの距離は宿泊ツーリングでねw


帰りは福島西ICから東北道と圏央道で帰宅しました、3時出発で21時帰宅で約820キロのツーリングでした、ここまでの日帰り長距離は初めてです、北海道の時での1日より多いです
給油回数は6回です、09は燃費は常に22付近の燃費で良好なのですが14Lタンクなので割と多めです、ギリギリ給油は怖いので200キロ行く前にスタンドあれば入れてます

ひとまず今日はクタクタで体中が痛いです、ツーリング中は股とお尻に右手首がきつかったですね、腰は割と平気でした、しばらくは短距離ツーリングで満足できそうです

ハイドラは途中で何度もアプリがフリーズしたり、圏外に入ったりでちょっと残念でしたが色々チェックできたかな^^
Posted at 2014/08/15 18:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-09 | 日記

プロフィール

「今日はGRコペンを試乗してみました。
GRになって硬いビル足と大分違いますね、オープン状態は開放感抜群でした、クローズドは、えっ⁈こんなに狭かった!でしたね、クラッチペダルが思ったより重めでしたね、過去に初代所有していましたがもう10年以上前だから色々忘れてたな。」
何シテル?   08/17 15:05
ごえもん です よろしく ツーリング大好きです、まったりとするのも良いしサーキットも楽しいですね。 今は大人しくしていま?す。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シリンダーヘッドからのオイル滲み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 21:51:05
クラッチポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:13:45
燃料タンクの脱着方法(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 15:11:25

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
赤猿さんやって来ました。 とても可愛い奴です。 やっぱ空冷単気筒のトコトコ感良いですね。 ...
スズキ Vストローム650XT スズキ Vストローム650XT
お尻痛くなりにくいシート。 高速楽な風防なスクリーンとカウル。 大きなタンデムシートとリ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
VABから乗り換えました、久しぶりのATでドキドキです😅 軽量コンパクトトルクもあり、 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
降りました。 良い車でしたが、車より運転手の左足がポンコツでクラッチ踏めなくなりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation