• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take☆86♂のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

佐久から岡谷まで

明日から3日間、アローちゃんと関西へ行ってきます(^^ゞ

水戸駅で拾ってもらい、群馬→長野→名古屋経由で帰りも同じルートで向かうことに

途中、長野県の佐久インターで降りて下道で岡谷インターまで行き、そこから再び高速道路にのる予定。

気になるのは佐久~岡谷間の道路状況。

山道は当然でしょうが、セーフティローダーでは道幅狭いのか?勾配きついのか?

帰りの東名高速の大和トンネルからの大渋滞を避けるのにこのルートを選んでみたが、吉と出るか?凶と出るか…(^^;
Posted at 2016/11/03 23:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2015年09月30日 イイね!

国道400号線

最近、"酷道"に興味津々デス (^^)v


酷道とは?国道なのに、峠道で道幅が狭すぎて大型トラック通行禁止など「酷(ひど)い状態の国道」を表します


近ごろ走っているのが、国道461号 常陸太田市の一部の峠道が酷道となっていて、対向車が来ないよーにと祈りながら走行します(((^^;)


酷道についてネットで調べていくうちに、国道400号線が水戸市を起点にしていると載っていて、『えっ?』となってしまいました…

東北道 西那須野塩原インターを降りてから国道400号経由でハンターマウンテン塩原やたかつえスキー場に行っていた事もあり、水戸から400号が…って頭の中が『?』となりました

起点は水戸市三の丸。水戸駅北口の大きい交差点です

ただ、国道50号と重複していて、400号の看板や案内は出てない状態なのでその存在に気づかず…

そのあとも118号→293号と茨城県内は完全に重複している状態なので実は知らない人も多いのではないかと…

栃木県に入りようやく400号が存在を表します

こんな感じで

その後は福島県西会津町まで続きます


水戸市三の丸の交差点は他にも国道50号、51号、124号、245号の起終点となっていると載っていました

今まで124号は鹿嶋と神栖の区間、245号は日立と水戸市塩崎の区間だと間違って認識していました…(((^^;)


他にも我が地元を通過する国道125号は稲敷市の宇佐見GSの交差点が起点ではなく千葉県香取市の51号と356号バイパスの交差点が起点だと以前から認識していましたが、まさか355号も起点だとは知りませんでした…こちらは旧牛堀町からだと思っていました


ってことは、稲敷市内の国道51号は宇佐見GSまで三つの国道が重複しているのですね


今回はほぼ茨城ネタですので他県の方は何の事だか分からない状態ですね…サーセン f(^_^;
Posted at 2015/09/30 01:20:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2015年03月02日 イイね!

常磐道、全線開通

常磐道、全線開通昨日の常磐自動車道 常磐富岡IC~浪江IC間の開通により、埼玉の三郷から宮城の亘理まで約300㎞全線開通となりました(亘理から仙台東部道路となり東北道へ接続)


東日本大震災及び福島第一原発の事故が無ければ3年前に全線開通のはずでした


今回の常磐道全線開通は自分にとって思い入れのある出来事であります


小中学生の頃はお盆の時期に母親の実家がある福島県新地町へ行ってました


茨城県南部から福島県浜通り北部まで親父がずーっと運転して(母親は普通免許なし)


自分が中学生の頃にいわき中央ICまで開通


それでも4~5時間は掛かっていたかと思います


今回の開通により地元から新地まで3時間半~4時間で到着出来ると思われます


"国道6号、全線開通"のブログでも書きましたが、福島第一原発の近くを通るので放射線量の高さや事故が起きた場合など不安要素はあります

特にいわき中央IC~亘理IC間は片側一車線となっているので事故が起きたら車線がふさがってしまう可能性はあります


東北道のバイパス的存在にもなる道路で交通量は増加すると思われますので、渋滞緩和の意味でも二車線化の早期着工を望みたいです


あとは、圏央道も早く完成して欲しいですね~


あと何年掛かるのかな~(^^;
関連情報URL : http://jobando.jp/
Posted at 2015/03/02 21:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2014年09月15日 イイね!

国道6号、全線開通

国道6号、全線開通画像の新聞記事は数日前のものですが、原発事故の影響で通行止めになっていた福島県双葉町~富岡町の国道6号が本日0時をもって開通となりました


ちなみに自動車のみで、歩行者やバイクなどは通行禁止となっています





これでいわき市から迂回する事なく国道6号を北上して南相馬市、新地町、仙台方面へ行く事が出来ます


原発事故からの復興に大きな一歩を踏み出したのではないでしょうか


とはいえ、正直本当に通行して大丈夫なの?と不安もあります(『不要不急の通行は避けてください』と書いてあるし…)



原発の近くを通るし、その区間でトラブルで停まっちゃったらどうしよう??とか考えてしまいますね~…


色々課題はあるようですが、来年にはこの区間の常磐道を開通させるようですし、1日でも早く原発事故の終息、除染作業完了、そして避難されている方々の帰宅を願わずにはいられません
Posted at 2014/09/15 21:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2014年08月15日 イイね!

どうしても気になる案内標識Vol.2

どうしても気になる案内標識Vol.2いわき市東田町内の案内標識なのですが、茨城の人間なので、国道6号と岩間町の案内がツボにハマってしまいます♪




多分某T氏もハマってしまうと思います(笑)


残念ながらいわきの岩間町にはボートピアはございませんが…(爆)

Posted at 2014/08/15 21:36:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道路 | 日記

プロフィール

take☆86♂です(^_^)v ちょっと人見知りなところはございますが(・_・;) よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにパソコン持ってないの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イルミ電源取出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 20:56:41
ネクスト・シェイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:16:17
冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 17:46:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ハチロク弍号機 (トヨタ カローラレビン)
頭文字Dに影響され平成10年に再び購入。以来こつこつ仕上げております(^_^)v (頭文 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
30プリウスが25万㎞走行した+会社的都合によりホンダ車に乗り替える事となり、趣味のスキ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 黄色いN-BOX🤣 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
地域活動(草刈りなど)。 そして、酷道・険道探索用として購入。 購入時走行距離 27 ...
イタリアその他 Bianchi Bianchi C-SPOT1 (イタリアその他 Bianchi)
重い腰をあげて自転車を再購入しました。 今回はクロスバイク ビアンキ C-SPOT1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation