• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take☆86♂のブログ一覧

2021年10月19日 イイね!

ピスタチオ

コメダ珈琲で期間限定のシロノワールぜいたくピスタチオを頂きました🍽🍞




とても美味しかったですよ♪







ところで、ピスタチオといえば…

















ナッツの一種ですね〜









そして…




























吉本のコンビ芸人🤣








そして…





















ミニカ?ではなくピスタチオ🤩







この車両の存在は知ってはいるのですが、今まで一度も見かけた事がありません😅(ダイハツ・メビウスも)



詳しいことはWikipediaで見て頂きたいですが、限定車で役所関係にしか販売されなかった車両なので当然見かけないですよね〜(間違っていたらゴメンナサイ)


ボディカラーはこのピスタチオのようなカラーしかなかったようなので、ある意味目立つと思う🤩




低燃費を目指したクルマなので、通勤やイベントにもってこいかも?

ただ、1.1ℓのエンジンなので普通車。税金関係が初度登録の関係もあり軽自動車に比べるとお高い😅

けど一度は所有してみたいな〜なんて思ってみたりもする😂



以上、コメダでピスタチオのシロノワールを食べたら急に三菱ピスタチオを思い出してしまったtake⭐︎86♂でした〜😊😊
Posted at 2021/10/19 13:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ
2020年04月16日 イイね!

燃費記録を更新しました!

燃費記録を更新しました!今日は親父に『タンクのガソリンを満タンにして』と頼まれたので、親父のタンクで通勤。

職場でレギュラーガソリン満タン給油したら28.41㍑入りました⛽️

前回満タンにしてから574.6㎞走行したので、燃費が20.2㎞/l という事になります。

以外と燃費が延びるクルマだと感心しました(^-^)

俺のプリウスと燃費変わんね~(^^;
Posted at 2020/04/16 20:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2019年01月10日 イイね!

決して『布団が吹っ飛んだ』ではない…

スズキのGAG。フロントブレーキを見てほしいと頼まれたので、27年振りに原付バイクをイジってみる。

構造はシンプルなんだけど、なぜかキャリパーからブレーキパッドを取り外すのに苦労した…(^^;

錆びたボルト類を外すのに不安感はあったけど、けっこう楽しかった♪

スズキGAGのメンテナンスや部品に詳しい方、大島まんじゅう屋の主人までご一報をm(__)m



Posted at 2019/01/10 22:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2018年04月08日 イイね!

リーフで遠出

1週間遅くなりましたが、先週の日曜(4/1)に友人K氏の新型リーフで福島の会津若松へ行ってきました(^^)v


↑龍ケ崎出発時には充電量83%でしたが、高速道路走ると電気の消費が激しいですね…



↑龍ケ崎から152㎞走行後、福島県いわき市の湯ノ岳PA到着時には16%まで電気が減ってしまってます(((^^;)





↑湯ノ岳PAの桜🌸 を眺めながら急速充電。制限時間30分で75%まで回復。ただ、この先磐越道の郡山方面は登り坂が多いせいか、電気の消費がさらに激しい…

湯ノ岳から100㎞。猪苗代磐梯高原インターで高速道路を降りてインター側の道の駅で充電。



12%まで減ってしまった(((^^;)





急速充電で30分きっちり充電しましたが、40%までしか充電出来ませんでした。

ここで分かったことは、道の駅で充電させてもあまり充電されない。ちなみに以前にライオンズの試合観戦後、高速道路乗る前にコンビニで充電したけど充電量少なかった。なので道の駅とコンビニでの充電器は電気の流れる量が少ないのかと…

まあ、40%で航続可能距離86㎞って出ているのでここから会津若松まででも電欠は無いだろうと思い出発。

結果、会津若松のむらいまで辿り着いたけど、ちょうどお昼時で駐車場埋まっていたので時間ずらすのに近くの日産ディーラーへ行って充電。



写真は撮ってないが、30分きっちり充電したけど80%までは充電出来なかった。連続走行だと電池に熱持って充電量がコントロールされちゃうのかな?

そしてようやく…







むらいのソースカツ丼を美味しく頂きました(人*´∀`)

勿論、二人とも完食して晩飯抜きを決意(笑)

むらいの後は近くにある鶴ヶ城を散策。







ソースカツ丼をたらふく食べたので食後の運動としてちょうど良かった(笑)

鶴ヶ城の次に向かったのが、福島市の吾妻総合運動公園近くのささき牧場カフェ。

会津若松から下道で向かいましたが、途中の土湯峠の電気の消費量が心配でしたが、たいして減ることはなかった。さらに土湯トンネル過ぎて下り坂で回生ブレーキを駆使することにより電気を蓄える事が出きるので、走行しているのに航続可能距離がどんどん延びていく(笑)



ささき牧場カフェで今回はわさびのソフトクリームを美味しく頂きました(人*´∀`)

甘いソフトクリームにわさびのピリッとした辛さがアクセントとなってとても美味しいデス(≧▽≦)

ここから帰路に着くわけですが、ここからは行きより充電のオンパレード。

ささき牧場カフェを17時に出発し、東北道に乗る前に日産ディーラーで充電に寄ったら先客がいたので、待ち時間プラス充電時間で1時間取られる。充電量も80%はいかない。当然航続距離は短くなってしまう…

その後、磐越道 阿武隈高原SA→常磐道 中郷SA→友部SAで充電のはしごをした結果、龍ケ崎到着23時過ぎ…(((^^;)

今回のお出掛けは高速道路代とメシ代のみと大変お得ではあったけど、まさか帰宅の時間がこんなに掛かってしまうとは…

まだまだ電気自動車では遠出は向いてないのかな?と思わざるを得ませんでした。

最後に今後電気自動車に期待したいこと

①航続距離の増加
②高速道路走行時の電気消費量の低減
③充電時間の短縮化と充電量の増加
④道の駅やコンビニの充電器の性能アップ

こんな事書いてるけど、そもそも私はリーフのオーナーでは無いよな~(笑)
Posted at 2018/04/08 22:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記
2018年02月04日 イイね!

日産リーフ

友人K氏がとある事情でセレナを親父さんに譲り、新型リーフを購入しました(^^)v













K氏は地域の会合で飲酒したので、おろしたての新車を運転させてもらえる事に(≧▽≦)

せっかくなので、自動で駐車する“プロパイロットパーキング”や“ハイビームアシスト”などを体験してみました。

プロパイロットパーキングの技術は確かに凄いけど、設定する操作にもたもたするくらいなら自分でバックした方が早い(笑)



ただ、“e-Pedal”に関しては、使用中はクリープ現象は無し。走行中にアクセル離すと急激なエンブレといった感じでとても不便&後続車に追突される危険性有り?くらいに感じたので自分としては無し。

あとは電気自動車の宿命か?この時期のヒーター使用は電気の減りが早い、早い(^o^;)

なので帰る途中に日産ディーラーにて充電🔌





今回リーフを運転させてもらって今までのカーライフで経験したことない事ばかりでしたね~(´∀`)

次回はどこか遠くへ行ってみたいって思いました(^^)v
Posted at 2018/02/04 23:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマ | 日記

プロフィール

「今日のポタリング http://cvw.jp/b/779427/48586759/
何シテル?   08/07 20:30
take☆86♂です(^_^)v ちょっと人見知りなところはございますが(・_・;) よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにパソコン持ってないの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ネクスト・シェイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:16:17
冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 17:46:01
ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:55:50

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ハチロク弍号機 (トヨタ カローラレビン)
頭文字Dに影響され平成10年に再び購入。以来こつこつ仕上げております(^_^)v (頭文 ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
30プリウスが25万㎞走行した+会社的都合によりホンダ車に乗り替える事となり、趣味のスキ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ 黄色いN-BOX🤣 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
地域活動(草刈りなど)。 そして、酷道・険道探索用として購入。 購入時走行距離 27 ...
イタリアその他 Bianchi Bianchi C-SPOT1 (イタリアその他 Bianchi)
重い腰をあげて自転車を再購入しました。 今回はクロスバイク ビアンキ C-SPOT1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation