• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユージです。のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

お久しぶりです。

皆様、お久しぶりです。

無事、仕事は続いてます。4ヶ月目に突入しました。

相変わらず「設計業務」を行ってます。
最近は、外部のお客様から依頼された「設計業務」を行うようになりました。
つい先日図面を引いた案件は、発注先が元会社の他県事業所でした。。

元会社、あれだけ人数が居て、すげー立派な装置唸るほど持ってるのに、たった数個の半導体を組む仕事が出来ないなんて。。
元会社はチグハグだな。

なんだかんだで元会社の担当者(面識なし)と話しながら図面仕上げる事が出来ました。
あとは、弊社の組立担当がさくっと組んでくれるでしょう。


また、この間
・VIP来社のための掃除
 半日かけて廊下の黒ずみや窓の拭き掃除。
・2tonの装置移動
 ステンの1畳ほどの「養生」を数枚敷いて、10人ほどで移動。
・クリーンルーム前室レイアウト変更
 学校にある下駄箱サイズのものを移動、掃除。

など、行いました。
自分たちでやれる事はやるという姿勢は好感持てますし、特に2ton設備の移動の際は色んな部署から応援来ました。アットホームな感じです。

末永くこんな環境で仕事が出来れば。。と感じましたが、
ステンの養生板は暫く運びたくないです。
Posted at 2016/09/24 15:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々あれこれ | 日記
2016年07月23日 イイね!

無事、会社員やってます。

お久しぶりです。
転職して3週間過ぎました。何とか日々過ごしてます。

まず、1週目で富士通のCADの操作方法を習得しました。まだ少し不明な点がありますが、ほぼ使えるようになりました。

2から3週目は、数種類の治具図面を描き、私が描いたある治具図面にて発注しました。
現物からノギスなどの測定器で採寸し、図面にしたものです。
治具の取付部も確認して設計したので、かなり確度の高い図面になったと思います。
設計費って結構取られるので、小物ですが数万円~十数万円のコストダウンに貢献出来たと思います。

そして、来週4週目は
出張
の予定です。
購入品(設備)のスペック確認してくれとの事。。

ま、上手いこと馴染んでいるのでしょう。。

ひとつひとつ消化していきます。



Posted at 2016/07/23 21:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々あれこれ | 日記
2016年07月02日 イイね!

初出社無事終了しました。

「何シテル?」でも書きましたが、初出社、無事終了しました。
何シテルへ「イイね」、コメントありがとうございました。

7月1日の入社社員は3名。私と元同じ職場1人(女性)、T芝半導体部門さんから1人という、大分県の半導体産業離職者の人材受け皿状態でした。

8:30より3階の応接室に通され、担当の総務人事の方より、「ウエストサイズは?上着のサイズは?、足のサイズは?」とちゃきちゃき聞かれ、女性はブレザーの制服に、男性は「ザ作業着」に着替えました。
まぁ、毎日の服装考えなくて良いのですが、これが暑くてたまらんです。
その後、担当さんと一緒に事務所・工場レイアウト説明、タイムカードの使い方、提出書類チェック等々を済ませて10:30には各部署に引継ぎされました。

私はそこで配属先課長より12:00前まで課の方針や今後の展開の話を聞きました。気になったところもありましたが、まずはおとなしく与えられた仕事しようと色々と抑えたつもりです。

昼食は12:00からですが、その前に課員全員へ紹介して頂きました。
私含めて12人だったかな?早く名前覚えないとと、多少のプレッシャーを感じてたところ、課長より
「ユージさんは前職で色んな経験をしてきた方で新規領域にも知見がある方ですので解らないことはどしどし質問しても大丈夫です。」

マジかぁ~。勘弁してよ

ま、いいや。その上げたハードル受けて立つ。

午後は作業現場の紹介で2時間担当者の説明を受けました。
業務内容がとても珍しく面白く、でも国内じゃ受け手ないだろうと感じる仕事内容でした。大きな意味で「オンリーワン」的な業務だと感じました。

現場を出て、15分の休憩後、設計担当の課員から
「ユージさんて機械製図の経験が長いんですよね。色々と教えて下さい」

いおい、上げたハードルに乗っかってきてどういう事だ?

恐らく、課長が明日の新人は本課最年長で業界の経験が長いと言ったのでしょう。
具体的職歴も言ったのかもしれません。
ただ、彼は本当にスキルを上げたいという本心からの言葉のようでした。悪意は無いのでまぁそのうち。。

そして、メール設定、パソコン設定を行って、CADトレーニングです。
これはもう、書くしかない。
今後はCADトレーニングで図面描くことが目標です。CADソフトが変わればこんなに使い方解らんのかと壁の厚さ/高さに苦しみそう。。
でも、半導体業界の機械屋として最低限これは乗り越えないとなぁ。。
そんなこんなの一日でした。

帰りに新しい社員証を受け取りました。
このカードを勝ち取る為に頑張ったんだよな。。そのうち中年新人は色々と試されるだろうなぁと一抹の不安が頭の中を過りましたがコツコツやるしかないですね。

以上が初日の出来事です。やはり新しい場所、慣れない場所は疲れますねぇ。
金曜日が初出社で良かったと心から感じました。
Posted at 2016/07/02 15:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々あれこれ | 日記
2016年06月20日 イイね!

リーフの試乗記

リーフの試乗記チグハグなクルマと感じます。

航続距離が短いならば、シティコミューター性を磨くべきだと感じます。
つまり、積載性は無視して3人乗りとかで小型化し、視界を広く、街中を泳ぐように走らせるコンセプトで作るべきだったと思います。
しかし電池サイズの制約か、3ナンバーでノートよりも大きなクルマとなって価格は400万円以上しますが、航続距離が200㎞では使用用途がかなり限られます。

トルクフルなモーターの加速性能は十分ですし、経済的ですが、初期投資(車両価格、充電インフラ)が大きすぎて、自分には魅力を感じませんでした。

電気自動車にチャレンジした日産は素晴らしいと思いますが、完成度はまだまだと感じます。過渡期のクルマだと思います。デカいバッテリーを積んでますが、従来のバッテリーも必要としてます。ブレーキ回生性能も十分とは言えません。
ガソリンエンジンを利用するPHEV的な方向転換をされた方が、効率的にも販売的にももっと良くなると感じました(三菱の技術が活きそう)。

ただ、電気自動車普及の努力している日産の姿勢は評価されるべきです。日産が電気自動車の先駆者であることは間違いありません。
Posted at 2016/06/20 16:39:55 | コメント(0) | クルマ関係 | クルマレビュー
2016年06月13日 イイね!

採用通知書が届きました。

「何シテル?」でもご報告しましたが、採用通知が届きました。
安心しました。

7月1日より新天地にて働きます。
仕事内容は前職とほぼ同じなので、主に人間関係を良好に出来るよう謙虚にやっていきます。

実は面接時、面接官から「あなた面白いね」とのコメント頂きました。
これまでの実績として、顧客対応、実務(図面作成、実作業)、業務分掌作成・運用から会社の壊れたマウスの修理(これは趣味)など幅広くやってきましたとアピールしたからだと思います。
そして、「ウチのような中小企業向き」だとも言って下さいました。
再就職先ではそういう事を求められているのだと思いますが、まずは新天地で上手く溶け込めるよう頑張ります。

まだ時間はあるので、体力面のUPをメインに7月1日を迎えたいと思います。

応援して下さった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2016/06/13 11:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々あれこれ | 日記

プロフィール

「車検、一年間違えた…。」
何シテル?   02/05 13:33
ゆうじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポンコツL150S 再生計画 Vol5(ラジエータ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 09:38:14
32リアモールファスナー のみ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:14:16
フロントショックブーツ交換【メモ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 09:37:02

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
BNR32を一生乗るつもりで維持してます。 でも、走ってナンボでサーキットに通ってます。
ダイハツ ムーヴカスタム ホワイトさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
甥っ子と同い年のムーブカスタムホワイトさん。
日産 マーチ 日産 マーチ
2014年4月19日、姉の下取り車として70986kmで我が家を去りました。 平均燃費1 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
サブだったパルサールキノVZ-Rです。 結局、サーキットデビューせずに手放しました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation