• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月13日

ATF交換

ATF交換 2回目の車検で85000㎞走行で初めてATF交換しました。


走行距離が伸びてからの交換はしない方が良いと言う話や、交換したら調子が悪くなるとか聞きます。


交換して特に良くなった気もしないし、調子が悪くなった感じもない。


まあ変わらないのはいい事とポジティブにとらえておきましょう(笑)。
ブログ一覧 | BRZ | 日記
Posted at 2021/01/13 20:08:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

カメラ不具合
Hyruleさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2021年1月14日 9:18
走行距離が伸びてからの交換はしない方がよいといわれているのは、ATF交換を境に、ATFの洗浄能力が急激に上がってしまうためです。
急激に上がった洗浄能力により、配管内に長い年月を経て蓄積していたスラッジが剥がれ落ちてしまい、結果として、どこかの配管に目詰まりを起こしてしまうことが、ATF交換によるオートマ故障の原因だといわれています。
つまり、ATFは新車の頃からマメに交換するか、故障のリスクを避けるために交換しないかのいずれかという選択肢になります。
ZENGARさんにおかれては、もう今回換えちゃったので、今後は定期的に交換してあげることがATの性能維持のためにもよろしいのではないでしょうか。
ちなみにうちのmoveは、だいたい車検のたびに交換しています。もう15.5万km走ってますけど(笑)
長文失礼いたしました!
コメントへの返答
2021年1月14日 9:26
だいたい理由は理解していたんですよ。

車検前の点検で、交換しても問題なさそうとディーラーの回答を得たので、交換しました。

今の所問題は発生しておりません。

プロフィール

「午前中に通院がありますけど。」
何シテル?   08/15 12:46
ZENGAR(ゼンガー)です。 鈴鹿サーキット、岡山国際サーキットにF1 スーパーGT スーパーフォーミュラ スーパー耐久の観戦によく出かけます。見には行...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 89
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI スカートリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 19:49:02
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:ハイドラ
2022/04/19 19:02:35
【ハイドラ】 チェックポイント追加のお知らせ 
カテゴリ:ハイドラ
2021/10/26 14:07:42

愛車一覧

スバル BRZ 三代目BRZ (スバル BRZ)
雹害に遭ったA型S 6ATから、D型ブレンボキャリパー付きSTI Sport 6MTに乗 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
tS TYPE RA NBR(GVB)から乗り替えになります。 たぶん今までで一番快適 ...
スバル BRZ スバル BRZ
2代目支援戦闘機導入しました。 排気量アップの効果は良くわかります。 6ATだとエン ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
父が2000年式ファンカーゴから乗り替えです。 ダウンサイジング&エコ。 私とは真逆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation