
本日の2本目。今日の本題です。
と言う事で岡山国際サーキットにスーパーGT観戦に行っていたわけですが、サーキットに着いて雨が小雨になってきた頃。
駐車場でたまたまハンドル切った状態で駐車してました。
タイヤの山が減ってるなぁなんて思いながら左側のタイヤを見て、次に右フロントタイヤを見ると………!!?。
タイヤが写真のようになってました。( ̄□ ̄;)
それからレースカーを横目に見ながら、どうやってパンク修理して家の帰るか?あちこちに電話しまくりです。
とりあえずJAFに電話。到着まで50分かかるとか、まあいいよ帰るまでに修理してくれたらね。
そしてJAF到着。この場では修理出来ないとの事。とりあえずスペアタイヤを後ろに付けて、後ろのタイヤを前に付けてもらいました。しかしこの状態では高速道路は走れない。ディーラーに電話すると長距離走行もデフに負担がかかるので駄目だそうな。
じゃどうやって帰るんだ!!。パンクしたタイヤを修理してそれで帰るしかないらしい。付近に18インチタイヤをパンク修理できる所があるのか?。無さそうだな…。一番確実なのは近所のスバルにタイヤを持ち込み修理する事。一番近いスバルは津山26㎞・次は太子36㎞どちらも直線距離…。自走は無理っぽい。
パンクしたタイヤはあまり空気抜けないようなので、スペアを外して右リアに付ける。これで少しの走行可。ただいつまでもつか不明。
仕方ないのでJAFにスバルDまで運んでもらう事にしました。ディーラーにも縦割りがあるようで、岡山スバルに運ぶより兵庫スバルに運んだほうが融通が効くようなので、太子店までローダーで輸送。輸送距離4?㎞だけど仕方ない…。
自分の移動はKENさん号に乗せてもらってOK!だけど。
そうなこんなでなんとか帰って来ました。
パンク修理代 \1995
ローダーでの輸送費用 \28000
今日の教訓
スペアタイヤは役立たず。スペアにあらず。ローダーに載せる為に転がすぐらいにしか使えない。
私の車はノーマル車高ですが、ローダーに載せるのにフロントリップが引っかかりそうになる。車高の低い方はパンクしたら運んで貰えませんよ~。移動不能を防ぐにはノーマルタイヤ1本積みましょう。

Posted at 2011/05/22 23:10:21 | |
トラックバック(0) |
GVB | クルマ