• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうきのぱぱのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

ノートe-POWERが気になって…

ノートe-POWERが気になって…今週から3年振りに交代勤務をする事になり、
平常勤務で土日休みなのはこの週末が最後。
特に予定も無かったので、ふらっと市内の日産のディーラーへ…

目的は
ノートe-POWERの試乗!

生涯ホンダ党のつもりなのですが、
仕事柄最新のテクノロジーには触れないといけなくて…
(単なる言い訳です笑)

完全に冷やかしで行ったにも関わらず、快く試乗させてくれました!
インプレッションですが…意外と勇ましくエンジン音とロードノイズ(スタッドレスの為?)が聞こえ、
EV車に乗ってる感じはしませんでした。
でもEVの電車の様な加速と回生ブレーキ。アクセルペタルのみで運転出来ちゃいます。
一度乗るとやめられないかもしれません…

インパネの様子。オーソドックスな造りですが、最近はやりのジョイスティックの様なシフトレバーに
馴染めず…今後の車はみんなこうなっちゃうのですかね?



エンジンルームは半分がエンジン、半分がモーターと言う感じ。
モーターはリーフと同じものが使われてるそうです。
トルク25.9kgf・mって2リッターターボ並みですよね?



実は昨年のアメリカ出張時、ノート(現地名VERSA)で通勤してました。
アムトラックの駅迄行くのにハイウェイも走りましたが北米仕様の1.6リットルDOHCエンジンは
このコンパクトな車体には必要十分なパワーでした。



こんな車、我らがホンダにも是非ラインナップに加えて欲しいです。

確かに、
攻めるね!日産!!
Posted at 2016/11/27 19:58:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | HONDA | 日記
2016年11月20日 イイね!

顔面神経麻痺と闘う その16(発症から269日目)

顔面神経麻痺と闘う その16(発症から269日目)一昨日、休暇を頂き今月の通院へ。
顔の動きは少しずつ良くなっているのですが、
正常な瞬きが出来ないので、再び左目の角膜にキズが…
なかなか簡単には治らない病気の様です…

タイトル画像は通院帰りに寄った「さっぽろホワイトイルミネーション」
小雨の降る生憎のスタートでしたが、3年振りに見るこの眺めは
北海道に帰って来た事を実感しますね。

本日は何してる?にもupしましたが、日ハムの優勝パレードを見学。
カメラも持って行ったのですが、物凄い人で、
ナインに手を振るのがやっとでblog up出来る画像は撮れず(涙)

来年も日本一になってね!!
Posted at 2016/11/20 13:52:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIT | 暮らし/家族
2016年11月12日 イイね!

PENTAXが好き!!

PENTAXが好き!!先週は少し志向を変えたblogをupしてみましたが、
予想以上に反響があり…今回もいつもと違ったblogをお届けしようかな?と。
(単に寒くて外に出るのが億劫でネタ不足なのですが笑)

私は趣味が多過ぎて、困っているのですが、その一つがカメラ。
中学時代からカメラを保有しているのですが、車=HONDA以上に拘りがあり、

カメラ=PENTAX!!

今回はそのコレクション全てをupしたいと思います!

タイトル画像はサッポロファクトリーでのジャンボクリスマスツリー点灯式。
でも最近はスマホでもこの位の画像は撮れちゃうんですよね…

では銀塩MFカメラのコレクション。
右奥のMXは中古で5000円で購入。電池ナシでも撮影可能です。(露出はヤマ勘で笑)
中央奥のMV-1は初めて手にしたカメラ。これで鉄道の旅もスタートしました。
左奥のsuperAは高校~ゆうき誕生まで使用。沢山の思い出が詰まっています。
中央手前のLXは昨年中古で購入。PENTAXオーナーなら誰もが欲しくなる高級機。
勿論、全て完動品です!!



続いて銀塩AFカメラ。
右のMZ-50はまだ性能イマイチのデジカメで幼少のゆうきを撮るのが難しく、中古で2万円で購入。
中央のMZ-5はヨドバシでジャンクで700円で購入したのを、パーツを掻き集めて修理。
左のZ-1pは秋田のハードオフでなんと500円で購入!当時としては超ハイスペックな機種でしたが、
人気は今ひとつで、この頃からペンタックスは少しおかしくなってきた気がします…



最後はデジ一。
右の*istDSはみんカラ開始時から使っていました。600万画素ですが今でも通用する画質です。
中央のK-7は現在のメイン機種。ピントや露出に一癖あり、使いこなすのに苦労してます。
左のQ7は現在のサブ機。レンズも4本持ってますが、全てポケットに入ってしまいます。
(途中K100Dも使用していましたが、現在はままが使用してます。)



でも結局はiPhoneで撮った方が手軽にblogにもup出来、画質もマズマズなので、最近出番少な目です(汗)

一応カメラ歴長いので、写真撮影及びblogへupする場合にはかなり気を使ってます。

①ピンボケ、露出の合ってない画像は使わない。
blogも立派な作品ですから、見る側にも文章含め、見やすい工夫が必要だと思います。
(時々実践出来てませんが汗)

②公共の場以外では撮影、掲載許可を頂いてからupする。
実は撮影ゴメンナサイされたり、掲載NGと言われ、up出来なかったネタも多数あります。
ちなみに店舗内撮影を制限されている場所も多く、
撮影NG:ニトリ、トイザらス、コストコ等
撮影OK:IKEA、ヨドバシカメラ、ビックカメラ等
ですので、ご注意を!!(知らずにupして店舗からクレームが付いたケースも多い様です。)

③自分で撮影したオリジナル画像を使い、Web上で拾った画像を無許可で使わない。
簡単にコピペ出来てしまうので、使われている方も多いですが、基本的にはNGです。
(私は殆ど自分で撮影した画像を使用しています。)
オフ会等でも参加者の承諾なく顔消し、ナンバー消しなしでupされる方もいる様ですが、
必ず確認される事が後々のトラブルを避ける為には必要かと。

撮影に関しては、富士フイルムのWebページに「撮ってもイイ人 ~イイ大人の写真マナー~」
と言うのがありましたので、リンクしておきます。(今更かもしれませんが・・・)

では皆さんもマナーを守ってステキな写真を撮って下さいね!!
Posted at 2016/11/12 10:25:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鉄道部 | 趣味
2016年11月06日 イイね!

北海道に鉄道は必要なのでしょうか?!

北海道に鉄道は必要なのでしょうか?!いつも小学生の絵日記の様なblogに沢山のイイね!
ありがとうございますm(__)m

一昨日から本格的な雪になりましたので、
ダムカードと廃線男子の旅も来春まで休止致します。

今回のblogは本日旅した日高本線沿線の様子から
今後の北海道の鉄道について語ってみようかな・・・
と思います。(大袈裟な・・・)

画像は日高本線終点の様似駅。でも実際に列車は来ません。
2015年1月8日に高波による土砂流失が発生し、
同年2月28日にさらに被害を受け、ダメ押しで今年の9月12日の台風17号で
壊滅的な被害となり、現在鵡川~様似間116kmはバス代行運転となっています。

沿線を車で散策してみたのですが、想像を絶する状態でした・・・
まずは豊郷~清畠間の慶能舞川にかかる鉄橋。画像手前にあった5本の橋が流されてます。
線路も橋と一緒に流されてしまった様です・・・



こちらは静内~東静内間の線路。この様に完全に宙に浮いている箇所が多数。



沿線はR235が並走し、富川までは無料の日高自動車道が走っており、
沿線住民は車を利用します。札幌までの高速バスも走っており、これだけ長期の運休ですが、
普段の生活にはあまり支障がないのかもしれません。



廃線男子と今回の日高本線の旅で感じた事なのですが、
車社会となった今、不幸にも自然災害とはいえ、何十億もの費用をかけて復旧する事が
果たして正しいのか?疑問に思ってきました。

勿論、鉄ヲタとしてはこのまま廃止する事なく、復旧させて欲しいのですが、
今後加速する少子高齢化を前に、民間企業であるJR北海道が採算を考慮し、
廃線を検討するのは、当たり前の事なのではないかと・・・

皆様からのご意見のコメント、お待ちしております!
Posted at 2016/11/06 20:16:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | 鉄道部 | 旅行/地域

プロフィール

ゆうきのぱぱです。 よろしくお願いします。 申し訳ありませんが、 フォロー承認オンとさせて頂いており、 新規の相互フォロー(みん友)は 募集してお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
JADEも12万km超となり、念願の高級セダンに乗る夢実現! 2024/11/2 納車し ...
ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
FITが12万km超となり、買い替え。 2020/5/31 納車しました! 2024/1 ...
ホンダ スーパーカブ50(AA04型) ホンダ スーパーカブ50(AA04型)
ゆうきの通学用に購入。 中国生産モデルですが新車です! 卒業後は私が乗るかも⁈(笑) ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
秋田県→北海道へ戻った為、買い替え。 2016/6/20 納車しました! 2020/5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation