廃線男子その62 日曹炭鉱天塩砿業所専用鉄道
投稿日 : 2019年08月18日
1
区間:豊富~三坑(18.1km)
開業:1940年2月13日
廃止:1972年7月29日
1.社豊富駅
JR豊富駅から300m程離れた場所に
会社線の駅はありました。
現在は朽ちかけた救援車、
オエ61 67が展示されています。
2
2.社豊富~温泉
豊富町自然公園内に
この路線で活躍した49678の動輪のみ
展示されてます。
過去は2両のキハ22と共に
保存されていましたが、
解体されてしまったそうです。
3
3.温泉駅
豊富町自然公園から廃線跡は
サイクリングロードとなっています。
温泉駅付近にガスタービン発電所
の廃墟があります。
4
4.温泉~駅逓
廃線跡のサイクリングロードは
豊富温泉の裏辺りで終点で、
道路に吸収されます。
5
5.一坑1
道道84から少し上った所に、
日曹炭鉱記念碑があります。
奥に構内の地図がありましたが、
日焼けで消えてました。
6
6.一坑2
記念碑横に当時の写真が
展示されていました。
貴重な鉄道の写真も何枚かあります。
7
7.三坑
道道84横にターンテーブル跡が残ります。
その他の施設は自然に還っていました。
8
8.ニセコ駅
サッポロビール園から
ニセコ駅に移設された9643は
この路線で活躍していました。
道内最北の専用線だった
この路線も50年近い歳月を経て、
すっかり自然に還っていました…
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング