• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blacknoのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

SUBARU BRZ R&D SPORT 初優勝!





いや~ぁ、やっと勝てましたね!61号車!

予選では5戦中4PPという事で速さは見せていましたが、決勝は気が付くとトップ3にも入らずというレースが続いていましたが、相性のいい鈴鹿でやってくれましたね!
(ぜひサーキットで観たかった・・・)


さて、SUPERGT優勝記念でSTIグッズでも安くなるかな?
Posted at 2013/08/18 18:55:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年08月16日 イイね!

来年度のGT500マシン どれがお好みですか?

来年度のGT500マシン どれがお好みですか?次年度より使用されるレクサス・ホンダ・日産のGT500車両が鈴鹿サーキットでお披露目されたようですね。



「LEXUS LF-CC」
ようやくSCはお役御免となったようですが、LFAを持ってくるわけではないようですね。



「HONDA NSX CONCEPT-GT」
見た目の賛否はともかく、NSXの姿をサーキットで見ることができるのは嬉しい限りです。



「Nissan GT-R Nismo GT500」
一番違和感なく見れますね。現在のGT500よりも市販車に似ている気がします。

とりあえず来年も十勝を走ることはないので実際に見る機会はありませんが、久しぶりにサーキットに行きたい衝動に駆られたblacknoでした。

Posted at 2013/08/16 18:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年05月21日 イイね!

3連覇ならず・・しかし良い走りでした!

3連覇ならず・・しかし良い走りでした!今年のニュル24時間耐久、途中9時間の中断を挟みましたが、先程チェッカーが出されました。
GVB、残念ながら3連覇は果たせずクラス2位でしたが、ラスト1時間でのベストラップは見事でした。
またGVBファンが増えそうですね~
昨年も書きましたが、今年こそはNBR仕様のミニカーが出てもらいたいものです。

Posted at 2013/05/21 00:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年09月30日 イイね!

今更ながら・・・blackno的ラリー北海道&ECOランを振り返る②~北愛国・往路編~

今更ながら・・・blackno的ラリー北海道&ECOランを振り返る②~北愛国・往路編~もうずいぶん前の話になってしまいました・・・今更ですがお付き合い頂けると幸いです。

陸別での観戦を終え、途中、ECOランのチェックポイントでもある陸別と足寄の道の駅に寄りながらこの日の宿である幕別まで移動。
北愛国まで行こうかと思いましたが、前日からの疲労もあってそのままチェックインでした。

さて、翌16日(日)はチェックポイントである帯広駅前経由、ゴールである市内のガソリンスタンドで給油し、ECOランの気になる結果が判明しました。

結果は昨年の12.0km/lよりも若干良くなって12.8km/l・・・
正直13km/l台に届くのではと思っていたんですが・・・(・_・;)
ちなみにメータ読みだと13.4km/lになっており、その誤差0.6km/l。
後半は市街地走行があったから仕方がないのかもしれませんが、経路選択も作戦のうちだと思いました。

そして最終結果
ガソリン3クラス(1500~2000cc) 9台中第6位
2リッターターボAWDクラス(非公式)となると2位なんでしょうかね?
昨年は7台中5位、2リッターターボAWDクラス(非公式)となると優勝(!?)でしたので残念ながら2年連続とはいきませんでした。
2年連続参加してみて思ったことは、2リッターターボAWDでもアクセルの踏み方に気を配ることで低燃費を心掛けることができるということですかね。
そもそも燃費を気にするくらいならそんなクルマ乗るな!とお叱りを受けるかもしれませんが、ユーザーとしては燃費が良いに越したことはないわけで・・・

とはいってもECOカーに比べてCO2排出量を抑えることができない車のオーナーとしては、せめて同じ距離を異動する際に排出時間を少なくすることくらいしかできませんから・・・
(誰ですか?あきれて失笑しているのは(^_^;))

さてECOランの縛りが解けたので、普段の走り方((・_・;))で北愛国へ
またまたH.S.O.C.軍団と場内でお会いできたほか、レプリカ展示されていたVeyronさんともお逢いできました。

そして今回はECOランの表彰式、今回は自分の車でポディウムに登れるという特典付き!
残念ながら写真はありませんが、いい景色でした。
(降りるときにフロントスポイラーが擦っちゃったのはナイショです)

そして最終SS
今回のラリー北海道は何だかんだ言ってこの人の独壇場でしたね。
素晴らしいドリフトでした!









BRZや86も今後台数が増えていくと面白いクラスになるような気がします。





最終的に真っ暗になるまでSS観戦し、晩飯は帯広の定番メニュー「インデアン」のカレーで〆た今回のラリー北海道。
来年は9/27~29の間で申請中とのことで、今年と違って冷え込むことが予想されますが、来年もぜひ観戦できればと思います。
Posted at 2012/09/30 16:41:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年09月23日 イイね!

blackno的ラリー北海道&ECOランを振り返る①~往路&リクベツ編

blackno的ラリー北海道&ECOランを振り返る①~往路&リクベツ編早いものでラリー北海道が終って1週間経ってしまいましたが、私なりに振り返ってみようかと・・・
(今更ながらですが、お時間のある方はお付き合いのほどを・・・)

14日の夕方札幌を出発し、道東道を周りの迷惑を顧みず制限速度((・_・;))で走りながらいざ十勝へ。
何せ今年もラリー北海道と同時開催の「ECOラン北海道」に性懲りもなくエントリーし、昨年の12.0km/l以上の成果を収めようと思ったもので・・・

途中、占冠PAで休憩した際のメーター表示が12.6km/l
なかなか良いスタートでした。
この日は本別泊まりでしたので結果的にはこの結果でした。



このまま維持できれば良かったんですが・・・

さて、翌15日(土)今年で5回目となるリクベツを観戦しました。
今年は登録させていただいているH.S.O.C.の重鎮(!?)様方と場内でお会いすることもできました。
ここ数年BエリアとCエリアの中間点に陣取っていましたが、今年はスタートに出遅れたため結構な混雑ぶりでした。
今年のラリー北海道、結構気になる車が出場していましたね~

例えばこの車とこの車





良い走りを見せてもらいました。

インプ乗りとしてはやはりこの車かと



SS3、コースアウト後の写真です。
よく見ると左側前後ドアがとんでもないことに・・・ワイパーなんかあっち向いてますから・・・
正直この姿を見た時には「今回は優勝はないな・・・」思ったものですが、ちゃんと総合優勝してしまうところはすごいですね!

そしてこのコースアウトきっかけに、最終的には6台ものラリー車が餌食となる「魔のBエリア」となってしまったのです・・・
(その惨状は他の方の写真を見ていただければと思います)

午後からはE~Fエリア間の最終コーナーにて観戦してました。
(昨年はこのコーナーに「魔」が棲んでいましたね)
今年は強いて言えばこの車位かと・・・



ちなみに新井氏、ここまで復旧していました。



左右非対称になっています(^^ゞ


今回初めて最終コーナーで撮りましたが、土は被るものの結構良いポイントだと思いました。
そういった点では陸別のSSは初めて見る方からマニアの方でも満足できるポイントだと思いますので、これまでラリーを見たことのない方はぜひ!
(まあ、遠いっちゃ遠いんですけどね・・・)

ちなみに毎度のことですが、拙い写真をフォトギャラリーにUPしますのでそちらもご覧いただければ幸いです。









Posted at 2012/09/23 11:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「店頭で見つけてしまい、思わず買ってしまった・・・」
何シテル?   08/18 23:50
blacknoといいます。ミニバンとエコカーに乗るタイミングを意図的になくした不届きなオヤジです。エコカー&ミニバンに背を向けて、己の欲する車を求めて捜し歩いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:07:33
超簡単!86フォグランプバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 10:15:17
オートバックス APIT東雲 オリジナルメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 06:55:01

愛車一覧

スバル BRZ ファミリー支援戦闘機(笑) (スバル BRZ)
長男が就職するのに伴い、来春からスイスポを委ねることになったことから、ファミリー支援戦闘 ...
スズキ スイフトスポーツ 6代目blackno号 (スズキ スイフトスポーツ)
6代目相棒、スイスポです。 ダウンサイジングになりましたが、なかなか楽しいクルマですね。 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての愛車でした。 アンダースペックな車でしたが、当時としては十分使える車でした。 ち ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新車で初めて買った車です。 でも納車された帰り道に「次は何にしようかな~」なんてことを思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation