• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blacknoのブログ一覧

2012年05月19日 イイね!

ニュル24時間、間もなくスタートですね

ニュル24時間、間もなくスタートですね過酷な企画会議を終え、久々にゆっくり土日を過ごせると思ったら、取り組んでいた企画そのものがポシャってしまって、完全に今の職場に嫌気がさしたblacknoです。

さて、そんなことはどうでもいいこととして・・・
今年もニュル24時間の季節がやってきましたね!
昨年は確かPCにかじりついていて、ゴールの瞬間を見ていたような気がします。



カラーリングとしては昨年の方が好みなんですが、やはりスバルのモータースポーツと言えば「WRブルー」なんでしょうね。

明日はレースの途中経過を気にしながら某オフ会に参加を予定していますが、かなりの台数が集まるようです。

天気がよさそうで何より・・・あっクルマ位洗うべきだったか!


Posted at 2012/05/19 23:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年05月01日 イイね!

あれから18年・・・

あれから18年・・・アイルトン・セナが逝去してから早いもので18年が経ちましたね。
あの年、94年のポイントランキングの中にセナの名前がなかったことを思い出しました。

彼の走りで今でも思い出すのは88年の鈴鹿。
スタートでエンストして11番手に落ちたものの、プロストをストレートでぶち抜いて初のチャンピオンを獲得したレースでした。
気が付くとセナを応援していました。


18年か・・・随分前のことになってしまいましたね。
気が付くとセナが亡くなった時の年齢を4歳も越えている自分がいます。



Posted at 2012/05/01 23:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月26日 イイね!

徐々に動き出してきましたね。

昨日、長男のインフルエンザ発症に伴い、「熱○○シート」なんかの対策用品を買いに行った際、近所を仮ナンバーの付いた黒のBRZ GT200仕様(純正Rスポが付いてましたが・・・)が駆け抜けていきました!

思わず追いかけようとしましたが、カミさんに窘められ、ちょっと残念感に打ちひしがれたblacknoであります。
隣町にはスバルのテストコースがあるので、おそらくそちらに向かったのではないかと思われますが・・・何せ先日の札幌モーターショーで初めて実物を見た車が目の前を、しかも冬道を走っている姿は早々みられるものではないのかと・・・

さて最近、レース寄りにシフトしつつあるスバル。
GVBニュル仕様&BRZ GT300仕様も始動し始めたようですね。
(テスト中じゃ札幌には来ないです訳ですね・・・来たら来たで大騒ぎだったでしょうが・・・)



GVBは昨年モデルからさらに軽量化が図られたようですので、クラス優勝はさることながら総合順位もアップできればいいですね。
願わくばGVBを使用して1.6リッターターボエンジンの開発なんかをやってもらって、WTCCかJTCC参戦なんかも視野に入れてもらえればと思うのですが・・・

BRZが参戦するGT300には今シーズンも多種多様な車種が参戦するようなので、正直GT500よりも楽しめるかもしれませんね。
ポルシェやフェラーリ、GT3仕様のGT-Rを追いかけまわすBRZを観ることができることを楽しみにしたいと思います。

個人的にはラリーでのGVB R4仕様も気になる所ですが、こちらの方のお披露目はまだしばらくかかるんでしょうね。

ちなみにこちらもテストが始まったようで・・・



WTCC仕様のシビック。
これはこれで「あり」だと思うのは、歴代シビックに乗ったことのない人間だからでしょうか?

「ホンダが本気になる時、奇跡的な名車が生まれる」

そんな言葉が現実になる日を少しだけ楽しみにしている元ホンダ車オーナーでした。



Posted at 2012/02/26 13:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月25日 イイね!

流行に敏感な長男と懐古主義に走るオヤジ・・・

流行に敏感な長男と懐古主義に走るオヤジ・・・一昨日の夜中、いつにも増して「ぼぉ~っ」としていた我が家の長男。
見事に「インフルA」でした。
今朝方になってやっと36度後半になりましたが、今回の「インフルA」は予防注射をしていてもなかなか治りが遅いようです。
しかも「インフルB」も流行の兆しが・・・皆様もうがい・手洗いの励行に努めましょう・・・





さて、懐古主義に走るオヤジとしては3月1日からJSPORTSで始まるこの企画を楽しみにしています。

『蘇る!20世紀の名レース』

これまで数々の名勝負が繰り広げられてきた国内モータースポーツの中から、選りすぐりの9レースが放送されるようで、 中でもグループA・R32スカイラインGT-Rを駆る長谷見、星野の両巨匠の走りが再び観ることができるようです!

ちなみに放送スケジュールは下記の通りのようです。

#1 グループA全盛時代~最強R32デビュー 1989&1990年 レース・ド・ニッポン 筑波サーキット
»放送日:3/01 (木) 20:00 J SPORTS 3

#4 グループA全盛時代~R32ラストイヤー 1993年 レース・ド・ニッポン 筑波サーキット
1996年 全日本GT選手権 第1戦 鈴鹿サーキット
»放送日:3/06 (火) 20:00 J SPORTS 3

#5 GT-R黄金期 全開!星野一義 1990年 インターTEC 富士スピードウェイ
»放送日:3/07 (水) 20:00 J SPORTS 3

(個人的には、92年のグループA・菅生でのチーム国光3位表彰台を見たいところではありますが)



<写真は93年 ADVAN タイサンGT-R(レストア済)>

見た目は市販車状態ですが中身は600PSを超えていたといわれるグループA・R32GT-R。
現在のスーパーGTが速さと引き換えに失った、ベース車両の「素」の性能が求められていた時代に生まれた勝つためのクルマ。

またGT-Rだけではなく、シビックもグループAがあったからこそ究極のテンロクNAを目指し進化していったのだと思います。

これらが生まれた背景には各メーカーがモータースポーツを通じて市販車にフィードバックを行い、魅力ある車種を作り上げていけたという古き良き時代でしたが、願わくば現在市販されている車でGr.A規格のレースを行うと車種的にも各チューニングメーカーとしても案外盛り上がるのではないかと思います。
以前もブログに載せましたが、スーパー耐久との住み分けが難しいのであれば、どーせガラパゴス化している日本のレースなんですから100㎞×2のスプリントレースにするとか・・・ね。

そんな思いを馳せながら、往年のグループAの放送を楽しみにしています。
(しかも11日間無料だそうで!!)

Posted at 2012/02/25 15:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2012年02月05日 イイね!

HONDAさん、少しやる気になってきたようで・・・。

HONDAさん、少しやる気になってきたようで・・・。最近、すっかりクルマメーカーとしての存在意義を失っていたホンダが、ちょっとだけやる気を出してきたのかなぁ~と思える記事がありましたね。
(お気を悪くする方がいたら申し訳ありません

先日国内でも発表された「NSXコンセプト」。
デザインに関しては賛否両論あるでしょうが、開発が始まるという事は大いに好感が持てますね。
現在のラインナップは全くもって興味のない車ばかりで、元ホンダ車オーナーとしては正直残念でありましたが、今までよりは少し期待をもっていけるのかと・・・
まぁどうせ手の届かない車でしょうけど、こういう車を3年以内に市場へ出すという姿勢は大歓迎です。
(鷹栖のテストコースも規模を広くするようですし・・・既にテストは始まっているのでは?)

このほかにもFIA世界ツーリングカー選手権シリーズ(WTCC)への参戦を決定し、参戦車両は欧州で発売される新型「シビック(5ドア)」を使用して、今年10月に鈴鹿サーキットで開催される日本ラウンドからの参戦&来年からのフル参戦を目指しすとのことです。



エンジンはFIA規則に準じて(株)本田技術研究所 四輪R&Dセンターが開発する直列4気筒1.6L直噴ターボエンジンを(株)M-TECが製造、メンテナンスを担当します。
車体開発と製造およびチームオペレーションは、イタリアのJ.A.S.モータースポーツが行うとのことです。
ホンダ車でのWTCCというとこちらを思い出しますね。



いやぁ、懐かしいですね。
私が乗っていたアコードユーロR(CL1型)も好きですが、このCL7型も決して嫌いではなくGRB購入時には正直悩んだものでした。
新型シビックもデザインに賛否両論あるようですが、カッコの悪い車がガチで勝負するのがWTCCなわけで、十分参加資格はあるのかと・・・。
来年から日本でもJTCCが復活との話もありますし、やるからにはベース車両を国内でラインナップするために日本導入もあるのかと淡い期待を持ってしまいますね。
やはりHONDAなりトヨタなりが本気にならないと日本のレース界は盛り上がらないのかと・・・
(本来は日産もその役目を持っているんでしょうが・・・)
ダークホースはスバルかもしれませんね。
戦える4ドアセダンが残っているのはスバルだけと言ってもいいのではないでしょうか?

また日本で開発すると思われる「直列4気筒1.6L直噴ターボエンジン」というのも気になりますね。
ぜひそのDNAを受け継ぐエンジンを搭載した車が世に出ることを期待したいです。

SUPER GTには(株)M-TECとの共同でレーシングハイブリッドシステムを搭載した「CR-Z」をGT300クラスに投入するそうで、NSXコンセプトのデータ取りの要素もあるような気がしますね。

国内最高峰でありながらイマイチ盛り上がりに欠けているフォーミュラ・ニッポンには佐藤琢磨がスポット参戦する予定だそうで、一昔前なら十勝でも見ることができたのにと思う隠れホンダファンのblacknoでした。

Posted at 2012/02/05 13:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「店頭で見つけてしまい、思わず買ってしまった・・・」
何シテル?   08/18 23:50
blacknoといいます。ミニバンとエコカーに乗るタイミングを意図的になくした不届きなオヤジです。エコカー&ミニバンに背を向けて、己の欲する車を求めて捜し歩いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:07:33
超簡単!86フォグランプバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 10:15:17
オートバックス APIT東雲 オリジナルメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 06:55:01

愛車一覧

スバル BRZ ファミリー支援戦闘機(笑) (スバル BRZ)
長男が就職するのに伴い、来春からスイスポを委ねることになったことから、ファミリー支援戦闘 ...
スズキ スイフトスポーツ 6代目blackno号 (スズキ スイフトスポーツ)
6代目相棒、スイスポです。 ダウンサイジングになりましたが、なかなか楽しいクルマですね。 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての愛車でした。 アンダースペックな車でしたが、当時としては十分使える車でした。 ち ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新車で初めて買った車です。 でも納車された帰り道に「次は何にしようかな~」なんてことを思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation