• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blacknoのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

今年を振り返ると・・・(モータースポーツ観戦編)

今年を振り返ると・・・(モータースポーツ観戦編)早いもので今年もあと10日を切りましたね。
色々あった2011年、個々にいろいろな振り返り方があろうかと思いますが、私なりにいくつかに分けて振り返っていきたいと思います。
(という訳で長文です)

今回はタイトルの通り、「モータースポーツ観戦編」を・・・



十勝24時間レースが行われなくなって以来、ラリー観戦に精を出していましたが、今シーズンは16年ぶりに全日本ジムカーナを7月に観戦しました。

その当時も走っていたNSXやEF8が未だに第一線を走っているというのはすごいことでしたし、この世代の車に愛着があるものとしては見ていて嬉しくなりました。
それにしてもHONDAさんって、モータースポーツベース車ばっかり売ってたんですね・・・
(今はその反動なんでしょうか・・・寂しい限りです)



GRBとCZ4Aの対決、残念ながらCZ4Aに軍配が上がっていました。
GRBは安定志向のせいかインフィールドセクションでの細かいターンが辛そうでしたね。
それでもあのテクニックはGRBのステアリングを握るものとしては少し見習っていかないといけません。



それにしてもジムカーナのコースって覚えるの大変ですよね!
皆さんどうやって素早く覚え込むんでしょ?
私なんか免許取得時の教習所内コースを覚えるのに一苦労していたもので、経路図を見ながらイメージトレーニングしていたのを思い出しました。
来年はひょっとすると「BRZ」や「86」なんかもエントリーされる可能性もあるようで楽しみです。



さてここ数年の年中行事と化している9月末~10月2日に行われた「ラリー北海道」。
今年は例年より遅い時期ということもあり、恒例の「車中泊」はこれまでの中で一番寒かったです!
また観戦中に雹まで降ってくるとは思いませんでした・・・
しかも今年は燃費競争でもある「ECOラン北海道」にもエントリーしていたため、最終日まで観戦することができました。

新井選手のインプR4の速さに驚き、サトリアネオS2000の快音に喜び、なかなか姿を現さない奴田原選手のCZ4Aがリタイアしたことに落胆するという非常に盛りだくさんの展開。



今年は10回目ということもあり、すっかり十勝地区のイベントとして定着した「ラリー北海道」。
来年もまたRECAROシートのホールド性を確認する為、観戦する予定です。
(そろそろ長男も大きくなってきたので、車中泊は厳しくなってくるかも・・・)

Posted at 2011/12/23 14:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | クルマ
2011年11月18日 イイね!

BR乙 STIに関する考察・・・

BR乙 STIに関する考察・・・ついに姿を現したBR乙(市販バージョンじゃないのであえて”おつ”にしてみました!)。
賛否両論あるようですが、個人的には結構気に入っております。
今回はちょっと長くなりますが、ちょっと何枚か写真を見てみましょうかね。



フロント周り、あっさりしていますが見慣れるとFT-86の方がガチャガチャしているように見えてくるのはスバル車を贔屓目に見ているからでしょうかね。



このGTウイングのままは出てこないと思いますが、個人的にはありですね。
GVBなんかにも似合うかもしれません。



フロントタイヤのサイズは215/45 R18だそうで、今回のコンセプトモデルにはダンロップが装着されています。



リアタイヤは225/45 R18。シビックタイプR(FD2)なんかと同サイズですね。

正直、絶対的な速さはないかもしれません。
期待外れになる可能性も否定できません。
でもこの車にはオーナーが操る楽しみと自身の好みに合わせて仕上げることを楽しむクルマだと思います。
AE86がそうだったように吊るしのままで乗るのではなく、ひと手間加えて乗ることを楽しむ・・・近年の車達が失った個性がこの車にはあるような気がしてなりません。
家族持ちにはなかなか手の出ない車ですが、例えば子供が免許を取る時期になった時、中古で買えるような価格になっているのではないかと・・・
(思い返せばAE86が出たのは私が小学4年の頃でしたが、今でもそれなりに市場には残ってますからね・・・かなりプレミア付になりつつありますが。)

間違いなく子供に買わせてしまいそうな自分がいますね。
(お前が買わないんだったら、俺が買う!とか言って思いっきりカミさんに白い目で見られるんでしょうね、このバカな親父は・・・)

スバルかトヨタか。
まぁこの辺は個人の感覚になるでしょうね。
どちらにせよ、こういう車が市場に出ることは大歓迎ですので、可能な限り長く作り続けて欲しいものです。





Posted at 2011/11/18 23:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | クルマ
2011年11月17日 イイね!

BRZ STI

BRZ  STI なかなか良いとおもいます。
Posted at 2011/11/17 12:44:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | クルマ
2011年11月12日 イイね!

これもこれでありかも・・・日産マーチ(ルノー版)

これもこれでありかも・・・日産マーチ(ルノー版)今日は朝から家族そろってインフルエンザの予防接種のため近所の病院へ。
次男(2歳)は事前に終わっているのですが、病院へ行くというだけで不安顔・・・(・・;)
ですが注射しないことがわかるとテンション↑
あまりにやかましいので一喝くれてやったblacknoでした。

さて、東京モーターショーも近づいていることもあり、各社とも出展車両のPRが多くなっていますが、
先日見たこの車もなかなか良いですね。
ルノーがインド市場に投入する『パルス』という車だそうで、基本的には日産『マーチ』とのことです。
どうやらパルスの高性能バージョンには、「RS(ルノースポール)キット」が設定されるようで、エアロパーツやアルミホイール、デカール、ルノースポールのエンブレムも装着されるとか。
インドだけではもったいないような気がしますので、ぜひ日本でも導入を。
(外見だけではなく中身もルノースポールに恥じないものにしていただければと思いますが・・・)

ただ、現行マーチって確かタイで作っているんでしたかね?
水害被害の影響をもろに受けているようですが・・・
Posted at 2011/11/12 13:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | クルマ
2011年11月10日 イイね!

This is HONDA! ~MOTOR CONPO~ 

This is HONDA! ~MOTOR CONPO~ 東京モーターショーに参考出品される「MOTOR COMPO」というそうです。
二輪の機動性に加え、「乗らないときでも使える」ことを目指し、着脱式の走行用バッテリーは、生活用電源としても活用できるとのこと。

思えば通信機用エンジンを自転車に積んだのが第1歩でしたよね。
こういうのがHONDAらしいと思えるのは、往年の「モトコンポ」を知っているアラフォー世代なんだからでしょうか?

早く4輪でもThis is HONDA!といえる気合の入ったモデルを望みたいものです・・・
Posted at 2011/11/10 22:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | クルマ

プロフィール

「店頭で見つけてしまい、思わず買ってしまった・・・」
何シテル?   08/18 23:50
blacknoといいます。ミニバンとエコカーに乗るタイミングを意図的になくした不届きなオヤジです。エコカー&ミニバンに背を向けて、己の欲する車を求めて捜し歩いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:07:33
超簡単!86フォグランプバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 10:15:17
オートバックス APIT東雲 オリジナルメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 06:55:01

愛車一覧

スバル BRZ ファミリー支援戦闘機(笑) (スバル BRZ)
長男が就職するのに伴い、来春からスイスポを委ねることになったことから、ファミリー支援戦闘 ...
スズキ スイフトスポーツ 6代目blackno号 (スズキ スイフトスポーツ)
6代目相棒、スイスポです。 ダウンサイジングになりましたが、なかなか楽しいクルマですね。 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての愛車でした。 アンダースペックな車でしたが、当時としては十分使える車でした。 ち ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新車で初めて買った車です。 でも納車された帰り道に「次は何にしようかな~」なんてことを思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation