• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blacknoのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

3月・・・



彼に初めて逢うまで、随分と待たされました。
(12時間くらいでしたかね・・・)

結構泣き虫で、公園で遊んでいて虫を見つけると「むし!、むし~っ!」って泣き叫んでたっけ・・・

オヤジがミニカーばっかり与えていたら、すっかりクルマ好きになっていたのもつかの間、あっという間に仮面ライダーや戦隊ヒーロー、ウルトラマンに流されてましたっけ。

親の転勤に付き合わされ、せっかく友達を作っても2~3年に1回引っ越し・・・でもその度に新しい友達を作り、あまり自分を前に出さず引っ込み思案だった彼は、いつしか周りに笑いの絶えない仲間達が集まってくる存在に。
彼なりに色々苦労はあっただろうと思いますが、そんな姿に親としてはホッとしました。

転勤だけではなく、オヤジの道楽にも付き合わされ、気が付けばカメラ抱えて流し撮り・・・時々オヤジの権威を失墜させる出来の写真もあったりして・・・







(この写真が彼が撮ってくれた最後の写真ですね。確か中学に入った直後だったかな・・・)

高校の卒業式は残念ながら中止(延期?)になったようで、少々残念な青春の1ページとなりましたが、この3年間は楽しく過ごせたのだろうと思います。

4月からは新たなキャンパスライフを送る彼。
色々壁にぶつかることはあるでしょうが、持ち前の明るさで乗り越えて行くことを期待します。

長男よ、おめでとう!

とまぁ、我が家的にはめでたいことなんですが、クルマ好きとしてはね・・・
「また次期主力ファミリー戦闘機がビューンと遠ざかっていくんだなぁ、これが・・・」
そういえば、アコードからインプレッサにする時、さめざめと泣いていたのを思い出した単身赴任中のblacknoでした。






Posted at 2020/02/29 23:31:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | 日記
2020年01月12日 イイね!

15年ぶりに行ってきました!

15年ぶりに行ってきました!遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします。










15年ぶりに東京オートサロンに行ってきました。
初めて行ったのは平成8年位だったかな?場所も現在の幕張メッセではなく晴海でやってましたね。
ヴェイルサイドスープラのインパクトは強烈でした。
alt
(当時としてはとんでもないエアロパーツだったような気が・・・)

前回は平成17年、会場は幕張メッセでした。
ルマン用4.0リッターV8エンジン「MF408S」を積んだ無限レジェンドマックスが出てましたっけ・・・
alt
(しかもFRでしたね。当時の無限の本気さをなんとなく感じました・・・)

今年、会場で見たかったのは実質的なワールドプレミアになったこのクルマですかね。
GRヤリス GR-FOUR
alt

・1,600ccターボ4WD
・車重 1,280kg(非公式)
・最高出力 272ps(カタログ読取値 約6,200~6,300rpm位か?)
・最大トルク 37.7kgf・m(カタログ読取値 約3,000rpm)
モリゾウさんの鶴の一声で作られたと言っても過言ではないこのクルマ。
勝つ目的で作られた車というコンセプトは、R32GT-RやインプレッサWRX、ランサーエボリューションに通じるものが有り、クルマ好きのオッサンとしては非常に共感できますね。
理想のパッケージではありますが、これが5ドアだったらなぁと思っているみんともさん、何人いるんでしょ?
でも他の会社が4ドアセダンベースでWRCに出ていたときもトヨタは2ドア又は3ドア車で出てましたからね、そこは伝統の継承なのかと思います。
alt
(ちなみにGazoo Racingの友山さんの話によると、WRC参戦休止後の約20年間のうちにスポーツ4WDのノウハウは一切残されていなかったとのこと
にもかかわらずここまでのスペックのクルマを出してくるとは、モリゾウさんとスタッフの熱意の結果かも知れませんね。ただモリゾウさんはまだOKを出していないとのことですが・・・)

ただ、会場でこのクルマを見て感じたのは、
「一昔前なら各社に対抗できるクルマがあったのになぁ・・・」ということ。
各社とも身の丈にあわせたスポーツモデルは有ると言えばありましたが・・・
日産 スカイライン400R SPRINT CONCEPT
alt
悪くはないんですが、トミカ博の限定モデルっぽさを感じます。

ホンダはマイナーVer.のシビックタイプRが出てましたが、
alt
タイプRのくせにサイドブレーキレバーが無いのが気に入らないので・・・
(それに比べてメガーヌ ルノー・スポール トロフィー Rはちゃんと付いてましたね。買えないけど・・・)

個人的にはこちらの方が気になりましたね。
S2000 20th Anniversary Prototype
alt
是非このまま、カタログモデルとして再販していだければと思います。

スズキさんは二輪で復活したKATANAとのコラボモデル
SWIFT SPORT KATANA EDITION
alt
alt
リアフェンダーはちょっと取って付けた感はありますが・・・

スバルさんは次期レヴォーグSTIやWRXS4のSTIがありましたが、
「オレが見たいのはそう言うんじゃないんだよなぁ・・・」感が強く、言葉も悪く、お気を悪くされる方もいるかもしれませんが「中古レーシングカーの展示場」でした。
alt
(そもそも、VABを売りたいがために「今後、WRXSTIのようなコンセプトのクルマを出せるかどうか分からない。」などと営業担当に言わせるようなメーカーですからね・・・私に言わせれば「お宅の会社からこのコンセプトを取ったら何も残らないでしょ!」と思うんですが・・・)
トヨタの軍門に下ったと言われるスバルですが、何か意地を見せてもらいたい気がします。

15年ぶりの東京オートサロン。
色々感慨深く見させてもらいました。
(でも、会場が広すぎて結構疲れましたね・・・年かもしれませんが。)




Posted at 2020/01/12 18:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | クルマ
2019年05月06日 イイね!

終わってみるとあっという間でした・・・

終わってみるとあっという間でした・・・過去最長の10連休だった今年のG.W.
私blacknoはしっかり休ませていただきましたが、終わってしまうと思うとあっという間のように感じました。
連休前半は赴任先周辺にて過ごし、中盤は約1ヶ月ぶりに自宅に帰省してました。
帰省中は久し振りに家族と語らったり、自宅のぶどう棚を立てたり、実家に入ったりとまぁそれなりに忙しい3日間ではありましたが、精神的には家族と過ごすことでゆっくり過ごすことが出来ました。



この間、レンタカーとしてこいつのお世話になったのですが、
alt
エンジンやユーティリティーは申し分ないのですが、タイヤや足回りがもう少ししっかり踏ん張ってほしいと感じました。ただ結構格安で借りることが出来たので良しとしたいと思います。

自宅から赴任先に帰るのに深夜便(午前1時発)を使用し、その足で富士スピードウェイへ直行し、15年ぶりにSUPER GTを観戦しました。
前回は2004年の十勝以来なので15年ぶり、十勝以外のサーキットでは1999年菅生以来になるので20年ぶりになります。
また富士スピードウェイは初めてでしたので、撮影ポイントを探すのに場内を歩き回りました。
今回チケットは応援グッズ付きのスバルファンシートを購入し、決勝のみの観戦でしたが、予選日も見ることが出来るチケットなので意外とお得なのかもしれません。

決勝までの時間は、このコンビのトークショーを見たり、
alt

私世代の「ヒーロー」である土屋圭市ARTAエグゼクティブ・アドバイザーのサインをもらったり、
alt

来年活躍するであろうニューマシンを見たり、
alt

サーキットイベントを楽しむことが出来ました。

決勝前のウォームアップ走行はドライで、日差しも強かったんですが、スタート直前にポツポツと雨が降り始めたと思ったら、雷鳴が轟き始め、あっという間にWETレースになってしまいました。
(いやぁ、雨男伝説を発揮してしまいました・・・)
今回はトークショーを見たこともあり、ARTAと前回ノーポイントだったRAYBRIGとBRZ押しで観戦することにしましたが、結果は、

<GT500トップ3>
1位 ZENT CERUMO LC500(立川・石浦組)
alt

2位 MOTUL AUTECH GT-R(松田・クインタレッリ組)
alt

3位 RAYBRIG NSX-GT(山本・バトン組)
alt

<GT300トップ3>
1位 GAINER TANAX GT-R(平中・安田組)
alt
北海道出身の平中選手、今季初優勝でした!

2位 ARTA NSX GT3(高木・福住組)
alt

3位 マネパ ランボルギーニ GT3(小暮・元嶋組)
alt
でした。

序盤、良い走りを見せていたBRZは残念ながらリタイア・・・
alt
次戦鈴鹿に期待したいと思います。

それにしても帰りの渋滞は久し振りでしたね。
(レース帰りの大渋滞って1993年のグループA以来でした。)

終わってみたら盛り沢山だった今年のG.W.
明日から仕事かと思うと気が滅入りますが、また8月に富士でSUPER GTもありますのでチケット代を稼がなくては思うblacknoでした。

<今回のベストショット>
CRAFTSPORTS MOTUL GT-R

右フロントの火花がポイントですかね。




Posted at 2019/05/06 18:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | 日記
2019年04月30日 イイね!

ジェットストリーム・・・ 平成最後の日

ジェットストリーム・・・ 平成最後の日『遠い地平線が消えて、
深々とした夜の闇に心を休める時、
遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は、
たゆみない  宇宙の営みを告げています。

満点の星をいただく果てしない光の海を、
豊かに流れゆく風に  心を開けば、
煌く星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、
なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も
瞼に浮かんでまいります。

これからのひと時、皆様の、夜間飛行のお供を致しますパイロットは、わたくし、blacknoです。』

という訳で、平成最後の日に夜間飛行にて自宅に帰ることもあり、Air-Gで0時から放送していた『ジェットストリーム 』の故 城 達也氏のナレーションで始めさせて頂きました。

『ジェットストリーム』というとついつい語尾に『アタック!』を付けてしまいがちですが、


黒い三連星の方ではありません(^_^;)

約1ヵ月ぶりの我が家。
傍目から見ると単身赴任満喫中に見えるかもしれませんが、
果たして自宅で落ち着けるのか?
家族はちゃんと接してくれるのか?
反応が怖いような、楽しみなような・・・
実質3日程度の滞在ですが、ゆっくり出来ればと思います。

『夜間飛行の、
ジェット機の翼に点滅するランプは、
遠ざかるにつれ、
次第に星のまたたきと
区別がつかなくなります。

夜間飛行の
お供をいたしましたパイロットは
わたくし、blacknoでした

Posted at 2019/04/30 19:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | 日記
2019年04月14日 イイね!

blackno In YOKOHAMA・・・

blackno In YOKOHAMA・・・45年住み慣れた北海道から神奈川に移り、気がつくと2週間たったblacknoでございます。
北海道を発つ直前、夏タイヤに交換しようと思いましたが、どうやっても左リアのナットが外れず、仕方なく冬タイヤのまま出発せざるを得ませんでしたが、それ以外は大きなトラブルもなく、混み入った首都高も淡々と走り切り、無事神奈川県某市にたどり着き、満開の桜が出迎えてくれました。



alt
(北海道では雪が降っていたんですがね・・・)

昨日は引っ越しや買い出しが一段落したので、昨日は久しぶりに相棒のblackno号(GRB)を駆ってヨコハマ見物へ!
目的は我が青春の思い出「あぶない刑事」のロケ地巡り。ナビを頼りに行けそうな所に絞って行ってみました。

「さらばあぶない刑事」でタカとユージが所属する横浜港署として使用された神奈川中小企業センターやカオルの城(?)と言われる重要物保存所として使われた横浜指路教会
alt
alt

また、ある時は「あぶない刑事フォーエバー」時の港署として、またある時は
「あいつがトラブル」時の港街署(港町署?)として使用された本牧ふ頭にある港湾職業能力開発短期大学校横浜校にも行ってみました。
alt

最後は横浜を舞台にするドラマには必ず登場するバー「StarDust」と
alt

バー「POLESTAR」前で
alt

なかなか雰囲気のある佇まいですが、結構中心部から離れた所にあるので、気軽に飲みに行くという感じではないですね。
(もちろん私も飲んではいません!)

せっかく横浜まで来たので、日産本社に寄ってみると・・・

R32オーテックバージョンと

130Zが展示されてました。

今回横浜の街をGRBで走ってみましたが、「あっ、この辺はF31レパードがスピンターンしていたな・・・」と思い出してみたり、なかなか楽しいドライブでした。

そんなGRBの中で聞いていた曲は・・・


ヤバイ、ヤバイ、ついついアクセル踏み込んじゃいそうで・・・

Posted at 2019/04/14 23:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | 日記

プロフィール

「店頭で見つけてしまい、思わず買ってしまった・・・」
何シテル?   08/18 23:50
blacknoといいます。ミニバンとエコカーに乗るタイミングを意図的になくした不届きなオヤジです。エコカー&ミニバンに背を向けて、己の欲する車を求めて捜し歩いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:07:33
超簡単!86フォグランプバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 10:15:17
オートバックス APIT東雲 オリジナルメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 06:55:01

愛車一覧

スバル BRZ ファミリー支援戦闘機(笑) (スバル BRZ)
長男が就職するのに伴い、来春からスイスポを委ねることになったことから、ファミリー支援戦闘 ...
スズキ スイフトスポーツ 6代目blackno号 (スズキ スイフトスポーツ)
6代目相棒、スイスポです。 ダウンサイジングになりましたが、なかなか楽しいクルマですね。 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての愛車でした。 アンダースペックな車でしたが、当時としては十分使える車でした。 ち ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新車で初めて買った車です。 でも納車された帰り道に「次は何にしようかな~」なんてことを思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation