• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blacknoのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

元ホンダ車オーナーとしての独り言・・・

元ホンダ車オーナーとしての独り言・・・すっかりGRBオーナーとしてのブログが多くなっていますが、まもなく納車後1年ということもあり、昨年まで乗っていたホンダアコードユーロR(GH-CL1型)についてあまり触れていなかったので今日は久しぶりに思い出してみようかなと思います。
というのも先日、写真データを整理していたもので愛車紹介の欄にアップしたところ思いのほか見ていただいている様なので、全国的にもかなりのユーロRファンがいるのだなぁと、ひょっとして私が乗っていたユーロRを何処かで誰かが乗っているのかもと思っている次第です。

(まぁ興味のない方はスキップして下さい。)

昨年11月末をもちましてホンダユーザーとしての仕事を終えることに決めました。
免許を取って約18年半のキャリアのうちの約半分をホンダアコードユーロR(GH-CL1型)と共に過ごすことができたことに感謝するとともに、アコードユーロRという最高の相棒と組ませてくれたホンダカーズ札幌中央○○○店に今更ではありますが御礼申し上げます。
私にとってユーロRは理想を具現化した車であり、常々『ホンダが私のために作った車』と豪語していました。
しかしながらその現状に満足し、約8年半の間進化させることなく時が過ぎ、本来の『私流のカーライフ』を楽しんでいないのではないかという疑問が湧いてきました。
モディファイをせずに乗り続ける事は可能ですが、正直なところ『飽き』が来るのは否定できません。
車に慣れる事により、今までなら『次は何処をイジろうか』という期待が出て来るものですが、ユーロRはそういう気が起きない車であり、ある意味自分の中では完結していたのかもしれません。
(まあ、子育て時期でもあり車の維持費以外の予算が無かったこともありますが・・・)
長く乗る事でやはり「経年劣化」という症状は出てくるわけで、車検か乗換えかの判断を迫られ結果的にGRBへの乗り換えに至った次第です。

また現在のホンダのラインナップに私のニーズにかなった車種が無くなってしまった以上、あえて『ホンダ車』を選ぶ理由も見当たらなかったのも事実でした。
思えばホンダという会社は、車種展開ではスクラップ&ビルドを繰り返してきた会社であり、たまたまエンジンとボディを組み合わせて売り出した車が私のニーズに答えてくれただけで、その車が恒久的に売られる事などないにもかかわらず、その車が代々進化していくと勝手に思っていた私の考えが甘かった訳です。
当然そのようなコアなファンに受ける車は販売台数も伸びず、またエコカー時代に対応しきれず表舞台から去っていきました。

現在ホンダはハイブリッド車に力を入れ、某社のハイブリッド車にはない「走りの楽しさ」を主張しているようです。
力を入れるのは結構ですが、変に「走りの楽しさをもっているのはホンダ」ということをを意識しすぎて、中途半端に「タイプR」や「ユーロR」の名前を使用しないでもらいたいと思うのは私だけでしょうか?
走りのブランド名を使わずとも『走り』を強調できたのがホンダではなかったのかと思う今日この頃です。

(長ーい独り言にお付き合いいただいた方々、大変お疲れ様でした。ちなみに写真はユーロRの聖地でもある鷹栖プルービンググラウンドの正門前での在りし日の姿です。)
Posted at 2010/11/03 18:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感・・・ | クルマ

プロフィール

「元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 http://cvw.jp/b/782104/48591851/
何シテル?   08/10 17:54
blacknoといいます。ミニバンとエコカーに乗るタイミングを意図的になくした不届きなオヤジです。エコカー&ミニバンに背を向けて、己の欲する車を求めて捜し歩いた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3456
78 91011 1213
14151617181920
2122 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

元GR/GV乗りの今・・・久しぶりのBB団寄合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:07:33
超簡単!86フォグランプバルブ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 10:15:17
オートバックス APIT東雲 オリジナルメンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 06:55:01

愛車一覧

スバル BRZ ファミリー支援戦闘機(笑) (スバル BRZ)
長男が就職するのに伴い、来春からスイスポを委ねることになったことから、ファミリー支援戦闘 ...
スズキ スイフトスポーツ 6代目blackno号 (スズキ スイフトスポーツ)
6代目相棒、スイスポです。 ダウンサイジングになりましたが、なかなか楽しいクルマですね。 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
初めての愛車でした。 アンダースペックな車でしたが、当時としては十分使える車でした。 ち ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新車で初めて買った車です。 でも納車された帰り道に「次は何にしようかな~」なんてことを思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation