• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンチャン5150のブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

1カ月点検

1カ月点検二日酔いの重い頭を振りながら
1ヶ月点検にDラーへ。

特に気になる所も無く、約1時間ほどで点検は無事終了。
・オイル交換
・ツィーターの上蓋
・ファスナー(クリップ)
・タッチアップペン(メテオグレー)
で、10%引きで〆て9030円の出費でした。

で、担当さんがCX-3のカタログを持ってきてくれました。
私自身、余り興味を引く車では無いですが、
EGは多少VerUpされるようでトルクが27kgになるらしく、故に馬の数も少し増えるんでしょうね。
こちらは2月27日(だったかな?)からの発売になるそうで、既に2台程オーダー有、との事。

ちょっと気になっていたマツコネのNavi-Plusについて聞くと、メーカーからは未だ情報が無く
担当者曰く”差額で交換”の可能性が高いんじゃないか、と言ってました。
丁度、マイナー後のCX-5が有って、画面を見せてもらいました。
地図は大分細かくなっているみたいで、色使いも国産っぽい感じになってました。
情報入ったら教えてね、って事で帰路につきました。

オイル交換して、チョット廻り方が軽やかになったかな。
Posted at 2015/01/24 17:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

祝! 1000km

祝! 1000km1ヵ月点検を来週に控え、一応、という事で。
毎度ご用達/テスト・コースの外環をひと回り!

で、1000km Getで目出度し目出度し!

来週からちょっと勢い良くアクセル踏めるかな(笑)。
踏まなくても走っちゃうんだけどなぁ~(笑)。
Posted at 2015/01/18 23:26:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

今日も寒いなぁ~・・・

今日も寒いなぁ~・・・昨晩、慣らしがてらのドライブで思い立った
グリルの網張り。
午前中、用有りで午後から作業しましたが
まぁ、寒い事寒い事(笑)。

なるべく早いうちに済ませたかった事も有って、
この寒い中作業する事として開始しました。

”正月明けから何やってんだ、このばかチンは!”という
近所の白い目をモノともせすに作業を終えました。


そういえば、昨晩のドライブを終え、帰宅した所、この時期特有のエンジンが冷えていく
所謂”チン、チン”音が聞こえないし、ボンネットを触っても冷え冷え状態。
モチロン、ヒーターは問題なく作動していますから、水温も適正(メータ無いので解らない)と
思うのですが、”ディーゼル”って事?

今回はこの”クリーンディーゼル”の先進性を試したくてデミオを買った訳ですが、
MAZDA独自の低圧縮燃焼の為発熱量が少ないのか?とも想像してみました。
まさか、低気温の為?って訳じゃぁないですよね~(笑)。
(因みに、外気温は終始5℃の表示でありました。)

いずれにしろ初ディーゼルという事も有りますし、慣らし中でも有る事からアクセル
控えめですが(笑)、低速トルクが強いので踏まずともソコソコ走っちゃいます(笑)。
色々な事が体験出来そうで楽しみが増えていきます。

追記:
長いと思っていた休みも終わるとなると”なんだ、短いなぁ”と(笑)。
休息期間が長すぎたのかなぁ~(笑)。
Posted at 2015/01/04 20:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月02日 イイね!

メーカーも考えてるんですね・・・。

メーカーも考えてるんですね・・・。正月休みは大掃除もせずに(笑)溜まったパーツ類の
取付などを行っておりました。
中古ですがSPを交換したら、やっぱり音は格段に
良くなりました。

その他、色々と取付、交換などを行いましたが
その際に、まじまじとEGルームを見て”ハッ”しました。

約10年前、台湾赴任から帰国後、インプレッサを購入した際に、”アーシング”なる言葉を
初めて聞きましたが調べると”電装系部品、センサーの安定動作をさせる為に、EGや
マフラー、ボディにBatt-GNDを接続してやる”って事らしい、と解かりました。
当時、電子部品を扱う会社におりましたので、”なるほどなぁ”等と鵜呑みをして見よう見まねで
自作品を作ったりしましたが、効果の程は???でまぁ劣化予防品程度と考えてました。

そして今日はその効果をメーカーも認めたんだね、的なものを発見しましたが、この写真。
赤矢印はFストラットの頭部分にGND直結線です。(黄色がGNDターミナルです。)
ボディを支える部分なのでボディ全体への接続性が高いからだろうと思いますが、効率や
原価低下が進み、少しでも部材カットすべきこの時代にぶっとい配線はやはり効果が
無ければ付けませんよねー(笑)。

更に緑はECUと思われますがアースポイントから固定ブラケットが接続されています。

その当時、車好きな同僚等と”効果あるのかねぇ~”なんて話してましたが、”電子”とか
”イオン”とか、メーカーも色々と研究してるんですね、等と
妙に感心してしまった一日でした。
Posted at 2015/01/02 22:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おぉ、ノベルティ http://cvw.jp/b/782164/48684120/
何シテル?   09/28 23:34
車には随分と・・・。 一応、車歴などを・・・・。 1.ミラージュTURBO  TURBO全盛、シフトが2本有る変わった車でした。 2.マークⅡグ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
45678910
11121314151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

バックカメラ(KENWOOD CMOS-C230W)取付 内張り剥がし編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 22:49:59
シートレールにステンレスボンデットワッシャー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 22:30:39
スピーカー配線の記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 00:03:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 最後のスイフト君 (スズキ スイフトスポーツ)
まんまと乗せられて注文しちゃいました。 8か月待たされたのも初めてw
スズキ スイフトスポーツ やっぱりスイフト君 (スズキ スイフトスポーツ)
一体、何台目の車なんでしょうw? 恐らく最後の内燃機!!のつもりですがw
スズキ スイフト Swift君 (スズキ スイフト)
軽い=速いが体感出来ます。 中々楽しめそうです。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール 小粋なクリ男 (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
2019年6月29日 無事に引取り完了。 これからが楽しみです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation