土曜日(4/19)のツーリング・プチオフで久しぶりに走りを堪能することができました。
(コレモかっつんサントkoniサンノオカゲ^^)
走った感想などを(あくまでも私感、しかもアバウト(笑)・・・
長文になりますのでご了承くださいm(__)m
スロコンとチャンバーを装着してから初めて、一般道、高速道路、登りの山道、下りの山道と違った状況の道路を一日で走りました。
天候も晴天→曇天→雨天→濃霧、とバラエティーに富んでました(^^)v
□高速道路(MINICON設定“R“ スロコン設定“SP4~7“)
①関越自動車道前橋IC(上り)~本庄児玉IC(一旦降りて出口でUターン)~上里SA(下り)(約35km)
久しぶりに角松敏生(知ってる方います?)なんぞ聴きながら80km/h前後の安全運転(*´∀`)♪
さてさて走りの方は、改めて言うまでもなく、スロコンの威力で追い越し時の加速が楽チン。何のストレスもない。
SP7の時なんかプリウスじゃねぇし(爆)
チャンバーの吸気音(デイイノカ?)もいい感じに吠えてくれます(笑)
SP5で私にはちょうどいいかな♪
燃費は色々な設定を試しながら走ったので21km/L位でした(写真なし)
②関越自動車道上里SA(下り)~北関東自動車道駒形IC(約20km)
70~80km/hでのんびりカルガモ走行(^^)
燃費は25km/L位でした。
□一般道(MINICON設定“R“ スロコン設定“SP3~5“ 一部ノーマルモード)
①北関東自動車道駒形IC~赤城千本桜(前橋市苗ヶ島町)(登りメイン)(約20km)
行程の3/4は登り。
SP3でもストレスはないが、勾配のキツイ登坂路が続く所はSP5の方が楽に登れます(当たり前か(^^;)
登っているときのチャンバーの音いいッス(^^)v
燃費は概ね18km/L
途中、スロコンの設定をノーマルにして走りSPモードと比較してみた。
スロットル開度とアクセル開度の違いを実感でき、当たり前だがSPモード時の方が力強くスムーズに登ってくれる。
アクセルモニターで開度表示を見ているとノーマルモードの方が開度数値が高い状態で走っている時間が長い=燃費down
スロコンを装着してから燃費が向上傾向にある要因が理解できた・・・ような気がする(笑)
また、チャンバー装着により燃焼効率が向上?トルクとアクセルレスポンスアップ?も功を奏しているのかしら?
②赤城千本桜~渋川市経由~伊香保温泉(約35km)(下り1/3、登り1/3)
下りでバッテリーが満タンに・・・回生放棄でエンジンが回り余計な燃料を使ってしまいました(^^;
更にこの日は気温が低く、伊香保温泉到着時の気温は2℃ヮ(゚д゚)ォ!
燃費にとっては悪条件が重なってしまい、結構下りで燃料を稼いだにもかかわらず22km/L位でした。
伊香保温泉までの登りもSP5で楽チンでした。
③伊香保温泉~自宅(約25km)(下り2/3)
この時もバッテリーが満タンに(^^;
結果、燃費は33km/L位でした。
普通であればもっと稼げたのにもったいなかった。
回生放棄にならないように上手く運転しないとね♪
色々な道を色々なモードで走ることができて楽しかったし、勉強?にもなりました。
最近、燃費が良くなりつつある要因も分かったような気がします(^-^ゞ
まっ、あくまでも車の構造やシステムについては素人のオヤジの私感ですので悪しからずm(__)m
この日の総合結果は
総走行距離:約125km
トータル燃費:22.8km/L
へいぼ~ん(爆)
Posted at 2014/04/21 18:21:36 | |
トラックバック(0) |
給油&燃費 | クルマ