昨日、パワーアンプを取り付けたので備忘として(長文)
昨年暮れにスピーカーを交換し、そこそこ音に満足しました・・・が・・・アンプ入れるともっと音がよくなるんだよなぁ…
でも、高価なアンプなんて手が出ない。
大陸製のものは安価だが故障等が心配。
そんな中、見つけました!
carrozzeria GM-D1400
取り付けた方々の評価もそれほど悪くない。
小型(W181mm x H38mm x D64mm)でパワフル&高音質なシステムが構築できる。
エンジンルームへのワイヤリングが必要なく取り付けが簡単(メーカーHP記載)
早速ポチって一昨日の土曜日に取り付けに掛かった…パネルを外しナビを外し・・・さあ、配線を
あらっ?
アンプの配線を割り込ませるスピーカーコードが無い?いやいや、無いわけ無い・・・でもどれか分からない(・・;)
DOPのナビ(NSLN-W62)だから?
悩んでいても解決しないので即座にDラーのサービス担当に電話
ナビ取り付けマニュアルをFAXしていただきました(^^)
(土曜日はこの時点で時間切れ)
スピーカーコードが判明したので昨日、取り付け再開♪
アンプ付属のコードはキボシ端子で接続するタイプ…このコードを割り込ませるためにスピーカーコードを切断!キボシ端子を取り付け・・・この作業に難儀しました。
狭い所で短いコードにキボシ端子を計16個(・・;)
これでスピーカーコードへの割り込み完了。
あとは電源とアースの配線をして取り付け終了・・・原状回復する前にテスト・・・スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
いつも聴いてる音量そのままで聴いたら爆音(笑)
ボリュームレベルで6~8下げて従前と同じくらいの音量です。
音がパワフルになったのは勿論ですが、リアのスピーカーからもよく聴こえるようになり臨場感アップ♪
安価なアンプてすが十分満足です(^^)/
(もっと高機能なアンプを入れたら…なんて欲が出てきちゃいました(爆))
いろんな方のレビューで気になったのはアンプ本体がかなり熱を持つということ。
実際SABの視聴コーナーに同型のアンプが設置してあったので触ってみました…確かに熱い!
設置場所がネックになりそうです。
とりあえず様子見ということでフロントコンソールに置いてみました。

(通勤時では時間が短い(約30分)ので熱くなっていませんでした)
設置場所としては邪魔にもならないし、熱がこもる心配もないので配線処理さえキレイに出来ればこのままでもいいなかぁと思っています。
また、運転が楽しくなりました( v^-゜)♪
参考にスペックを紹介
・4チャンネル
・最大出力 100W x 4ch
・定格出力 45W x 4ch
・SN比 90dB
おしまい(*^^*)
Posted at 2015/02/23 11:28:33 | |
トラックバック(0) |
内装(整備) | クルマ