• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンゴンゴンタの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2009年4月8日

ショック交換(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
走行距離も20万kmになると交差点を普通に右左折するだけで不安を感じるようになってきました。よく見るとタイヤとフェンダーの隙間も左右で違ってます。
昔、知り合いの人が自分で交換していたのを思い出して、自分でも挑戦してみようかと考えてヤフオクでとりあえずショックを前後4本と必要な工具を購入してみました。
2
ブレーキのホースを通すために一部カットしておきます。
この辺りは事前に調査済みです。
3
リアタイヤに輪留めをし、車載ジャッキで片方ずつウマをかけます。
外したタイヤは車体の下に置いておきます。
(この様な作業に車載ジャッキの使用は危険なのでマネしないでね)
4
ハブ側を固定する2本のボルトの上はキャンバー角を調整するため偏心しています。
位置を忘れないように印を付けて、写真も撮っておきましょう。
5
5-56を吹き付けてから渾身の力でレンチを回すとやっと緩みました。
ここは決して手加減してはいけません、全力で作業しましょう(笑)
6
4WDなのでドライブシャフトのブーツを傷つけないように古タオルなどをひいてからアッパーマウントのナットを外してショックを取外します。
7
スプリングコンプレッサーでショックを分解し使用出来る物は全部使います。
この時、白いスポンジのような1cm角ぐらいのものがバラバラと出てきたのですが余り気にしませんでした。しかし、それがバンプラバーの残骸とゆうことに後から気が付いて、結局バンプラバー無しのままになってます(笑)
8
後はかなり悪戦苦闘したためいきなり完成写真です(笑)
アッパーマウント側を仮止めしハブ側にボルトを通すのですが全く穴の位置があません。ラチェットレンチの柄を使ってやっとボルトを通しました。
後で気が付いたのですが、スタビを外しておけば楽だったようです。
1日かかってやっと前が終わりました。まだ後ろが残ってます・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シフトノブ 補修品交換

難易度:

ISCV交換

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

前期GF リアスピーカー交換

難易度:

86用タイヤ・ホイール

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

知らない道を走るのが好きです。 未知への不安とワクワク感が堪らないです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
新車で買ってずっと乗ってます。 今では珍しい排ガス規制や速度リミッターも無い時代の2スト ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
フルタイム4WDで悪路に強く、ワゴンだから荷物も積めてスタイルも良い、そんな欲張りな希望 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
初めて買ったオートバイで、自分の行動範囲を飛躍的に広くしてくれました。 ホンダが初めて発 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取ってから初めて買った車です。 DOHCのSiに憧れながら1.5iにしましたが、オ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation