• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンゴンゴンタの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

バッ直(バッテリーから電源の直接取り出し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
カーナビ、DVDプレーヤー、バックカメラなどを一度に取り付けたら映像や音にノイズが出まくりになってしまいました。
安物を買ったから?オルタネーター不良?と色々疑ってみましたが、ようは電源を取り出す位置の違いによる電位差と、各機器をAVケーブルで接続したときにマイナスが一周してしまうグラウンドループ現象が原因でした。
2
取りあえず電源の問題から解決するため、プラスとマイナスを同じ所から取り出す事にしました。
まずは電線をバッテリーのプラス端子から室内まで引っ張ってきます。
プラス端子に電線をつないでヒューズは既存のヒューズケース内に入れておきます。ついでにフェライトコアも取り付けておきました。
3
ヒューズから先の電線を室内まで通すのですが、エンジンルームからでは事故時の火災の原因になるといけないので、フェンダー内を通す事にしました。
丁度良い事にドアヒンジの下にブランクのグロメットが有ったのでそこから車内に入れてます。
ただフェンダー内は他の電線や補強材などがあり意外と複雑なのでちょっと苦労させられました。
4
室内に電線を入れたところに自作の電源ノイズフィルターを取り付けます。
実はバッ直だけでは完全にノイズを除去出来なかったので後から追加しました。
5
アクセサリー電源はリレーでコントロールしてます。
6
更に機器のマイナスは全て同じ場所に接続します。自分はシフトノブのカバーを固定する金具にまとめました。ネジ一つに一本ずつつなぐのは自分のこだわりですが、多分ここまでしなくても大丈夫だと思います。
(もっともこだわるのであればプラス側もネジ穴がいくつも開いた銅バーに一本ずつ接続した方が良いのですが絶縁処理とスペースの関係でやってません)
7
グランドループはそのままですがノイズは完全に無くなりました。音楽がクリヤーになって電源の改善の重要性を思い知りました。

これでもノイズが出るときはグランドループを改善するためラインノイズフィルターを付けると良いそうです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

ISCV交換

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

スピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

知らない道を走るのが好きです。 未知への不安とワクワク感が堪らないです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
新車で買ってずっと乗ってます。 今では珍しい排ガス規制や速度リミッターも無い時代の2スト ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
フルタイム4WDで悪路に強く、ワゴンだから荷物も積めてスタイルも良い、そんな欲張りな希望 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
初めて買ったオートバイで、自分の行動範囲を飛躍的に広くしてくれました。 ホンダが初めて発 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
免許を取ってから初めて買った車です。 DOHCのSiに憧れながら1.5iにしましたが、オ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation