• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新妻王朗のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

バッテリー上がりでロードサービス呼びました。

久しぶりにバッテリーが上がってロードサービスを頼む事になりました。

保険会社のロードサービス特約があって無料だったのですが一年間は無料で使えないそうです。

一年間はバッテリー上がりしないようにしなければ・・・・正直もうしたくないのですが・・・・

サービスの人当然のごとくスマートのバッテリーのアクセスの仕方分らなかったのとパーツ壊さないように外すそうと苦労しておられたので、デイヤと代りにはずしました。
スマートのバッテリーは、助手席のフロアの前に置かれた発泡スチロール製のフットレスとを外すと出てくるのですがこれがまたはずすのが大変なのです。
気のいいサービスマンさんだったので、サクサクと作業が進んでブースター付けたらあっさり復活!

サービスのおにーさん丁寧にバッテリー上がり予防の秘訣とか教えてくれて助かりました。

キャンセルしたJAFのおにーさんには悪いことしちゃったけど14000円かかるロードサービス料が今回だけ無料になったのでやっぱJAFには入っとくべきかなぁと思ったです。

キット船橋のサービスセンターから馳せ参じてくれたようで当直まであと少しだったんだと思うんだよねーJAFだとスマートのバッテリー位置も、プジョー205カップカー仕様のクイックシフターもあっさりわかるんでより心強いけど、3-40分と2時間かかるって返事貰うとやはり選ぶのは前者になってしまう・・・・

どちらにしろロードサービスは大切です保険代わりにJAFはいろっと
Posted at 2017/10/21 20:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年09月03日 イイね!

謎の電気症状再発

今年の11月に車検が迫るポンコツ君今年の夏はきつかったようで、またエアコンの風が吹かなくなってチェックランプ系が点灯しまくるという症状が出たです。

ヤナセに持ってったら単にエアコンの症状だけじゃなくて、ほかの電気系もやばそうなんでこりゃ大変ですよという事になり、本格的に修理をするのは見送ったです。

とりあえずエアコンの風は吹かないと困るんでファンレジスターだけでも交換してみようと思うです。
でもこれだけでも8500円くらいするそうです。( ゚Д゚)

結構かかるのね。

しかしながら場所がエアコンのドレン付近だし足元だし、長年の湿気で壊れやすいパーツでもあるらしいのでまずこうかんしてみよぉ
Posted at 2017/09/03 10:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年08月17日 イイね!

上抜き専門店に行ってきました。

今日は家の近くにある上抜きオイル専門店オイルマジックって所に行ってきました。

オイルパンにドレンプラグが無いと言ったらびっくりしてました。

かれこれ記憶に残る限り1年半くらいオイル交換してなかったので、まー相当心配してたんですがまだオイルゲージの半分くらいオイルが残ってたので良かったデス

最後に交換したときはアマゾンで買ったモリブデン配合オイルってのを3リットル交換した記憶があったので・・・今回も3リットル入れてもらいました。

店の人曰く三菱アイにそっくりとか言われて噂は本当だったのかと思いを巡らせたり楽しいひと時でした。

基本的に予約制なので連絡入れてから来てほしいとのことでした。
Posted at 2017/08/17 23:49:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年10月14日 イイね!

ドアノブ交換は意外な結末が待っていた。

今日は通院の帰りにヤナセでドアノブ交換してもらったデス

料金は部品代金が倍かかって結構なお値段に・・・・

エーナンデーと明細に載ってる型番拾うと(Q0000541V008000000)、ワイヤー部分だけでなくてノブもまるまる交換したからだと判明、アッセン交換って奴ですかぁ?(*'▽')ヒャー

何かもぉスマート専門店に泣きついて何とかしてもらった方が良かった気がしますが、中途半端な修理して再度いじってもらうと手間賃二倍なのでこれで良かったかもです。

個人的にはワイヤー部分だけでなくてノブ自身も壊れてんじゃないかなーとか思ってたんでま、いっかーと思うようにしましたが、予算オーバーはキツイです。

交換済んだノブは、クキクキと節度良く動くようになって一安心です。
前のはなんかもぉ前後左右にぐらぐらでそのうちもげるんではないかと心配だったもんね('◇')ゞ


Posted at 2016/10/14 23:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年10月01日 イイね!

ドアノブの不調を見て貰いました。

助手席のドアノブが戻らなくなる症状が起きました。

ワイヤーが逝っちゃったようです。

ヤフオクで落とすのもディーラーに行ってパーツ調達するのも同じだろうと思って、時々修理とかお願いしているヤナセに電話相談したら、取り敢えずちょっと見てみましょうと言う事になり、病院行った帰りに寄りました。

見て貰ったら、「おっしゃってる症状でてませんが?」

えぇ!(*'▽')直ってる?
よく考えたらドアが閉まらないよ~とかしこちゃんに言われた時に触ったきりでした。
ロクに乗って無くて触ってないのバレバレです。

「アレですから油でもさしときましょう」
「スンマセンお願いします。」

出してもらったお茶飲むこと数分・・・・

「分解注油しようとしたらおっしゃった症状出まして、お客さんやはり交換した方がイイみたいです。」

やはり油さすのだけではアカン位劣化してるみたいです。
韋駄天当虫号の時は注油してもらって以降は問題なかったんだけどなー
やはり日々使い続けてたもんとほったらかしの期間が有るもんでは、劣化の具合も違うと言う事なのでしょうか?

とりあえず修理見積もり出して見ましょうと言う話なので出してもらっている間(パーツだけ貰って自分で直すかなぁ)と思ってたら、パーツ自体がヤフオクで落札して送ってもらう位の値段だったのはともかく工賃が激安だったので、全部お願いする事にしました。

自分で修理となると一苦労なので凄く助かったです。

このヤナセは、色々と修理や点検車検とお世話になっている頼もしいお店、車買ったわけでもないのに面倒を看てくれてありがたいです。

久し振りに行ったヤナセは、どこもかしこもピカピカで、シワシワの毛もロクに取ってない私はとても別世界に見えました。(*'▽')

Posted at 2016/10/01 01:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「今日の車庫入れは切り返しが多かった気がする。」
何シテル?   10/28 21:32
生まれ故郷の西宮を離れて長らく兵庫県三木市を根城にしてましたが、スマートを通じて知り合った彼女の元に転がり込んで現在千葉県習志野に居を構えてます。 呼吸器...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CARMATEエンジンスターターTE-W3000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/09 15:07:02
【拡散希望】ヴェルファイア(友人)の車両が盗難されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 09:31:03
裕隆・飛羚(ユーロン・フェイリン)のすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/20 07:43:48

愛車一覧

トヨタ ポルテ ボロテ君 (トヨタ ポルテ)
スライドドアのついた3ドアハッチバックをということで購入 エンジンの吹けが良くて買った ...
ホンダ ジャズ(バイク) ホンダ ジャズ(バイク)
かみさんが何をとち狂ったか急にバイク乗りだすと言っていきなり買った。 当然乗りこなせる ...
プジョー 205 (ハッチバック) プジョー 205 (ハッチバック)
当時入り浸ってたマンガ喫茶のオーナーが常連さんたちに声をかけて始めたなんちゃってレーシン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
弟の事務所に通ってた時一時期車が手元にない時期が有ったのだけど、電車通勤が大変でかみさん ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation