• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mercury-27のブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

工具が合わない・・・・・・・・。


キャブのミクスチャーコントロール調整用に工具を調達しましたがあいませんでした。仕方なく25kmほど離れた一番近いアメ車修理専門店に問い合わせてみましたが「自分で探してください」と冷たくあしらわれてしまいました。
今日どうしてもそこそこ走れる状態にしたかったのですが諦めました。トラブル続きのTransAm相性悪いのかなとふと思う今日この頃です。
Posted at 2010/07/31 18:53:54 | トラックバック(0) | 日記
2010年07月31日 イイね!

やはりO2センサーも怪しい

やはりO2センサーも怪しい
仕事の合間にキャブに入っているO2センサーのコネクターを外してみました。アイドリングは不安定ですが確実に抜いた方が調子いいです。
エキゾーストマニホールドからECUに信号が送られてECUからキャブ側のソレノイドに信号が入って制御しているのですがO2センサーの寿命かハーネスの不良、ECU本体、キャブ側のソレノイドが異常か悩みどころです。O2センサーの正常時の発生電圧の数値が解ればいいのですが・・・・・。
キャブをエーデルやホーリーに変更してECUの制御を殺してしまった方が良いのかもしれません。
Posted at 2010/07/31 08:59:28 | トラックバック(0) | 日記
2010年07月30日 イイね!

点火時期調整も必要です!!

点火時期調整も必要です!!
排気温度も高く触媒は異常に加熱しています。段々過去の整備士経験を思い出して色々検討していますが、点火時期が早い事も原因の一部かもしれません。点火時期が早いと高出力を得られますがノッキングしやすくなりまた排気温度も上昇します。
エンジン本体はまだ行けそうなのでこの辺りの調整で何とか復活したいものです。
走り回りたい気分ですね!
Posted at 2010/07/30 09:38:52 | トラックバック(0) | 日記
2010年07月28日 イイね!

2nd F-Body アームレスト修理 Ⅱ

2nd F-Body アームレスト修理 Ⅱ
リプロダクションのアームレストで先端が欠損している物の修理です。90秒で硬化する接着充填剤を使用し前回作った物と同じ金具を仕込んであります。アームレスト表面のシボを再現するため布に剥離剤をつけて型を作りました。
塗装して完成です!
Posted at 2010/07/28 11:57:09 | トラックバック(0) | 日記
2010年07月27日 イイね!

エンジン不調の原因はキャブレターとセンサー類

エンジン不調の原因はキャブレターとセンサー類ミクスチャーコントロールソレノイドには、O2センサーからコントロール信号が送られているようです。これにより空燃比を制御しているのですが、上手く制御していないようです。購入直後は、3000回転付近でノッキングをおこしていたのでもしかすると購入直後は制御が行われていなかった可能性もあります。最近ちょこちょこ復活しているのかもしれません。アイドルミクスチャーで基本設定を濃くしてあるのですが、今の設定では、コンピューターコントロールの制御範囲を超えていると考えられます。
アイドルミクチャーの基本設定はクローズ状態から3回転もどしたあたりらしいので一旦戻してみようかと思います。その後エアミクスチャーで調整です。これで回復しない場合、O2センサーからの信号を遮断してして様子みます。安定した場合は、全開時の空燃比が薄くなる(高回転域でノッキング)のでスロットル全開時のニードル設定に固定する必要が出てきます。
いずれにせよキャブOHは必要そうですが・・・・・・・・。
Posted at 2010/07/27 10:20:32 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

He disappeared from this world. memories of his life
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     1 23
45 6 78 9 10
1112 1314 151617
1819 20 21 22 23 24
2526 27 2829 30 31

愛車一覧

GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
1980 Pontiac Firebird Trans Am  Model・・・・・・・ ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
memories of his life
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation