• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mercury-27のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

日産プリンス グロリアVan DX 



グロリアVan走行可能になりました!!燃料ポンプをOHしてSUキャブをちょこっと調整して貰ったら復活!日産純正SUキャブですがタテグロには設定が無かったので恐らくスカイラインかローレルからインテークごと移植したと思われます。
ATもフロアチェンジでインジゲーターが装備されていないので換装したものと思われます。
クーラーのコンプレッサーは搭載されているのですがベルトがついていなので恐らく焼きついているのかもしれません。
随所にスムージング&フレンチングが施されています。
しかし所々から錆が出てます。
ノーマル車だったら自分で乗りたいところですが・・・・・。

Posted at 2012/05/01 19:01:40 | トラックバック(0) | 日記
2012年04月30日 イイね!

Parking Lamp Sockets修理&交換 3rd前期と共通だった!



先日のナイクルのときに右フロントバンパー内のウインカーが点灯していない事に気づきました。単なるバルブ切れだと思っていたのですが・・・・・・・。
バルブ交換しても点灯しませんソケット部の通電をテスターで測定すると電流が安定しません。ソケット内部で接点不良が起きていました。
非分解式なので無理に分解すると破損の恐れがあり躊躇していると・・・・・。
このソケットどっかで見た事あるなと思い出しました。3rdフロントウインカーの手持ちの中古を取り出して比較するとなんと全く同じ部品でした。
配線を加工して繋ぎなおして組み替えたところバッチリ点灯&点滅するようになりました!!
ステアリングギアBOXに続き2ndからのキャリオーバーパーツを発見出来ました!!
Posted at 2012/04/30 20:36:54 | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

v35 スカイラインクーペ フロントバンパースムージング 電動ナンバー ポップアップ


V35 スカイラインクーペ お客さまの御要望でフロントナンバースムージングを施工しました。スカイラインクーペの場合フロントナンバーブラケットの裏に牽引フックのサービスホールがあるのですが、ナンバープレートで隠れる為、蓋がありません。サービスホールごとスムージングしてしまうと不測の事態の時、牽引が出来なくなってしまいます。そこで廃棄処分に廻るバンパーを切り出して取り外し可能な蓋を製作しスムージングしました。
フロントのナンバープレートですがダッシュボードに載せるのではイマイチなので電動格納式(ワイヤレスリモコンで何時でも出し入れ可能)ナンバープレートホルダーを装着しました。
アメリカ製なのでポンづけとは行きませんが上手く装着出来ました!!
(説明書はなんと自分のコルベットと全く同じカラーリングで同じモデルでした)
自分のT/Aにも使えそうです!!イベント時は収納しスッキリアメリカ仕様で走行時はちゃんと提示して法令順守!!な感じです。
Posted at 2012/04/27 18:15:13 | トラックバック(0) | 日記
2012年04月27日 イイね!

ヘッドライト HID 35W⇒55Wへ変更



T/Aに乗る時は長距離がメインとなる為、オルタネーターは純正よりも容量の大きな100Aの物を搭載しています。モーターヘッドの長澤君に一度分解清掃してもらったのですが純正の物より頑丈なベアリングが装着されていたりとヘビーデュティな造りとなっているようです。
バッテリーも純正よりも大きな物を搭載し余剰分の電気を過充電にならないように考慮しているのですが、充電電圧が少し高いようです。(テスターで測定すると1.5v程度高い)
そこで電力消費の拡大の為、HIDを35Wから55Wに交換しました。
ケルビン数も4300から6000にアップさせたのでかなり明るくなりました。
これも賛否両論ありまして古い車だからHIDの明るさは似あわない、明るくて安全の為にはイイ等々御意見を頂いております。
雰囲気重視ならばノーマルハロゲンの方がイイのでしょうがHID付きの他車に乗りなれてしまうとやはりHIDが欲しくなってしまいました。高速の夜間長距離では非常に助かります!!
リーレスのタイプを装着したのですが電流が安定しなかったのでリレーを追加して安定を確保しました。
Posted at 2012/04/27 17:41:39 | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

新東名・高速ツーリングの思わぬ功績

>
自分のT/Aにはキツイ高速高回転ロングランな前回のツーリングですが、A/Cの特性を知る事以外にもイイ事がありました。
邪道的とか純正の如き大径ラインがイイ感じ等々賛否両論ありますが、自分のT/Aの特徴とも言えるのは17incタイヤ&ホイールです。
銘柄はBSで現在フロント235/50R17、リア245/50R17というタイヤを履かせています。タイヤとフェンダーの隙間を少なくする、太いタイヤ装着によるパワーダウンを防ぐ、純正外径に近づけるという考えで3セットほど試して決めました。
フロントサイズは現在でも生産があるのですがリアサイズの生産が無くなってしまいました。
次回はアジアンタイヤかリアサイズを245/45R17に変更するしかなさそうです。
リアタイヤはデッドストック品を安く見つけて装着したのですが流石に製造からの年数がたっておりトレッド表面に細かなクラックが生じて来ていました。溝自体はかなりあるのですが、そろそろ交換時期かなと考えておりましたが、この前の高速ロングツーリングでクラックはほぼ消失しまだまだ使用できるようになりました。大雨の高速で適度な過熱と水砥ぎ効果で表面のクラックが削りとられたようです。
思わぬ収穫でした!!!
タイヤは適度な摩擦熱が加わらないと硬化していくのでもう少し高速走行を頻繁に行うようにしようかなとも考えさせる出来ごとでした。
画像は、まいけるさん、トラやん、ばーど先生、アメ車狂いさんに自分と同じホイールを装着したイメージです。(アメリカ現存車)
17×9jのラリーホイールが気になるというか欲しい!!


Posted at 2012/04/25 09:46:34 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

He disappeared from this world. memories of his life
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
1980 Pontiac Firebird Trans Am  Model・・・・・・・ ...
GM ポンティアック・トランザム GM ポンティアック・トランザム
memories of his life
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation