• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MyplanMaxのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

明日から新生活

明日から新生活明日から4月ですね!

4月から バイク通勤が禁止になってしまったので 明日からは電車通勤となります。

昨日が 会社までの走り納めとなりました。

PCX は 約2年9か月 で 49264キロ

本当によく走ってくれました。

お疲れさまm(_ _)m



 さて 明日からは1時間近く 早起きして 出勤しなければ!(T_T)ガンバルゾ!
Posted at 2013/03/31 16:38:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常の事 | 日記
2013年03月28日 イイね!

ツーリングシーズン到来!?

ツーリングシーズン到来!?暖かくなってまいりましたねー!


雑誌でも皆さんのブログでも ツーリングの話題が多くなってきてて 仕事が手につかなくなってきております(^^)


自分も 5月の ツーリングに向けて準備をしておる所ですが、いざコース(プラン)を検討みると


「本当にこんなに走れるんかいな?」 との不安が(^^;;


何人もの方々から「一般道だけなら 1日300キロが目安」と 忠告いただいておるのですが、自分の予定は 1日 約400km

この100キロの差は 一般道だと プラス 2.5時間~3時間 に相当しますね。


実際、自分の経験値は


初めての単独ツーリングは PCXで 約300キロ(約12時間) <その時のブログはこちら



CBで一番長く乗ったのは 去年の8月の380キロ。<その時のブログはこちら

しかし、140キロ程度が高速道路を走行しておりました。


PCXでの 1日最長は 浜松フェス への日帰りツー。<その時のブログはこちら

ブログ・・・行きしか書いてないな(--;;

こちらは 往復 約530キロ。 (走行 約14時間)



連日走行では 2年前の PCX1周年ツーリング での 3泊4日 京都への旅

でもこれ、1日 300キロも走っていません(^^;



正直 京都ツーは 帰宅してから 疲れがドッと出たのですが。。。

ただ この疲れは 毎晩 寝るのが遅くなっていた事も要因に大きくあるわけで(^^;;




静岡の国道1号線や23号線、東北の4号線みたいな バイパスがあれば 下道でも400キロくらい十分 走れるとは思っておりますが 山道とか半島、田舎道はどうなのかな??


それと、自分は普段から 単独ツー派なので 一人で黙々と走るのは あまり苦になりません(^^;



まぁ、なんだかんだと心配事は絶えませんが やってみなくてはお話にならないので、最初の予定どおり 1日400キロ!



別にルールやノルマがあるわけでもないので 工程が遅れた場合は高速道路を使って 調整しようと思ってます。


走行時間は基本 朝7時 ~ 夜7時までの12時間。

※深夜 早朝は トラブルがあった時に対処が難しいため 極力さけます。


3日目まで しっかりプランしましたが、後半はグデグデになりつつありますが、来月くらいから コースを紹介できれば と思ってます。

※あとは 皆さんの情報などを踏まえて 若干修正しようかと。


その前に 一般道400キロがどのくらいシンドイか試しに走ってみようかと思ってます。


だいたい 伊豆半島を1周して 富士宮から山中湖抜けて 道志から帰宅すると 400キロ弱でした。

能登半島の予行練習になるかな(笑)
Posted at 2013/03/28 22:17:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2013年03月25日 イイね!

苦戦

先日 土曜日に カメラをCBに取り付けてみました。

取付位置は こんな感じ



違う角度から




ブレースバーに 南海部品のチョビハン 取り付けて 付属のカメラマウント を取付。


この位置だと 7割くらいスクリーンにかぶります(--;;


試しに帰宅時に録画してみましたが、とても見るに堪えない画像でした。


音声のほうも ビビり音が酷かったです(T_T)


ついでに この位置だと タコメーターは 全く見えません。。。


う~~~ん。。。なかなか難しいね。


やっぱり コンツアーとかGoPro 買っときゃ良かったかしら??(--)
2013年03月20日 イイね!

ハンドル回り

今日はせっかくのお休みだったのですが、グダグダと 何もしない1日を過ごしてしまいました(--;;


新ネタもないので ちょっと古いネタですが MyCBのハンドル回りの写真です。



ハンドルクランプ横に付いているのが、先月 取り付けてもらったUSB電源です。

取り付けたのは
プロテック No.11036 12Vバイク用 USB電源アダプター USB
POWER(USB端子×2口タイプ ) USBP-02





上の写真は防水用キャップがついている所です。



キャップを外したところ。


自分は なるべくハンドル回りはシンプルにしたいので これは比較的スッキリ 取付られたので 満足しております(^^)

最大消費電流も 1.2A なので スマホの充電も問題ないと思われます。

※ただし アップル製品には非対応です。


ブレースバーに付いているのが ナビ用のマウントです。

固定はインシュロック 2本 と至ってシンプル。

滑り止めゴムシートも使用しているので、かなりカッチリ固定されます。


ナビ側の専用アタッチメントを グッと押しつけて 回して固定





なかなか見やすいポディションに取付できましたよ(^^)





ナビの左に付いているのは レーダーです。


ナビの右側に 車載カメラを固定する予定。(ツーリング時のみ)


全然 シンプルじゃないですが(^^;;


こんなもんで完成かな?
2013年03月17日 イイね!

無計画ツーリング計画のはずが!?

5月のツーリングに向け 調査と準備 を続けておりますが、ここにきて ちょっとばかり ジレンマが発生しております(^^;;

前回の計画のときに 「富山の海の駅で 美味しい夕飯を食べたい」 なんて書いたのですが、調べてみたら そこは18時で閉まっちゃうそうです。

つまり ある程度 時間軸も考慮しないと 「ただ走ってきただけ」って事になってしまいそうです。

お目当てにしている 焼きサバ だって、現地到着時間が 朝8時だったり、夜の20時だったりすると お目当てにありつけないわけで。

結局 ガチガチのツーリング計画になりそうです(--;;


でも それはそれで また楽しいわけです(笑)



すでに2日目まではある程度のコースが決まっております(^^)


残りも調査を続けたいと思います。

Posted at 2013/03/17 17:55:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「紅葉ツーリング in 栃木 その2 栃木から尾瀬(福島~新潟) http://cvw.jp/b/785548/46487939/
何シテル?   10/26 20:45
MyplanMaxです。よろしくお願いします。 名前の由来はわかる人にはわかります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213 14 15 16
171819 20212223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) 白ボル (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
念願のCB400SB を新車購入 2012年3月13日納車 2019年8月25日 写真 ...
マツダ MPV マツダ MPV
我が家のメイン。 チャイルドシート2台装着 のため、お父さん単独では使用させてもらえず。 ...
その他 BD-1 その他 BD-1
ミニベロ専門店で試乗車に使用されていた中古品を安く譲って貰いました(^ ^) のんびり ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
高速利用のツーリング参加用として、後輩から格安で譲ってもらいましたが高速道路はほとんど乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation