
そろそろ読む方は ウンザリしてきていると思いますが、4日目です(^^)
ホテルの朝食が7時から・・・という事だったので、のんびりと 6時に起床(笑)
ある程度 荷物をまとめておいてから 待望の朝食へ。
朝食は バイキング形式です。
一通り 気になる物は食べておきたいので こうなります(笑)
ちなみに おかわりで カレー小どんぶり と 牛乳、トマトジュース、オレンジジュース、コーヒー も テイスト(爆)
朝からしっかりご馳走さまでした(-人-)
部屋に帰って、本日の宿 を決めるため スマホで調べて 連絡。
当日予約して 20時以降のチェックインだと安くなる ビジネスホテルに連絡。
バイクも置けるみたいなので そこに決めました(^^)
それでは 出発! 時刻は 8時ちょっと過ぎ。
最初のポイントは島根の地図を眺めていて、やっぱり端っこだろう! という事で美保の北浦を目指してみる事にしました。
地図でいうと Bの辺です。
米子まで90キロくらいありますが R9を進めば 山陰自動車道の無料区間が所々あるので 高速道路並みに移動できました。
休まず一気に 行きまして、最初 美保の北浦に行こうかと思ってましたが、美保関の灯台(地蔵崎)に目的地を変更。
10時半過ぎ、美保関に到着です。
どこだかわからない 変わり映えしない写真ですね。
上にあがってみました。
眺めは良いです(^^)
ちなみに由来も・・・
島根半島 最東端 取ったどーー!!(^o^)/
というわけで、次は 西の先っちょになる 日御碕 を目指す事に。
R431 で行けば 1本ですが、景色を楽しむために おなじみの海岸沿いを通ります。(ツーリングマップルでもおススメされているルートです)
島根半島のキレイな海を見ながらのライディング♪
途中、公園で 撮影タイム。
ちょっとわかりづらいですが、後ろはこんなにキレイな海岸になってます。
こみわたさんが気にいってくれたアングルのデジカメ版(^^)
その後、R431 を淡々と突き進み、出雲大社前を素通りして日御碕へ(^^;
出雲大社から先の灯台に向かう道は クネクネしていて面白かったです(帰り道に動画を撮影)
日御碕 の灯台に到着!!
見事な岩場!
やばいくらいキレイな海!
ここは疲れて暑かったけど、けっこう歩きまわって写真撮りました(^^)
帰り際にお昼タイム。
出雲そば ってのが気になって、頼んだんだけど お店の人が 海鮮丼を強く推すため 海鮮丼にしました。
ヒラマサの海鮮丼 1200円
店の人が「良いヒラマサが今日入ったんですよぉ。ぜひぜひ食べてください」と言っていたので頼んだのですが、
自分はヒラマサって魚は知らなかったのですが、けっこう、高級なお魚みたいですね。
すっっごく身が締まっていて美味しかったです。
これまた、合わせるタレが絶品でした。
お会計時に 面白いお土産を発見!
子供のお土産に決定~!(^^)
さて、お腹も満足した所で、わざわざ島根まで足を伸ばした 目的の地へ移動です。
目指したのは
TGTさん イチオシの温泉地!
温泉津温泉です(^^)
※ウィキってみましたが こいつはスゴイ温泉ですよぉ
TGTさんの話を聞いて「こいつは行かない訳にはいかないぜ!」という事で、出雲から決して近くはありませんが 立ち寄りました(笑)
まず、観光協会に立ち寄って 日帰り湯を聞くと 2ケ所ある との事。
それぞれ 源泉が違うため 薬師湯は42℃、元湯は45℃ の温泉が楽しめると説明されました。
TGTさんは「アツくて いい温泉だ」 と言っていたので 迷わず こちらへ
番頭のおかみさんに色々 入浴の仕方の 説明を受けて いざ 入浴!!
せ、、せまい!!
入った瞬間の脱衣所からして、狭くて 何もない事に まず ひるむ(^^;
いざ、湯船を目指して 扉を開けると
自分の知っている「お風呂」のイメージを 打ち砕くような光景が(笑)
これは 文章では著しづらいのですが(^^;
湯船に浸かる、というより かけ湯で温まる というスタイルなのですが、先客にご年配方が 3名居て、空きスペースは1名分・・・
躊躇しながらも 隙間に座って ぬるい方のお湯で かけ湯を始める。
温泉らしい香りと、若干しょっぱいお湯が どんどん身体を温めます。
浴槽は 3つ並んでいて ぬるめお湯(42℃)の 浅い半身浴 と 普通に浸かれる浴槽、そして 45℃を超える アツ~い浴槽。
かけ湯をして 慣れてきた後に 半身浴 へ。
いったん出て 身体を少し冷ましてから、再び かけ湯をして 全身浴で浸かります。
お湯にも慣れてきたので 45℃の熱い浴槽に チャレンジ!
片足を入れる・・・熱い!! というかイタイ!!
我慢して 両足を入れて 少しづつ かがんでいきます。
アツツツツッッッッ・・・・
・・・・無理(--;;)
腹あたりまで浸かりましたが、我慢できず あがりました。
隣にいたおじいちゃんが「今日は特別熱いぞ(笑)」と言って笑ってました。
30分程度 かけ湯などを繰り返して 身体もホッカホカになったため あがって着替えるも、脱衣所には 扇風機も自販機もないため
外の日陰で ペットボトルのお茶を飲みながら 10分以上 クールダウンいたしました(^^;;
時刻は 16時 でした。
~その2へ続く