• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MyplanMaxのブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 5日目

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 5日目

 5日目 天気は良好。
節約するため山側の部屋を予約したのに、海側の部屋にしてもらえていた(^^)
良い眺め。
目を覚ますために朝風呂へ。
alt


風呂上り後、朝食まで まだ時間があったので、気になっていたチェーンに給油
alt


空気圧もチェックして、フロントが減っていたので加圧。 ちょっとした装備で旅先でもメンテナンス出来るのは安心材料。

AM 7:00 朝食
alt

写真の他に白老牛のカレーが付きました。 スープカレーみたいで美味しかったです。

AM 8:15 ホテル出発
昨日、給油を宿到着前に出来なかったのでガソリンスタンドに寄ってから道道2号線 オロフレ峠を目指します。

AM 9:00 オロフレ峠 展望台 付近
alt


なんと展望台に向かう道が閉鎖。 仕方なく少し戻って駐車場へ

alt


オロフレ峠に来たぞ、って事で。

少し進んで景色の開けたところがありました。
alt

見晴らしがいいです(^^)

峠越えして洞爺湖へ

AM 9:45 洞爺湖 到着
alt


alt

道の駅 とうや水の駅
alt


トイレ休憩とお土産を少し購入

少し休んで再出発。次は楽しみにしていた羊蹄山へ向かいます。

少し走り出すと、ドーンッ! と目の前に羊蹄山が現れました。
姿が富士山そっくり。蝦夷富士って呼ばれるのも納得です。

alt

堪らずに記念撮影(^^)

少し早いですがお昼に向かったのは

AM 11:15 農家のそばや 羊蹄山
alt


付近一帯が美味しいお水が湧き出ている地域みたいだったので、こちらのお蕎麦屋さんを選択。
alt


十割そばを注文しました。 十割そばは固くて食べずらい所もありますが、福島で食べる山都(宮古)そばと同じくらい、美味しいお蕎麦でした!

お店のすぐそばに湧き水も。
alt

冷たくておいし~!  持ち歩いていたポットにも補給。

alt

絵になる庭園。

お腹を満たしたあとは、ニセコパノラマラインへ向かいます。

途中、「三島さんの芝桜」を見に行ったのですが、路駐禁止で見学客も多かった事から写真撮影は断念しました。 個人のお庭とは思えないくらい綺麗な芝桜が広がっておりました。


PM 12:45 ニセコパノラマライン
alt


道の両脇に残雪あり、雪解け水が滝のようにあふれる峠水をグングン上る。
素晴らしい見晴らし!

過去に、大分のやまなみハイウェイや、宮城の蔵王エコーライン でも壮大な見晴らしに感動しましたが、それを上回る爽快さでした!

alt


雪が残るこの時期に来て、本当に良かったな(^^)

パノラマラインから道道286で紅葉の滝抜けて国道5 へ抜けようと思っていたのですが、道道286が通行止め(- -)
岩内町まで抜けることに。

海沿いの国道229 を走って、グルっと迂回して

PM 13:50 道の駅 らんこし・ふるさとの丘
alt

トイレとソフトクリームタイム。

今日は函館まで移動。 ここからはひたすら国道5 を南下。
交通量もけっこうあり。調子よく走行していたら対向車からパッシング。

取締り強化中(^^;

もあって、退屈な移動時間が続き、睡魔も襲ってきたのでピットイン

PM 16:00  道の駅 YOU・遊・もり
alt

桜が咲いてきて、とても綺麗な公園が併設されていました。
ここでエナジーチャージ。 30分ほどグッタリ休んでいましたが。気合を入れなおして再出発!
函館はもうすぐそこです。

PM 17:20 LC五稜郭ホテル 函館 到着。
訳ありまして、五稜郭近くのホテルを予約。このホテルは地下駐車場にバイクを停めさせてもらえるって事で選びました。
チェックインをして、荷物を部屋に運び込んで、パンツだけジーンズに履き替えて、再び出発。

函館山に向かいます。

PM 18:00 函館山ロープウェイ乗り場 二輪車駐車場 着。
車の駐車場は混みあっており、離れていましたが、二輪車用はロープウェイ乗り場の目の前、しかも無料でした。

往復1800円払って、ロープウェイで展望台へ

この日の日の入り時刻は18:24。夜景になる時刻は19:30頃

展望台は辛うじて場所を確保。1時間半近く立ち続け、撮影した夜景がこちら

PM 19:30
alt



薄暗い街に灯りが拡がっていく様子も、また良かったです。

下山後、ホテルに戻って着替えて向かったのは

PM 20:20 福乃舎
alt


函館出身の会社の先輩が、ここの岩のりのおにぎり を 一度食べて欲しい!って言われて、ずーーっと着たいと思っていた居酒屋さん。
alt


函館といえばイカ!
alt

たこのから揚げ、すごく美味しかった。
alt


しめさばのお刺身も新鮮!
alt


※写真以外にも結構注文していますw
お店の方が心配して「おにぎり、お持ち帰りで準備しましょうか?」ってくらい食べてますw

alt


そして最後に岩のりのおにぎり(すじこ)

岩のりがガツーンと主張してくるかと思いきや、海苔の風味よりご飯の甘味、絶妙な塩加減、ご飯はふっくらで とても美味しくペロッと頂きました。
(ちなみに自分はすじこが苦手です。あえてすじこを注文しました。激ウマでした)

函館を大満喫してホテルへ戻りました。


その後、ホテルにランドリーがあったので、ついでに洗濯。

洗濯はできたものの乾燥機が空かず。。。 結局乾燥機が使用できたのがAM 3:00
そっから眠れず。。。 でした。

本日の走行 約356キロ
2023年05月17日 イイね!

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 4日目

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 4日目4日目 ワインの飲み過ぎで早朝に目覚めました。

天気が良いので宿の回りをお散歩したり、椅子に座って外の景色を楽しんだり。
室内に戻ってモーニングコーヒーをまったりのんだり、と優雅な時間を過ごしました。
alt


alt



AM 7:00 朝食
通常は7:30ですが、お願いしてちょっと早めに準備してもらいました。
alt



AM 8:00 出発alt
本日の工程が長めなので早めに出発です。



とりあえず最初に向かったのは 富良野といえばラベンダー!、ということで

AM 9:00 かなやまラベンダー園
alt



あたり一面、ラベンダー!!・・・の苗でした(^^;
でも、とても綺麗なところでした。
alt



次に立寄ったのが
AM 10:00 道の駅 樹海ロード 日高

今日は日高にお馬さんを見に行く予定で移動しております。
この先に飲食店がないのでお昼ご飯をここで調達。
道の駅は全くヤル気がなく、何も売っていなかったので、敷地内に併設していたセイコマートでパンとソフトクリームを購入。

alt


alt


ソフトクリームでクールダウンして再出発!

PM 12:00 二十間道路桜並木
alt


残念ながら桜は散っておりましたが、広々した長い直線の気持ち良い道

alt


見ずらいけど「日本の道百選」だそうです。(残り99選も気になりますが)

PM 12:30 優駿メモリアルパーク優駿記念館
alt


オグリキャップの像とお墓があります。
alt


他にもヤエノムテキやナリタブライアンのお墓もありました。

館内には限定のグッズ販売や、こんな看板も

alt


ウマ娘人気もあってか、オグリキャップの人気はスゴイですね。

ここで、セイコマートで購入したパンを食べて時間調整。
次に向かったのは

PM 13:30 ビッグレッドファーム 明和(観光牧場ではないので、見学は事前にルールをよく読んで、厳守が必要です)

こちらに来た目的は

alt


ゴールドシップです。

alt


ずっと草を食べてましたw
広々としたキレイな環境で種牡馬として末永く活躍していただきたい。

残念ながら長居はできません、次の予定地に移動します。
道中、たくさんの牧場があり、道路上からも馬を見ることができました。
寝そべったり、親子で過ごしたり・・・そんな写真も撮れたら良かったな。

ここまで陽も出て、暑いくらいの陽気だったのですが、急に霧が出始めてひんやり冷え込んできました。
次の目的地は支笏湖、で日高自動車道の無料区間を利用して移動しようと思ったら、なんと通行止め!
仕方なく 国道235で移動しましたが、ここでも予定より時間ロス。

夕食の都合上、ホテルに18時に着かないといけないので先を急ぎます。

PM 16:30 支笏洞爺国立公園
alt


alt


当初はポロピナイ展望台を目指す予定でしたが、時間が無かったので、国道453 で湖の南側を走行。そしたら全く湖面が見張らせず。
うーん、残念。

しかし、この先 道道86 四季彩街道 はとても気持ちが良い道でした。

PM 18:00 ホテル到着

本日の宿は白老にある 「虎杖浜温泉 ホテルいずみ」 源泉かけ流し100% の温泉宿です。

到着してからひと風呂あびて夕食
alt


疲れを癒しました。

本日の走行 約430キロ
2023年05月16日 イイね!

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 3日目

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 3日目3日目。北海道に宿泊して初めて朝を迎えました。
朝5時起き して早朝散歩。 早朝のモニュメントへ。
alt


ちょっと曇っていたので朝日までは見れませんでした。
この時間であれば人がほとんど居ないのでバイクを奥まで入れて撮影しても大丈夫だとか。


宿の戻って朝食(AM 7:00)alt


AM 8:15 チェックアウトして モニュメントへ
alt


この時間でも観光バスが到着して観光客が着始めています。 サッと写真撮って(指写ってるww)出発です。

国道238 を東に移動。 向かうはエサヌカ線 です。

AM 9:00 道の駅 さるふつ で 通行証明書(ステッカー付 500円) を購入しました。
alt


alt


AM 9:45 エサヌカ線 到着
alt


alt


見晴らしの良い直線道路。 実は手前の海沿いの道をエサヌカ線スポットと間違えて一生懸命写真撮ってましたww

次の目的地は美瑛・富良野。 国道275 で南下して内陸に入っていきます。

AM 10:45 道の駅 ピンネシリ
トイレ休憩で立寄りましたが、白い恋人ソフトクリームなるものを発見してしまい、食べることに。
alt

ちょっと予定より時間が遅れているので先を急ぎます。

国道275から国道40 で南下。名寄市あたりで昼食予定でしたが睡魔に襲われ

PM 12:15 セイコマート名寄西4条店にピットイン。そのままHOT CHEF のオニギリで昼食にして、ついでにエナジーチャージ。
alt


おにぎりがふっくら、温かくて大きくて最高! 北海道は米が美味い。

alt

早くもエナジーチャージ。

にしても虫がスゴイ! 一般道でヘルメットがこんな風になる。
alt


給油して再出発。 このまま国道40 で南下してもいいのですが、市街地走行は面白くないので、道道101 で 岩尾内湖に向かいます。

PM 13:40 岩尾内湖 到着
alt

こちらのルートを選択したのは正解で、道中ワインディングを楽しめました。

その後、一回トイレ休憩を挟んで到着したのは

PM 15:35 ジェットコースターの路alt

alt


写真を撮るスポットがわからなかったのですが、この先の上り坂を登って、下って、また登って、下って、また登って。。。と3段ジャンプの直線路です。


そして次の目的地は


PM 16:30 白金 青の池
alt


あいにくの曇り空でしたが、景色は良かったです。

alt



そして本日の宿泊地

17:45 ゲストハウス 夕茜舎  到着
alt


景色が最高!

alt


夕食もオシャレ

思わずワインのフルボトルをオーダー
alt



北海道を満喫(^^)

本日の走行距離 約350キロ
2023年05月15日 イイね!

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 2日目

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 2日目すでにブログアップが面倒くさくなってますが、備忘録のために端折って記載

定刻通り AM 4:30に小樽港入港
alt

天気は雨雲が立ち込めてますが、所々で降っている感じ

alt

下船の準備をしていよいよ北の大地 上陸です。

本日の目的地は 最北端の宗谷岬。
オロロンラインを北上して一気に向かいます。

AM 5:45 セイコマートよしの店
alt


もちろんこんな時間では開店しておりませんが、出発して約1時間、どうにも寒くてこちらの駐車場でインナーにモンベルのシャミースジャケットを追加、冬用グローブに付け替えました。
気を取り直して再出発!

AM 6:30 浜益海浜公園
alt

トイレへ緊急ピットイン(^^;;

AM 7:15 阿分パーキングエリア
alt

なんもないパーキング。 なんで寄ったのかイマイチ覚えてない。

AM 7:50 道の駅 るもい
alt


ここまでは雨に当たらず。割と調子いい。が、南側から雨雲が迫ってくる感じ。
長居はせずに再出発したが、結局雨雲に追いつかれ雨に当たることに。。。

1回目の給油(約200キロ)を済ませて、次のトイレ休憩は

AM 9:30 道の駅 しょさんべつ
alt


トイレだけ済ませてすぐに出発。

そして迎えた 1か所目の目的地

AM 10:20 オトンルイ風力発電所
alt


alt


圧巻の眺め!


次に向かったのは昼食
AM 11:30 樺太食堂
alt


生うに三食丼
alt


ウニもホタテも美味しかったぁ(^^)

食後はすぐそばのノシャップ岬へ
alt



次に向かったのは

PM 12:35 稚内港北防波堤ドーム
alt


記念写真をパチパチ撮影したあとは、いよいよ宗谷へ移動。

岬の前に立ち寄ったのが

PM 13:40 宗谷丘陵
alt


写真では伝わりづらいけど、すごい眺めです。
alt


こちらの先にあるのが

PM 14:00 白い道(シェルロード)
alt


気持ちイイ~!
alt


そして最終目的地

PM 14:30 宗谷岬 に到着
alt


日中は観光客が多くて写真が撮れないため、先に猿払までお土産を購入するために移動

PM 15:00 さるふつ直売所
alt


さるふつ、といえばホタテ。ホタテが好きな息子のためにお土産を調達
alt



再び宗谷へ戻って給油

PM 15:30 最北端の給油所 で給油
alt



給油証明書と貝殻の記念品。こうゆうの嬉しい(^^)
alt



で、本日の宿にチェックイン

alt


民宿 宗谷岬。 バイクの絵が描いてある扉の奥がガレージになっているので、安心してバイクを停められます。

夕食は たこしゃぶ。
alt


食後にライトアップされたモニュメントへ
alt


最北端を堪能しました (^^)

本日の走行 約440キロ
2023年05月14日 イイね!

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 1日目

リフレッシュ 北海道&東北ツーリング 1日目



会社より勤続10年ごとに与えられるリフレッシュ休暇(連続14日間&特別賞与)を利用して
2023年5月14日(日)より北海道&東北ツーリングへ行ってきました。

初日の予定は12時出航の新潟フェリーターミナルへ出発です。

AM 2:45 心配性な自分は少し早めに自宅を出発。
前日にある程度荷支度をしておいたので、寝ている家族を起こさないように荷物の積み込みをしようとしたら
alt

娘の置手紙が(TT)ナケル

天気予報がハッキリせず、いつも埼玉あたりで雨に当たるのでカッパは着込んで出発。

AM 5:00 赤城SA 到着
alt


軽く朝食
alt


20分ほど滞在して再出発。
ここから先は雨の心配もないようだったので雨具はしまいました。

AM 7:15 栄PA 到着
alt


このまま高速で行くと、かなり早く到着してしまうため、ここ(スマートインター)で降りることに。

下道でのんびり向かい、フェリー乗り場近くのガソリンスタンドで給油。

AM 9:10 新日本海フェリー 新潟フェリーターミナル 到着。

alt


当たり前ですが一番乗りです。

とりあえず搭乗手続きへ。 電話申込しているので搭乗券などをカウンターでもらいます。
QRコードが記載された バイクの積載チケットと客室ルームキー を渡されました。

今回は個室のツーリストSで予約。 客室ルームキーはQRコードになっています。
チケットを無くした際に困らないようにスマホで撮影しておくと、スマホの画面でも入室可能です。
alt


乗船(11:15)まで時間があるので、軽く昼飯を食べる事に。
alt


ふのりそば 大盛 850円(食後のコーヒー付)

ふのりそばって初めて食べたけど美味しかったです。

そんなこんなしていると乗船時間が近づいてきたのでバイクに戻り、乗船指示を待ちます。
いざ船内へ

バイクを停めたら、すぐに客室へ
alt


荷物を置いてささっと着替えたら、すぐにお風呂へ
alt


空いている内にさっぱり(^^)

お風呂で温まったら、もちろん
alt


ビールを飲みながら離岸の瞬間を楽しみます。
さよなら本州!

デッキでしばらくスマホを弄ってましたが、だんだん電波も怪しくなってくるし、やることもないので再びお風呂へ。
出航後は露天風呂も楽しめます。

で、またビールww
alt



そして夕飯
alt


ご飯を食べたら早めの就寝。

小樽到着予定はAM 4:30。 下船準備のため 3:30には放送で起こされます。

北の大地到着まで、しばし休息。。。Zzzz


プロフィール

「紅葉ツーリング in 栃木 その2 栃木から尾瀬(福島~新潟) http://cvw.jp/b/785548/46487939/
何シテル?   10/26 20:45
MyplanMaxです。よろしくお願いします。 名前の由来はわかる人にはわかります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) 白ボル (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
念願のCB400SB を新車購入 2012年3月13日納車 2019年8月25日 写真 ...
マツダ MPV マツダ MPV
我が家のメイン。 チャイルドシート2台装着 のため、お父さん単独では使用させてもらえず。 ...
その他 BD-1 その他 BD-1
ミニベロ専門店で試乗車に使用されていた中古品を安く譲って貰いました(^ ^) のんびり ...
ヤマハ SR ヤマハ SR
高速利用のツーリング参加用として、後輩から格安で譲ってもらいましたが高速道路はほとんど乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation