• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seibuntaのブログ一覧

2010年08月23日 イイね!

サーキットの思い出(2)

私は最初のグループだったので、慌ててピットレーンへ。
最初は太田さん先導のカルガモ走行で走行ラインの確認。っていきなり速いじゃん! もう少しゆっくり走るかと思って油断したぁ〜。なんかこれで吹っ切れたというか火が点いたというか、、、燃えてきたぁ〜!!

あっと言う間に練習(カルガモ)走行は終わりピットイン。すでに汗が噴き出てます。
お次ぎは順繰りで太田さんのMitoに同乗走行させてもらってビックリ! 全然動きが違うっ(当たり前だっ!) なんでこんなに滑らかなんだろ? これが車をコントロールするってことかぁ〜〜〜! なんだこのシケインの動きはっ! パンッパンッと小気味良く右へ左へ、、、スゴォ〜い!! よくよく考えたら4人も乗ってるのにこの動きっ!? 車重は関係無い?

今回は3グループに別れて3セットずつ走ったのですが、座学で太田さんに言われた今日の課題を思い出しながら(思い出すだけで、実行に移す余裕はありません、、、トホホ)、必死に車と格闘したって感じでしょうか、、、

電子デバイスが無い方が、運転の基本を覚えるには良いかなと思いASR(アンチスリップ)をカットして走ったのですが、これがまぁ暴れる暴れる、、、
これが愛車の本来の姿なのかぁ〜すげぇ〜〜〜、、、などと感動に浸る暇もなく、すっ飛んでいきそうになる車を必死に押さえるって感じでしょうか。
ブレーキングポイントは安定せず(だいたい突っ込み過ぎ)、アクセルワークもラフでパワーアンダー出まくり、例のシケインもヨタヨタと、、、(外から見てたら随分とトッ散らかった運転なんだろうな〜)、自分でも無理矢理ねじ曲げている感じがしていたのですが、あれがもっとスパッと曲げられるようになったら気持ち良いだろうなぁ。ハンドル、アクセル、ブレーキの操縦バランスが悪いんでしょうね、きっと(いや、間違いなく)。

まぁ、そんなこんなでサーキット走行はアッという間の出来事でした。


走行が終わって後片付けをしたら、みんなでランチミーティングです。
出張ピザ屋さんの車が凄くて、マイクロバスの後ろを改造して本物の窯を載せているんですっ! 目の前で燃え盛る窯! ピザも勿論絶品でした。
まだ入会したばかりなので、ほとんどの方が初めてお話しする方達でしたが、皆さん良くして下さって、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

終了式では全員に、出光さんからキャッシュプリカ、FIATさんからアルファロメオマットのプレゼントが。有り難うございます!


帰りはちょっとだけ渋滞がありましたが、それほどの事もなく無事に帰宅〜。
思いのほか早く帰宅できたので、夕食は馴染みの店へ。
初サーキットに乾杯!


以上(かなり端折りましたが)、大満足のサーキットデビューでした。
Posted at 2010/08/23 19:20:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年08月23日 イイね!

サーキットの思い出(1)

まだ先週末の疲れがど〜んと残ってますが、忘れないうちに書いておきます。
初めてサーキットを走った日のことを、、、

私が参加させていただいたのは、TEZZOのエンジョイドライビングスクール。
TEZZO RACERS CLUBに入会して初めてのイベントです。
今回の特訓場所は成田のNATS。

TEZZOさんで教えていただいて色々と検討した結果、前日(金曜)の夜にサーキットの近所の宿で一泊したので、朝は比較的余裕でした。ただ、気持ちが昂ってなかなか寝付けなかったので寝不足ではありましたが、、、
宿を出てサーキットへ向かう途中の交差点で、白いMitoと赤い159の隊列が目の前を通過! TEZZOさんに違いないっ!と思い、急いで後を追います。おかげで苦もなくサーキット到着。
私はガソリンを入れるためそのまま近所のGSへ〜(ネットで下調べ済)。そこのオヤジさんがすごく気さくな方で、ガソリンを入れてもらいながら少しお喋り。なんと朝5:30位からオープンしているそうで、これからもお世話になりそうです。(近所に24時間営業のGSなどは皆無、、、)

無事にサーキットへ到着して、さっそく隣りの方に何をしたらよいか聞きまくります。
快く教えていただいて、私もいそいそと準備開始。
そうこうしている内に、ぞくぞくと参加車が到着。いつ着替えたらいいんだ〜? などと考えているうちに受付開始。

今日のスケジュールは、まず座学から。
建物内に移動して太田哲也さんの講義を受けます(内容は秘密っ☆)。
目からウロコな話を沢山拝聴した次ぎは、整備士の方から車両点検のアドバイス。

スケジュールはさくさくと進んで、ついにサーキット走行の時間が!
あたふたと着替えて(全身真っ赤っかでちょっと気恥ずかしかったのですが、すぐに馴れました、、、そんなもんですよ、ハハハ〜)車に乗り込みます。


、、、以下続く
Posted at 2010/08/23 18:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年07月25日 イイね!

サーキットの予感

サーキットの予感昨日、今日と盛りだくさんの週末でした。

昨日はTEZZOさんに初お邪魔して、楽しい時間を過ごさせていただきました。
アルファチャレンジのビデオを色々見せていただいて、富士のオンボード映像では、太田哲也さんがご自身のドライビングを見ながらコースの解説をしてくださり、走ったこともないのにフンフン頷く私、、、とりあえず私がグランツーリスモで走ってるラインは駄目駄目だったことが分かって自分的に大きな収穫。いつの日か富士を走るやもしれないので、忘れないうちにプレステで予習予習、、、。

そして、8月の走行会を申し込んできました。
車もパッドとローターを全取っ替え決行。ウググ、、、大判振る舞い。
てな訳で、来月サーキットデビュー決定!(レースじゃないよ)
うぉ〜楽しみぃ〜!

zzzzz....

今日は朝からお台場 「東京コンクール・デレガンス2010」にGO!
まずは駐車場の外車率の高さにテンションアップ! アルファロメオ結構来てました〜。
何はなくともまずはアルファブースへ。
ジュリエッタなかなかカッチョ良かったな、、、でもうちの147の方がカッチョいいけどっ!(親馬鹿だ)
8Cは凄すぎて評価できません、、、
別のコーナーに止めてあったアルファTZっていう車が素敵!でしたね。後ろ姿がかなりきてますが、、、
その隣にいたゴールドの2000GTもかなりカッコ良い! どれもピカピカで古さを感じさせないグッドコンディションに見えました。
ブランパンのブースでランボルギーニコラボクロノを試着させていただいて、分厚いカタログやら何やら色々お土産をいただいて、、、うぉ〜至れり尽くせりだぁ。

お台場を満喫した後は、、、ムフフ
昨日TEZZOさんで色々お話を伺って、どうしようか悩んでいたコスチューム、、、昨日の時点ではヘルメットだけ用意しようと思っていたのですが、何でも格好から入る私は、そんな中途半端では我慢できるはずも無く、、、
上から下まで揃えちゃいましたぁ〜。おいおい大丈夫か?(レース走る訳でも無いのに、、、)
全身真っ赤っか!で、ちょいと気恥ずかしいけど、まぁすぐに慣れるでしょう、、、。あぁ楽しみだ、、、ウヒヒ。

とりあえず明日から金策の日々だな、、、

てな感じで、一気に展開が進んだ週末でした、、、チャンチャン。
Posted at 2010/07/25 22:37:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

最近すっかり落ち着きました、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なぜ車高を下げてはいけないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 17:37:34
チューニングと寿命はトレードオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 14:31:58

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
Color: Pollux Metallic Matte 50歳をとっくに過ぎてから〜 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
念願のTwinAir 5MT! 3.2Lから0.9Lに超ダウンサイジング。 ショッピング ...
プジョー 106 プジョー 106
始めてのマイカー。 たくさん弄ってたくさん走って、 とにかく楽しい思い出で一杯です。 こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔から憧れていたALFA ROMEO。いろいろと世話がやけますが、運転する楽しさは他には ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation