• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seibuntaのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

車載ビデオのための、、、その1

車載ビデオのための、、、その1画像拝借しました。
©GoPro NIPPON Store



え〜、
先日のThe学講座を受けまして、
車載動画の有効性を思い知った今日この頃。
というか、ちゃんと活用する為に必要なスペックが分かりました。
今までの動画は画像が粗くて、分析に使えるレベルでは無いのでござる、、、

今後のスキルアップを考えると、
やっぱりちゃんと車載動画撮った方が良いな〜
ということで、
あれこれ考えました。

家庭用ビデオカメラ
○サーキット以外でも活用できる(これはポイント高い)
○便利機能満載(使うかどうかは別として)
X車載のためにステー等のパーツが別途必要。
X広角レンズ、もしくはワイドコンバージョンレンズ(これが高価)は必須か?
X振動やGなど、ハードな使用に耐えられるか?
△手ぶれ補正は電子式が○らしいが、最近のモデルは光学式が多い。

スポーツ用オンボードカメラ
探すと色々なモデルがありますね〜
○車載用セットならパーツを買い足す必要なし。
○スポーツ用途に特化しているので、耐振動・耐久性バツグン。
○画角もバッチリOK。
X普段使いはさすがに辛い、、、(使えない事はないけど)
X(GoProは)モニターが別売(涙)
△修理とか、アフターサービスは大丈夫かな?
 
で、、、
熟考した末、こいつを注文しました。
GoPro HD HERO2 Motorsports Edition

別売りのモニターは迷った末にパス!
画角が広いし、事前にテストして、取付け場所を決めておけば大丈夫であろうと、、、

今週末には届く予定なので、今月の自主練から早速導入しようと思います。
楽しみ〜!
Posted at 2012/02/01 11:08:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月29日 イイね!

The学に参加してきました

この記事は、The学無事終了!【車載映像解析ページ新設】について書いています。

昨日は、毎度お馴染みのThe学に参加してきました。
今回のお題はずばり「車載映像!」
車載映像からどんなことが読み取れるか、どこに注意して見るか、、、
参加された方達の車載映像を見ながら澤さんがコメントや説明をいれる、という展開での講義でした。
その車載映像はこちらにどど〜んとアップされています。

人のふり見て我がふり直せ、、、ではありませんが、人の走りを見るって言うのもとても勉強になりますね。
そこに澤さんの解説がのると、あ〜なるほろ〜なことがボロボロ出てきます。
言葉での説明だけではイマイチ理解しずらい事も、具体的な成功例失敗例を見ながらだと、フムフムって感じで理解の助けになりますな。
講義のメモもいままでで一番沢山書いたかも。

講義を聴いた後は、当然実地訓練したくなります。
2月の自主練、いつ行こうかなぁ〜〜〜。

今回も充実した内容で、いつものように時間が押しまくり、、、やっぱり2時間じゃ足りないね、、、

講義の後は復習ってことで、、、
アジアン・ラクーンさん、hi_hassyさん、nakaさんと4人で夜の銀座へ繰り出す事に、、、アジアン・ラクーンさん御贔屓の店を何軒か廻り(追い出され?)ながら、
ひたすら車談義で盛り上がり
お開きになったのは午前3時、、、汗汗汗
イタフラFFサーキット車愛、、、共通項が揃う面子だと話が長くなりすなぁ〜〜〜(笑)
超充実の夜になりました!

澤さん、たっか〜のさん、参加された皆さん、お疲れさま&有り難うございました。
次の講義内容は何かな〜
Posted at 2012/01/29 10:43:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月09日 イイね!

サーキットに興味ある方は、、、

先日の朝辰で、、、
「サーキット走ってみたいなぁ〜」という会話がありまして、
「2月に楽しいイベントがありまっせ!」
というお話をさせていただいたので、、、

念のためリンクを貼ってみたりします。
こちら
開催日は2/5(日)ですな。

一応言っておきますけど、、、
私は営業マンでも関係者でもありませんので、、、
私に相談されても割引になったりはしませんので悪しからず、、、

でも、本当に楽しいよ〜!
走っても走らなくても、車好きなら1日楽しめると思いまっせ!
スピード出すの怖いけど、サーキット走ってみたい!って人なら体験走行とかあるし(ヘルメット等の装備も不要!)、サーキット体験する良い機会ではないかと、、、

ちなみに私は、、、見学参加の予定でござる、、、汗汗汗
(最近出費が嵩んで財布事情が、、、ブツブツ、、、)

暇な人は見学だけでもどうでっか?(勿論入場無料!

一人で行くのは怖いな〜って方は、コメントいただければ、待ち合わせして一緒に行くってのも可です。
朝辰からそのままなだれ込むってのも有りか???

皆んなでサーキットへ行こうっ!
Posted at 2012/01/09 11:52:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月25日 イイね!

袖森で走り納め〜

袖森で走り納め〜この記事は、無料スポ走会 in 袖森 無事終了~!について書いています。

本日はアルチャレ最終戦でしたね〜。
結果はどうだったんでしょう?

私はというと、、、
袖森で今年の走り納めに行ってきました!
年に一度のワンスマ袖森無料走行会、、、
このチャンスを逃す訳にはまいりません。

先日の走行で、ちょっとだけキッカケを掴んだ気がするので、、、
今日も、慌てず騒がず車と対話しながら、、、と心に言い聞かせて、いざ出陣!

1本目は様子を伺いつつ慎重に。
徐々にペースアップしつつも、コース脇で見守る妻に手を振る余裕をもちつつ周回を重ねます。
そんなこんなで気持ちよく走って1本目終了〜。
前回と同じく、タイムは気にせずの走行でしたが、ピットでタイムを確認すると、、、
ベストに近いタイムが何回か出ています(嬉)

う〜ん、良い感じかも〜

2本目は
車も身体も暖まって、1本目よりも少しムチを入れてみます。
ムチをいれつつも、冷静に車と対話することは忘れずに、、、

今まで苦手意識が強かった3〜4コーナーも、今日は比較的流れるように走れるようになった気がします。
が、、、夕方は3〜4コーナーが丁度逆光で、コースがほとんど見えない状態(汗)
ちょっと怖かった〜〜〜

といいつつも、2本目もなんだかんだで気持ちよく走行終了!
ムチを入れようと思って走りましたが、イマイチ上手くクリアを取れず、、、
が、、、ベスト更新タイムが何度か出ていました。
今年中には無理かと思っていた初の23秒台も達成! ヤッタ〜!

この調子で来年も精進するでござる〜。
楽しい走行会でござった!

澤さん、ワンスマスタッフの皆さん、有り難うございました!
一緒に走ったお友達の皆さん、お疲れさまでした!

あ、、、こんな素敵な卓上カレンダーいただきました。
どこに置こうかな、、、
Posted at 2011/12/25 22:08:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月06日 イイね!

朝は朝芝、昼はThe学

この記事は、The学 終了 → 新神戸へ移動~!について書いています。

今朝は5時前にムクっと起床、何してる?を見てみると、、、
3時半からすでにスタンバってるが!、、、
早過ぎやろぉ〜それは、、、
てな訳で、参加してきました、、、本日は雨天なので朝芝。
小雨だったので、行くのをちょっと迷いましたが、昨日ゲットしたロガーの動作確認をしたかったので、出掛ける事に。
芝浦PAにつくと、既に皆さん(こちらとかこちらとか)お揃いで、、、
何やらハンドルの下に潜り込んであやしい作業を、、、(笑)
2時間程皆さんと交流を深めてさくっと解散。なんて健全なオフ会でしょう!

空き空きの首都高をカッ飛ばし、途中で買い物してから帰宅して、、、
朝ご飯を食べたら急いで支度して、地下鉄に飛び乗っていざ大門へ!
毎度お馴染みThe学です。
本日は、初の試み「昼開催+ランチミーティング」
お題目は「タイヤ」

基本的なタイヤの話から始まって、、、
・タイヤにいかにさぼらせずに仕事をさせ続けるか?
・どうやって荷重をかけるのか?、、、卵を割らないように!(笑)
・澤流「摩擦???円」の話は目から鱗、、、確かに正円だと潰れる部分が考慮されてませんね、、、
・FSW最終コーナーでの実際の動き
、、、等々
今回も内容充実でたっぷり勉強させていただきました。

スポーツ走行の経験が増えてくると、それはそれで悩みや迷いも増える訳で、、、
理論を元に、自分の現在のドライビングをどう修正していくのか? 
自分の車に置き換えたときに、どう操作すれば良いのか?
(駆動方式の違いで操作の手順、方法が変わりますよね、、、先日のFF限定特訓参加しといて良かった〜!)
等々、、、講義を聴きながらイメージしているうちに、、、おつむがオーバーヒート気味に、、、(汗)
多少でも内容が理解出来るようになってくるとそれはそれで、、、悩みが増えまする、、、

サーキットでの実際のセッティング方法や注意点なども聞きたかったのですが、
さすがにタイヤの話を2時間で収めるのは無理があるようで、、、
続きはまたのお楽しみですな。

先日の広場トレーニングと、いままでのThe学を踏まえて、、、
今週、袖森走ってきます。
どこまで実践できるかな〜〜〜(大汗)
Posted at 2011/11/06 20:31:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

最近すっかり落ち着きました、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なぜ車高を下げてはいけないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 17:37:34
チューニングと寿命はトレードオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 14:31:58

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
Color: Pollux Metallic Matte 50歳をとっくに過ぎてから〜 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
念願のTwinAir 5MT! 3.2Lから0.9Lに超ダウンサイジング。 ショッピング ...
プジョー 106 プジョー 106
始めてのマイカー。 たくさん弄ってたくさん走って、 とにかく楽しい思い出で一杯です。 こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔から憧れていたALFA ROMEO。いろいろと世話がやけますが、運転する楽しさは他には ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation