• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seibuntaのブログ一覧

2011年11月01日 イイね!

広場トレーニング(タイヤ編)

広場トレーニング(タイヤ編)・・・しつこく続きます。

の前に、
今回のトラブルで多くの皆様に心配していただき、
また励ましやアドバイスをいただきまして、有難うございました。
この場をおかりして御礼申し上げます。
車は今週中には元気に復活予定です。

本題の前に、オルタネーターですが、、、
GTAでは設置場所が後ろバンクのエキゾースト付近だそうです。
熱の逃げ場がほとんど無く、非常に過酷な労働環境なわけですね。
また、走行距離に関係なく駄目なモノもあるようで、運次第ってことも、、、
場所が場所なだけに、ホイホイ替えることもできませんが、重整備の際はついでに新しくしとくってのが幸せの秘訣かもしれませんね~。例えばタイベル交換とセットにするとか。

-------------------------

さて、広場トレーニングです。
この日の為にタイヤを新調したわけですが、、、
私は他のハイグリップタイヤ未体験ですのでその点御了承下さいませ。
このタイヤ、伊達に高い訳じゃありませんでした。
初めはオッカナビックリ操作してましたが、、、
澤さんの同乗走行で、一気に使い方が分かりました!

今までのタイヤ(DZ101)では考えられない位、奥でブレーキング!
しっかりガッツリ荷重を懸けたら、ブレーキをジワジワ緩めつつゆっくりハンドルを切っていくと、、、あら不思議、、、
ニュニュニュ~って感じで車がスイ~っと曲がって行きます。
タイヤから伝わってくる振動も、とてもきめ細かいまさに絹漉しな感じっ!
気持ちイイ~!
スキール音もキュ~~~とソプラノで気持ち良さげ。
クリッピングポイントでもう一声ハンドルを切ると、更にムニュっと向きが変わります。
そこまで姿勢が作れたら、あとは脱出するだけです。
但し、ここで慌ててアクセル踏むと、、、私のように恥ずかしい思いします(汗)。

言葉にすると簡単ですが、私は5回に1回位の成功率でしたかね、、、(汗)
グリップの限界を越えたり、タイヤをこじるとギュルルルル~ダミ声で鳴いて教えてくれます(汗)、、、操作が粗い私は、何度もダミ声を聞きましたよ、、、ハハハ

まだまだ使いこなすには程遠いレベルですが、、、
とても良い買い物したと思います。良かった良かった!
これでタイヤに関しては言い訳できなくなったわけですな〜。

12月にまた広場トレーニングがあるようなので、、、今から貯金かな?
Posted at 2011/11/01 19:52:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月30日 イイね!

広場トレーニング(天狗の鼻編)

広場トレーニング(天狗の鼻編)この記事は、広場トレーニング1日目無事終了!について書いています。

行ってきました。ワンスマ広場トレーニング!
絶好のトレーニング日和で、、、全く影のない広場に1日中いて、、、今朝鏡をみたら、、、顔は海水浴行ってきたみたいに、、、トホホ〜。

行きの東名は、タイヤの馴らしの為にいつもよりのんびりと〜。

順調に到着して、荷物おろして支度して、他の参加車の皆様と軽くご挨拶して、、、
澤さんの挨拶でいざスタート!

2グループにわけて二カ所で同時に走ったのですが、
私が入ったグループは
147GTA、ルノーメガーヌRS(黄色3台!)、アバルト500c の5台でした。


この日のトレーニングは

・変形円(右回り、左回り)
・ミニオーバル(右回り、左回り)
・8の字
という内容でして

自分で走る(悩む)→
澤さんの運転で同乗走行(ライン、操作、挙動の確認)→
自分で走る(澤さんの動きを真似て、ちょっと上手くなった気になる)→
逆同乗走行(ダメ出しくらう)→
同乗走行(再度、操作&挙動の確認)→
自分で走る(また上手くなった気になる)→
逆回りで走ってまたゼロに戻る、、、(涙)

という流れで、1日中グルグルと広場を走りまくりました。
同乗走行の威力は絶大で、自分ではどうやって走ればいいか分からないポイントも、はっきりと目の前に提示されます。同乗走行の後はあきらかに上手く走れます(気がしてるだけ?)。
でも次のステップに進むとまた最初の状態に戻ってしまうのですが、、、、(汗)
逆同乗走行ではしっかりダメ出しくらって、皆で軽く落ち込みながらも、、、
楽しく楽しくトレーニングは進みました。


最後の8の字でタイム測定をすることに、、、
ここで私は、今までの数々の教えをスパッと忘れ(滝汗)、一人でアンダー大会をやらかしてしまい、、、精神の弱さを露呈することに、、、ハハハ〜。
ま、これが実力ってことですな、、、肝に命じます。

結局、昨日は力を抜いて走る事が出来なかったような気がします。
特に8の字は問題外、、、
The学も含め、色々と頭では理解できるようになってきましたが、、、
身体が全然ついてこない!
やはり実技の時間が足りてないんでしょう。
サーキット走行のスピード域になると、途端に余裕がなくなることを強く実感しました。

自分勝手な妄想で高くなっていた天狗の鼻はボッキリ折られましたが、、、
いやぁ〜走りは奥が深いですなぁ〜
そして下手は下手なりに楽しいっ!

そんなこんなで、とても充実した1日も終わり、
帰りに、友達のnakaさんと反省会のためファミレスへ。

話も食事も満喫して、一路我が家へ〜

が!、、、
何故か話はここからが本番!?
恐怖の「広場トレーニング(暗黒編)」に続きます。
Posted at 2011/10/30 10:03:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月06日 イイね!

募集始まりましたね〜

この記事は、ワンスマカート FF限定広場 一般広場 The学など盛り沢山!!について書いています。


やっと正式に募集が始まりましたね、、、
ワンスマの広場特訓 and The学

今回の広場特訓は2日連チャン開催のようですが、
10/29(土)はFF限定ですっ!
ロータスさん、ポルシェさん等の後輪駆動ユーザーが断然多いワンスマの中で、少数民族の(ヒガミかな?、、、笑)FFにもついに陽の光が〜(嬉)

という訳で速攻申し込みました、、、ホホホ。

実践と頭脳、両方からレベルを上げる絶好の機会でござるな、、、
ご興味のあるFF乗りの方、ご一緒にいかが〜?(なんか営業みたいだな、、、)
Posted at 2011/10/06 10:13:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月02日 イイね!

袖森フェスへ遊びに、、、

袖森フェスへ遊びに、、、この記事は、袖森FES 進行中~!について書いています。

本日は、朝からお出掛け〜。
ワンデイスマイル袖森フェスに遊びに行ってきました。

道はスカスカ、あっという間に到着。
昨日交換したブレーキもいい感じ〜!

予定よりも早く到着でしたが、参加者の皆様の邪魔にならない範囲で、早速そこら辺をウロウロ、、、
こんな素敵な車もいらっしゃって、、、凄すぎる、、、


開会式が終わって、コースウォークまでの間に、目的のひとつである出張整体を申し込みました。
今なら空いてるよ、ってことでイの一番にお願いする事に、、、(汗)
妻も一緒に〜
グキッボキッと15分程しごいていただきました、、、ハハハ。

その後、コースがオープンになったので早速コースを歩きます。
一度、コースを歩いて見たかったのでござる。
自分が気になるポイントでパシャパシャと写メ〜、、、
実際に歩くとコースの起伏が良くわかって、、、フムフムなるほどね、、、
一周歩くといい運動です。額に汗が、、、


走行会が始まってからは、あっちこっちで見学三昧。
自分が走ってるとなかなか人の運転を見る時間がないのですが、今日はゆっくりと拝見させていただきました。
人のドライブを見学するのも勉強になりますな〜。

あとは、、、レーシングギアの割引セール!
これはチェックしとかないとね、、、
どれどれ、、、ふんふん、、、
おぅっ! アルパインスターのFIA公認スーツが半額〜!?
カラーも青〜! 愛車とお揃いでござるか、、、
ちょっと着てみようかな、、、
うっ、ピッタリ似合ってる、、、
、、、、、、、、、、、、
Made in Romaniaだってさ、、、イタリア製か〜、良いかも〜!
※本人勘違いしてます。友人より鋭いツッコミ有り(汗)
正解はイタリアメーカーのルーマニア製!(笑)

、、、、、、、、、、、、
これください(汗)

手持ちの現金がなかったので近所のコンビニへ一目散、、、
お〜買ってしもうた、、、
昨日ブレーキで大枚はたいたばかりなのに(汗汗汗)


でな感じで、走ってないけど大充実の袖森フェスでした。
スタッフの皆様、参加された皆様、のんびり来場されたnakaさんご夫妻、、、
お疲れさま&有り難うございました。
Posted at 2011/10/02 20:51:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月12日 イイね!

週末は勉強会でした

この記事は、The学の難しさ実感。。。について書いています。

すっかりアップが遅くなってしまいましたが、、、(汗)
先週土曜日、The学に行ってきました。
早いもので、もう4回目(vol.0含め)。

はたして、どれだけ吸収&実践できているか、はなはだ疑問ではありますが、この蓄積がいずれ花開く日がくるであろうと期待して、、、
毎回参加しているのでござるが、、、

今回は「ゲンロク」誌で連載されていた「サンデーレーサー教習所」という企画を題材にして、、、
サーキット初体験者が、どういったポイントに注意しながら練習し、結果的に半年後にプロの2秒落ちまで腕を上げていったのか? という、非常に興味深くかつ私にもすぐに役立ちそうな内容でござった。(実際に半年で6〜7秒もタイムアップするのは難しい〈勿論車は無改造〉と思いますが、、、今回のテスターはセンスがあったと澤さんも仰ってました)

細かい内容は省略しますが、、、(知りたい人は一緒に参加しましょ〜。 ちなみに今回の授業はDVD収録も無しでした)
今回もデータロガー大活躍で(汗)、、、この授業を受けるにはロガーの理解が必須になりつつあります(汗汗汗)

今まで自分が気付かずにやっていた間違った操作考え、、、今回も目から鱗な話が沢山聞けたので、(メモは取ったけど)忘れないうちに早くサーキットで試したいでござる。頭で理解してても実践するテクニックが無いのがね、、、(大汗)
10月のFFトレーニングが楽しみだなぁ〜。(それまでにタイヤ交換を、、、)

内容盛りだくさんの授業は予定時間を30分以上オーバー(汗)して終了。
授業の後は、お友達数名と近所の居酒屋で復習会。

次回は11/6(日)朝!からの予定だそうです。
みっちり勉強したあとは、The学初の試みランチミーティングもあるそうなので、更に濃い1日になりそうで楽しみです。

参加された皆さん、お疲れさまでした&有り難うございました。
次回も宜しくお願いしま〜す。
Posted at 2011/09/12 09:46:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

最近すっかり落ち着きました、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なぜ車高を下げてはいけないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 17:37:34
チューニングと寿命はトレードオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 14:31:58

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
Color: Pollux Metallic Matte 50歳をとっくに過ぎてから〜 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
念願のTwinAir 5MT! 3.2Lから0.9Lに超ダウンサイジング。 ショッピング ...
プジョー 106 プジョー 106
始めてのマイカー。 たくさん弄ってたくさん走って、 とにかく楽しい思い出で一杯です。 こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔から憧れていたALFA ROMEO。いろいろと世話がやけますが、運転する楽しさは他には ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation