• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seibuntaのブログ一覧

2011年09月05日 イイね!

サーキット走行、今後の予定は、、、

昨日は、お友達のサーキットデビューを見届けたり、
関西方面でもサーキットに足を突っ込む寸前のお友達がいたり、、、

最近、周りに、サーキットで車を思い切り走らせよう! 
という仲間が増えつつあるようで、とても楽しみな今日この頃です、、、
一人で黙々と練習するのも楽しいけど、
みんなでワイワイやるのも楽しいですよね。
何かあっても安心だし、、、汗

私も、秋からはサーキット走行を復活して、鍛錬の日々に突入します。
で、まずは今週末、こんな勉強会に参加します(いつものことですけど、、、)。
まだ枠が空いているようですよ、、、

10月2日は袖森フェス、、、今回は走らずに応援のみかな。
10月後半にFSWでFF&4WD限定のレッスンがあるかも、、、スパッと仮予約済。

お友達数人から「走ろぉ〜」という声が聞こえているので、9〜10月に袖ヶ浦フリー走行枠で走るかも、、、ご興味ある方は手を挙げて下さい。
人数が集まれば、ツーリング企画(オフ会?)にするってのも有りかな。
走らない人は観客席でだべってればいいですよね?(笑)


11月以降は未定ですが、できたら袖ヶ浦は毎月1回くらいは走りたいんですよね、、、
折角ライセンス取ったんだし〜。

とりあえず、ツラツラ〜っと、、、こんな予定(考え)でござる。
Posted at 2011/09/05 13:09:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月29日 イイね!

カカトとツマサキ、、、

サーキットを走るようになってから(去年ですな)、一生懸命練習しましたよ。
ヒール&トー
プロの著書なんかを参考にしながらね、、、

しかし
とあるポルシェ本で
「ヒール&トー」なんて(ポルシェには)必要ない、、、日本人は律儀にやってるけど、欧州のレーサーはあまりしないよ、、、的な文章に出会いました。
早速本を購入して熟読、、、そういう考えもあるのかという思いが心の片隅に、、、

私が好きなドライバー、ジル・パニッツィ、、、
以前にしのいサーキットを爆走した時の映像を見ました。
ヒール&トーの気配、、、まるで無し(汗)、、、ガンガンシフトダウンしてますな〜

先日、トミ・マキネンがニュルブルクリンク(旧コース)を爆走する映像を見ました、、、ヒール&トー、、、全くしてません(汗)、、、何それ?って感じ。

先日のThe学でのこと。
「ヒール&トーは、苦手な人はやらない方が(やらなくても)いいですよ!」
それよりブレーキングに集中する方が大切だと。
たしかにその通り、、、ヒール&トーの操作に気を取られてブレーキングが疎かになっては本末転倒、、、まさに今の私でござる(大汗)。

そしてそして
またしてもニュルブルクリンク(24時間耐久)の映像を見つけたので、じっくり拝見。
日本人と外国人の混合チームで、全員のインカー映像が見られたのですが、見事に別れてました〜
日本人・・・全員がフォンフォンやってます。
外国人・・・誰一人やってない(汗笑)。
ここまでキッチリ運転が違っていると、、、ヒール&トーって日本独自の技か? と勘違いしそうになりますな、、、
変な言い方ですが、外国人の運転はとても静かでした、、、ハハハ
(耐久レースは燃費競争だから、余計にアクセルを煽るヒール&トーはしない、ってどこかに書いてありました、、、妙に納得、、、だとしたら日本人の運転って一体???)

さすがにこれだけあると、、、ヒール&トーって何? って思いが、、、

いろんな意見があるでしょう。
必要だとか必要ないだとか言うと論争になりそうな、、、多分に嫌な予感がします(汗汗汗)、、、なのでそういうコメントはやめて下さいね

正直言って、私はヒール&トーが苦手で下手です。
なので、(先生にも言われたし)これからは欧州方式でシフトダウンすることに決定!
ヒール&トーの呪縛から逃れますっ!逃げた〜っ!

(しっかり回転を合わせてつなげた方がクラッチに優しいとは思いますので、出来るに越した事はないのでしょうが、、、)
まずは、しっかりブレーキングが出来るようになって、サーキット走行での操作に余裕が持てるようになったら、その時に改めて復活するかもしれませんが、、、

とりあえずヒール&トーよ! さよ〜なら〜!(涙)
旧車に乗る機会があったら、また逢いましょ〜!
Posted at 2011/07/29 21:01:37 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月17日 イイね!

アイドラーズ12時間耐久、、、MitoPeng出陣!

アイドラーズ12時間耐久、、、MitoPeng出陣!本日午後から行って参りました、アイドラーズ12時間耐久レース! 
しか〜し、フィニッシュ前に帰ってきちゃったので、、、
結果やらレポートやらは、後日、出場された方々がアップされるでしょう! 期待しています(汗)

というわけで、私の目的はMitoPengさんを表敬訪問することです。
でもって、バッチリ訪問して参りました。
写真もアップしたのでどうぞ〜

今頃ゴールの余韻に浸りながら、後片付け! でしょうか?
MitoPengさん、Stileの皆様、お疲れさまでした〜。
Posted at 2011/07/17 21:46:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月01日 イイね!

ロガーと格闘中、、、

ロガーと格闘中、、、連日のアップでございます。

昨夜は帰宅してから、ロガーと睨めっこしてました。
とりあえず、なんとなく操作できるようになりまして、
こんな画面を表示できるようになりました。

赤い線が澤先生、青と緑が私です。
私はベストラップが2回あったので(1:26:00)2本表示させているのですが、結構ずれてます(汗)、、、走りにムラがあるということでしょうなぁ〜、、、分かっちゃいるけどショック!

先生と私をざっくり比べると、
・1コーナーのボトムスピードがまるで違う
・55R〜ヘアピン〜最終コーナーのブレーキングポイントが私は前過ぎる
って感じ、、、(他にも沢山ありますが、、、省略します)

但しっ! 同乗走行の後、自分で走ってみて気付いた重要ポイント
・ブレーキングの下手な人間が、上手い人のマネをして同じポイントでブレーキを踏むと、、、
止まりきれずにハミ出す!、、、私だけ?
私は運良くコースアウトはしませんでしたが、何度もヤバくなって、その後の操作がメロメロになりました。

ブレーキングは奥が深いですね、、、

それと、車載映像の別カットがありましたので(1回目と2回目でカメラの位置を変えたので)、アップしてみます。
突っ込みどころ満載でしょうが、突っ込まないでください(涙汗)、、、
それではどうぞ〜っ
Posted at 2011/07/01 09:11:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月26日 イイね!

袖森割引スポ走会&ドラサポ

昨日は袖ヶ浦フォレストレースウェイにて、ワンスマ主催「袖森割引スポーツ走行会」に参加してきました。

いわゆるフリー走行なんですけど、30分×2本の走行枠をワンスマライセンス保持者限定の割引料金で走れるという、お得な走行会だったわけです。
それだけでも良かったのですが、今回は奮発してドラサポというレッスンを受ける事にしました。

前回の走行会で袖ヶ浦ライセンスを取って、しばらくはここで修行することにしたので、今後、自己流で闇雲に走るよりターゲットになるタイムや走り方をきっちり習っておくのが良いのでは? と考えたわけです。
ドラサポの内容は、同乗走行・車載映像撮影・データロガーを使っての細かいアドバイス&指導、って感じです。初めての体験で楽しみ一杯夢一杯、、、

サーキットでは朝から「TEZZOドラスク」が開催されていて、大盛況のご様子。同乗走行用の最新GTRが爆走してました。私は午後からの走行枠だったので、のんびりと準備しつつTEZZOのお友達と談笑、、、しているうちに座学の時間が、、、袖ヶ浦のイ・ロ・ハをみっちり(?)頭にたたきこみ、さぁ実践です。

講師はいつもの澤圭太選手。よろしくお願いしま〜す! というわけで同乗走行スタート! 澤先生の運転はまさに目から鱗!の連続でありまして、、、車の挙動、ブレーキ、アクセル、全ての動作が違うっ! いや、似たような事はやっているのですが、完成度が違いすぎる(汗)、、、いやぁ〜今までの走り方じゃいつまで経ってもタイム上がらないよ、、、心底思いましたね。
自分の運転ではいままで見ることが出来なかった愛車の挙動! すげぇ〜(汗)
運転する人間が替われば、こんな走りが出来るのねぇ〜〜〜(汗汗汗)
う〜ん感動!

走行時間が終わると、早速ロガーチェック! 
PCモニターとにらめっこしながら、澤先生から色々とアドバイスを受けます。それを踏まえて次の走行へ〜そしてロガーチェック!〜更にアドバイス! う〜ん濃いぃ〜&熱が出そう(笑)
でも楽しいぃ〜!

そしてあっと言う間に本日の走行会終了〜。
車も身体もなんとか無事で良かった良かった、、、

タイムは、
LAP SHOTで1,25,91、ロガーで1,26,00、、、が今回のベストタイムです。
前回のベストから0.8秒程アップ、、、パチパチパチ
クリアラップでは前回のベスト以上のタイムがコンスタントに出ているので、コースにもなれて少しコツがつかめてきたのかもしれません。
ただ、映像で全然駄目駄目な部分も冷静に分かっちゃってるので(大汗)、、、まったく「やったぜ!」感は無いのですが、、、きっとこれの積み重ねでしょうね。
澤先生が愛車を1人で運転してベストラップを叩き出してくれましたので、このタイムが今後の目標です。いつか追いつきたいなぁ〜。

前日までの予報で雨90%だったのが、奇跡的に雨降らず! 
どこかの晴れ男さんありがとぉ〜!
自分の運転はメロメロで不満だらけでしたが、それ以上に得る物が多かったので、結果的にはご機嫌で帰る事が出来ました。
いやぁ〜楽しかったぁ〜!
、、、そして焼き肉へ(笑)

澤先生、ワンスマスタッフの皆さん、参加された皆さん、お友達のnakaさんjavel!さんhiro元B8さんイツニレさん、、、皆さん有り難うございました。
次回もよろしくお願いしま〜す!


、、、そしてこの走行で色々な問題が、、、次回につづく
Posted at 2011/06/26 22:00:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

最近すっかり落ち着きました、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なぜ車高を下げてはいけないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 17:37:34
チューニングと寿命はトレードオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 14:31:58

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
Color: Pollux Metallic Matte 50歳をとっくに過ぎてから〜 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
念願のTwinAir 5MT! 3.2Lから0.9Lに超ダウンサイジング。 ショッピング ...
プジョー 106 プジョー 106
始めてのマイカー。 たくさん弄ってたくさん走って、 とにかく楽しい思い出で一杯です。 こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔から憧れていたALFA ROMEO。いろいろと世話がやけますが、運転する楽しさは他には ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation