• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seibuntaのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

ネバネバ〜

ネバネバ〜みなさんお久しぶりでっす。
震災以来大人しくしておりましたが、、、seibunta家は皆元気でやっております。
仕事もプライベートも状況が変わり、現在進行形でバタバタしておりますが、とりあえずストップしていた車ネタをアップしようと思います。

以前どこかで予告したかもしれませんが、、、イタ車につきものの「ネバネバ」をTEZZOさんで再塗装してもらいました。色はGTAの内装に合わせてガンメタリック。これで、窓を開閉するたびに不快な思いをすることもありません。
※スイッチのアッセンごと預けて作業してもらったのですが、スイッチ類のコネクターを外したままで運転すると、色々なエラーが出ますので要注意(汗)。

車はお陰さまで絶好調です。
またみんなでサーキットやツーリングに行ける日がくることを願っております、、、
Posted at 2011/03/28 13:10:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2011年03月10日 イイね!

おこしもち

おこしもち今頃なんだよ?、、、って言われそうですが
何故か今頃お雛様ネタです(汗)

今から数週間前、我が家では「3月3日に向けてお菓子をどうしよう?」という話題になりまして、

私「そういえば最近食べてないなぁ〜、、、あれ」
妻「あれって何?」
私「名前分かんないけど、、、モチモチっとしてさ、鯛とか松とか人形とかの型押しになってるお菓子だよ」
妻「・・・・・・・・?」
私「あれ、なんていうお菓子だっけ〜」
妻「・・・・・・・・???」

まったく会話が噛み合ず、仕方ないのでネットで探す事に。
ウロウロとネット徘徊してるうちに見つけました!

私「見つけたっ! これこれっ!」
妻「・・・・・何コレ? 見た事無いよ」
私「え〜〜〜〜〜っ! 実家では必ず食べてたんだけど(汗)」
妻「知らなぁ〜い、、、」

ネットショップの解説を読んでみると、「おこしもの」「おしもち」「おしもん」等と呼ばれているそうで、なんと名古屋地方だけの雛菓子だそうで、、、う〜ん知らんかった。名古屋の実家では毎年、本家の祖母が山盛り作ってくれました。米粉だけで作っているのでプレーンだと味がない! んですけど、実家では砂糖をつけて食べてましたね(砂糖醤油なんかも合うみたいです)。昔ながらのお菓子って感じで、私にとっては懐かしの(故郷の)味ですな。

そんな訳で、早速注文。
3月3日には無事食べる事ができました。
来年も注文しよ〜っと。
Posted at 2011/03/10 13:08:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月07日 イイね!

ETCC観戦に行ってきました

ETCC観戦に行ってきました昨日は早朝からお出掛けして、箱根を軽く流してカフェジュリアで朝食、その後、富士スピードウェイで開催されたETCCを観戦に行ってきました。

天気は最高! 楽しい1日になるはずが、、、


到着したのはVWAクラス決勝が始まる頃で、さっそく観戦開始!、、、したのはいいのですが、すぐに鼻と目にチェックランプが点滅、、、つ、つらい(超大汗)。
マスクしてても関係なし! 昨日は特に目の症状がつらくて、泣きながらの観戦。まぶたが火傷したように熱く腫れてきて、、、ほんと辛かったです。
花粉さえ飛んでなければ最高の一日だったのに〜!

それでも意地で観戦続行。
次のデルタカップはダンロップコーナーで観戦。昼休憩をはさんで、楽しみにしていたスーパーカークラスの決勝はピットロードのサインボードを出す場所から観戦。ポルシェとフェラーリがストレートをカッ飛んで行く様は、す、すげ〜っ! カッチョ良い〜っ! 997GT3RS軍団を蹴散らして優勝したイエローの993は、すんごい迫力でした。空冷エンジンの爆音も凄かったなぁ〜。妻もこの大迫力に感激してました。

そして、本日お目当ての耐久レースがスタート。
1コーナーのスタンドで観戦してましたが、ぼちぼち戻らなきゃの時間になり(花粉症状も限界に近づき)、10周目あたりでサーキットを後にしました。


帰りの高速で事故渋滞がありトロトロ走っていると、、、
なっ! なんと隣り車線にF40がぁ〜〜〜っ!(嬉嬉嬉) 
疲れと花粉でどよ〜んとしていた私は一気にスーパーハイテンション! 助手席で爆睡していた妻を叩き起こし(スマヌ)、なんとか1枚だけ写真に収める事ができました。ヤッタ〜! 運転していたのは白髪の紳士でした。うらやましぃ〜。


帰宅後、更に目が真っ赤に腫れ上がり、早々に「おやすみなさい、、、」
本日も赤目で出勤です、、、トホホ
Posted at 2011/03/07 09:55:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年03月06日 イイね!

モーニーン!

早朝からお出掛けして、只今カフェジュリアにて朝食~。
箱根は晴天なり。所々雪が残ってますが、道は概ね大丈夫。

この後は、ノンビリとドライブしながらフジSWに向かいます。
Posted at 2011/03/06 09:32:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2011年03月03日 イイね!

空燃比を調整しました〜

空燃比を調整しました〜本日は先の整備の中身をまとめようと思います。
※画像はQUICKさんとこのGTV cupです。カッチョ良いぃ〜。

さて、今回の整備内容は、、、空燃比調整エアクリーナー交換、サクションパイプ交換、リザーブタンク交換、、、です。
エアクリーナー関連は予定外でしたが、何度か通ってお話を聞かせていただいて、また、調整済みの147GTAにも試乗させていただき、、、エンジンの性能を引き出すにはエア吸入量問題をクリアーにしておいた方が良いであろうという事で、サクションパイプ含め一気に交換することにしました。
パーツの組合せは、整備チーフのIさんが過去に多くの車をセットアップした経験の中でベストといえるお薦めセットでお願いする事に。結果的には定番中の定番の組合せになりましたね。

エアクリーナー交換で一番の懸念は、低回転時のトルク不足でしたが、、、何度も打合せをして、普段乗りで不都合が出ないことを確認して(なんせ妻も運転するので)、いざ入庫〜
そして先日の日曜日に無事受け取って来た訳です。

まず感じたのは音の変化。全体的に若干甲高い音になってヤル気度アップ。そして、凄くシルキーなんですよね。木綿豆腐絹ごし豆腐の違いみたいな(汗)、、、特にアクセルを踏み込むとよく分かるのですが、今までゴロゴロザラザラしていた音が消えて、「気持ちよく回ってるよ〜」って声がフロントから聞こえてきます(嘘)。
そして肝心のレスポンスですが(ざっくりした感想で申し訳ないのですが)全体的にモッサリ感が消えて(今までもそんなにモッサリしてませんでしたが)、アクセルを踏むと背中からドンッと押される感じです。どの速度域からでも、低速度で5〜6速を使っても愚図つかず加速してくれます。勿論アイドリングスタートも今までと同じように出来ます。これなら妻の運転でも渋滞でも全く問題無し。むしろトルクアップで運転し易くなったと思います。
音も性能も、とにかく気持ち良くなりました!

燃調を最適化した結果、オマケとしてパワーもグンとUP。
カタログ数値では250psですが、今回の実測では、タイヤやミッション等の抵抗を含めて258ps、エンジン単体では284ps! すげぇ〜(汗)、、、NAとしては上出来ではないでしょうか。
※セッティングは調整した人の個性でいかようにもなるそうなので、誰でも同じ結果にはならないそうです、念のため、、、

ちなみに、エンジン本体や純正メインコンピューターはノーマルのままなので、簡単に元に戻す事もできます(「元に戻したく無くなると思うよ」と言われましたが、、、確かに!)。今までよりもアクセル踏まずに車が前に進むので、街乗り燃費も良くなるのでは?(自制心が働いているうちは、、、)

まだそんなに走り込んでいないので、取りあえずはこんな感想ですが、、、車が本来持っている性能をしっかり引き出したい、という私の希望とピタリ合致するすてきな一品ですね、大満足でっす!
何はともあれ益々運転が楽しくなりました〜。
3月の走行会が楽しみですなぁ。
Posted at 2011/03/03 13:57:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記

プロフィール

最近すっかり落ち着きました、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
6 789 101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

なぜ車高を下げてはいけないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 17:37:34
チューニングと寿命はトレードオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 14:31:58

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
Color: Pollux Metallic Matte 50歳をとっくに過ぎてから〜 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
念願のTwinAir 5MT! 3.2Lから0.9Lに超ダウンサイジング。 ショッピング ...
プジョー 106 プジョー 106
始めてのマイカー。 たくさん弄ってたくさん走って、 とにかく楽しい思い出で一杯です。 こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔から憧れていたALFA ROMEO。いろいろと世話がやけますが、運転する楽しさは他には ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation