• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seibuntaのブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

お師様と並んでみました。。。

お師様と並んでみました。。。先日の袖森ドラサポでのお師様のドライビングを、
大胆にも自分のドライビングと並べてみました。

それぞれベストラップ時の画像です。




各コーナーでの最大舵角の違いが良く分かりますね。
私のほうは、結構切り遅れがありまして、、、
クリップポイント通過後に最大舵角になってる箇所が数カ所あります、、、トホホ
それが恥ずかしいからトリミングしてたりして、、、笑


1コーナー
舵角はほぼ一緒ですが、私は完全に切り遅れてます。
突っ込み過ぎですな、、、ボトムスピードも落ち過ぎてます。



2コーナー
私はちょっと遠慮がちですね、、、怖くて切れない(汗)
澤さんはまだ3速、私はすでに4速にシフトアップしてますね。
ここは3→4のクラッチの繋ぎ方が雑だと、スピードが速い分、一気に車が暴れることに気が付きました(汗汗)



3コーナー
ここも私は舵角足りてませんね。最後の一押しが、、、
このコーナーは、とくに最近、飛び出したり回ったりする人が周りに大勢いるので(汗)いつにも増して慎重です。



4コーナー
ここは最も苦手なコーナーです。
自分のラインがまだ見つけられません、、、
ここでも最後の一押しが足りませんね〜。
今回のドラサポでの課題ポイントでした。
以前よりもスムーズに通過できるようになったことが、
今回のタイムアップに大きく貢献してます。



5〜6〜7コーナー
ここはほぼ同じライン、同じ舵角で走れてるかな?



S字コーナー
ここで澤さんは、鋭い切り返しで、一気にロールを逆側に振ってます。
全然真似出来ません、、、私がやると車が暴れます(汗)



55Rコーナー
ここも若干舵角が違いますね。
ラインはほぼ一緒です。
この55R5〜6〜7の複合コーナーは、
ソプラノ・スキール音を持続させながら流れに身を任すように走れると、
結果的に良いタイムが出ます。
スキール音を持続させられる挙動をつくるのが難しいです、、、
途中で音が途切れたり、途中から鳴き出したり、、、




ヘアピンコーナー
ここも苦手コーナー。
私の方が舵角大きいですが、単に切り遅れて無理に一押ししてるだけです(汗)
ここの攻略が次の課題です。



最終コーナー
ここは舵角、ラインとも、ほぼ一緒です。
LSD無しのFFでは、立ち上がりでどこまでアクセルを我慢出来るかが、
タイムに大きく響きますね。
特に登りコーナーの出口では前輪が浮きますから、
内輪もしっかり接地させて丁寧に立ち上がらないと、
タイヤ掻きまくりです(汗)。



てな感じですね。
ちなみに、この舵角は147GTAにしか通用しないと思いますので(GTAのステアリングはやたらとクイックなんですよ)、他の車種の方は参考にされない方が良いと思います。念のため、、、

今後は、
細かい操作やライン取り、、、
次のコーナーに向けて車の挙動を意図的に作り出す動き、、、
等々を課題に出されましたので、
そこを克服するコソ練が始まります。

精進精進、、、
Posted at 2012/03/27 12:59:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年03月25日 イイね!

三浦三崎から秋ヶ瀬へ

三浦三崎から秋ヶ瀬へ本日は、ektar12さん主催の
三浦三崎早朝ツーリングに行ってきました。

久しぶりの早起き企画。3時に起床して、、、
ガラガラの首都高をカッ飛ばし、ピュ〜と大黒へ。
集合時間の5時には誰一人遅刻せず全員集合、、、
さすが朝辰で鍛えた猛者どもですな(笑)

その後は順調に走って、、、
途中省略、、、
無事に目的地の三崎に到着!
お目当ての朝食にもありつけて、満足満足、、、


どんな様子だったかは、、、
この方のブログで(汗)、、、

で、朝食が済んだあと、
皆さんはダベったり、お土産を買ったり、
まったり楽しまれたようですが、
私と妻はお先に失礼して、次の目的地、埼玉の秋ヶ瀬へゴー!

高速をカッ飛ばし、、、
なんとか渋滞もかわして、、、
無事秋ヶ瀬に到着! 時間は10時半! 間に合った〜(笑)

カートレースの方は、予選が済んで決勝前のウダウダタイム、、、
丁度いいタイミングでした。
顔見知りの方々と挨拶をしつつ、決勝観戦できました。

北関東Mito会の総長は完全な雨男だったということを、
身を以て確認できたのが、収穫ですかな、、、(笑) 
彼が走ると風ビュービュー雨パラパラ、、、
他のレースはピーカンで日焼けの心配をするほどの好天、、、
魔力としか思えん、、、(笑)



応援に来ると行っていたnakaさんが、何故かレースに参戦してました。
今日もクルッと廻ってましたが(笑)、レースを満喫されたご様子。


表彰式が済んで駐車場でのお喋りを楽しんだ後、
皆で近所のレストランに移動してランチを堪能。
激渋滞の浦トコを、裏道を駆使してスルスルと通り抜け、なんとか無事に帰宅。

風呂入って
ビール飲んで
一息ついて
ブログ書いて、、、

昨夜洗車したのに、秋ヶ瀬公園のぬかるみで泥まみれになったことを除けば
あぁ〜1日楽しかった!

といっても時間はまだ17時前っ、、、
1日が長いでござる〜

本日お会いした皆様方、
楽しい1日を有り難うございました&お疲れ様でした!
Posted at 2012/03/25 17:02:20 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月24日 イイね!

三浦ツーリング&秋が瀬オフ

本日は休日出勤、、、
仕事の合間にちょろっとブログなんぞ書いてみよかな〜、、、汗


明日は、
朝5時に集合(汗)して、こちらのツーリングに参加します。
三浦三崎早朝ツーリング

で、朝ご飯を食べて解散後は、東京にとんぼ返りして、
こちらのオフ会に顔を出す予定です。
GiuliettaとMiToとAlfaRomeoなオフ会

その後は、、、洗車かな、、、


明日お会いする皆さん、宜しくお願いします。
晴れますように〜!

Posted at 2012/03/24 10:26:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | Drive | 日記
2012年03月21日 イイね!

「袖森スポ走会&ドラサポ」に参加してきました

「袖森スポ走会&ドラサポ」に参加してきました昨日は、ワンスマの袖森スポ走会に参加してきました。

天気も良く、絶好の走行日和です。
午前中に仕事を片付けて、途中で妻と合流し、ダッシュで袖森へ〜。



現地でタイヤローテーションして、昼食を食べて、ガシガシ支度して、、、汗
なんとか開始時間までに準備完了! ふぅ〜〜〜

まずは、体験走行からです。
今回私はドラサポを受ける為に澤さんのすぐ横のピットにいたので、うちの車が先導者に。
スタートしてすぐの3〜4コーナーで全員ストップして、皆んなでサーキットを散歩です。
グラベルがどうなっているか? ポストの位置は? 縁石のカタチは?
色々とお話をきかせていただきました。
そのときの様子はこちら〜
ワンスマ割引走行会2012.3.20
ワンスマ袖森スポ走会!

私も袖森フェスのときはサーキットウォークするようにしてますが、
自分で歩くと分かる事って結構あるのでお薦めですね。

体験走行の後は、ドラサポスタートです。
今日のドラサポはロータスエリーゼのAさんと私の2人です。

、、、の前に、澤さんと走行前の打合せ。
前回のドラサポから今日までの間に感じた事や疑問を色々と話して、
本日のドラサポの方向性を決めてもらいます。


まずは澤さんのドライブ(同乗走行)で15分ほど爆走しながらレクチャーを受けます。
その次に私が走って、教えられた事を意識しながら爆走〜。
気持ちを落ち着けて流れに乗る前にタイムアップでしたので、タイムもそこそこ、、、
1本目の目標タイムは出たし、まぁこんなもんかなと。


で、30分の休憩中に、澤さんとロガーの画面を見ながら走りのチェック!
澤さんの走りと比べると、
1コーナー、3〜4コーナー、奥のヘアピンの走り方が全然違います、、、汗
細かく言えば全部違うんですけどね、、、
私はピッチング方向に車を暴れさせてしまっている様子が、ロガーでは良く分かります。
車の欠点を更に引き出すような動きになってますな〜、、、汗
ここでのタイムロスが、かな〜り足を引っ張っているようです。

改善策を授かって、気持ちを切り替えて2本目の走行へ!
車の挙動に神経を集中して、黙々と周回を重ねます。
集中〜車と対話〜集中〜車と対話〜ブツブツブツ、、、

すると、、、10分ほど経った頃に出たタイムが
澤さんの同乗タイムを追い抜いてる〜っ!
うひょ〜〜〜っ!
気温の低いときに(新品タイヤで)必死になって出したベストタイムもズドーンと更新!

その後ピットに戻って澤さんに報告。
澤さんも大いに喜んでくれました〜。
再度コースインしてからは、気張らなくても速いペースを刻めるようになり、、、
自分なりに何かを掴めた、、、かな?
目の前のモヤが晴れた感じです!

2本目の走行が終わった後は、勿論ロガーチェック!
ロガーの軌跡が1本目とは随分変わりました。
ピッチングの山や谷がゆるやかになり、スムーズに走れている様子が伺えます。
澤さんからもお褒めの言葉をいただき、自分なりにも達成感がヒシヒシと〜。

更なるスムーズを追究するためのアドバイスをいただき、本日のドラサポはこれにて終了!
充実の走行会&ドラサポでした。

澤さん、タッカーノさん、参加された皆様、
お疲れさま&有り難うございました。


帰路はお約束の渋滞にはまりながらも何とか東京に戻り、
一緒に参加したnakaさん夫婦と4人で夕食&反省会。
帰宅後は、ビデオチェックするも途中で寝落ち、、、zzz
楽しい1日でした。

今日の感覚を忘れないうちに、、、
更に次のステップに上がれるように、、、
来月からまた「コソ練」にいそしみま〜す、、、
Posted at 2012/03/21 12:07:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年03月13日 イイね!

袖森コソ練3/13

袖森コソ練3/13本日は午後から袖森コソ練に行ってきました。
来週ドラサポを受けるにあたって、その前に試したいことがあったので、イソイソと袖森へ~。

今日のコソ練はアジアンラクーンさんがご一緒でした。
他に、袖森で以前お会いしたGTVとMitoのお友達もいらっしゃってます。
天気も最高! ポカポカ陽気で、走るにはちょっと暑いくらいです。
台数はいつもの感じで、10台も走っていません。今日もマイペースで練習できそうです。

ブレーキパッドをDIXELのZに交換して初めてのサーキット走行だったので、まずは感触を確かめながら徐々にペースアップ。
今日も、一発のタイムよりも常に安定してスムーズなドライビングができるよう、車の挙動を意識しながら走行しました。
タイヤのスキール音、ブレーキの振動、シフトの感触、、、今までよりももっともっと丁寧な操作に集中です。
「秒速シフトしてると、あっという間に痛むぞ~」と注意されたので、シフトワークも色々試しながら、、、汗

それでも一本目はまだ力が入っていたようで、タイヤの温度も想定より高めです。
走り出すと目の前しか見えなくなるのが私の弱点ですが、そこを克服しないことには、スムーズなドライビングなど夢のまた夢、、、汗

タダでさえフロントに負担がかかる車なので、いかに後ろも働かせるか? これといった閃きも発見もありませんが(汗汗汗)、気持ちを切り替えていざ二本目!
一本目よりも更に丁寧なブレーキングとアクセルワークを意識して、、、

そんなこんなで、なんとか無事に終了!
前回よりも、「無理をしない走り」に近づけたかな?
来週のドラサポで、練習の成果をチェックしてもらいます。

一緒に走行された皆さん、お疲れ様でした~。

帰りに海ほたるで、独り反省会&夕食しながらこのブログ書いてます、、、寂しぃ~(涙)

写真は、走行終了後にポツーンと残った愛車。5時過ぎてもこの明るさです。
Posted at 2012/03/13 19:29:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | コソ練団 | 日記

プロフィール

最近すっかり落ち着きました、、、
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
45 6 78910
1112 1314151617
181920 212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

なぜ車高を下げてはいけないのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 17:37:34
チューニングと寿命はトレードオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 14:31:58

愛車一覧

BMW R1250R BMW R1250R
Color: Pollux Metallic Matte 50歳をとっくに過ぎてから〜 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
念願のTwinAir 5MT! 3.2Lから0.9Lに超ダウンサイジング。 ショッピング ...
プジョー 106 プジョー 106
始めてのマイカー。 たくさん弄ってたくさん走って、 とにかく楽しい思い出で一杯です。 こ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
昔から憧れていたALFA ROMEO。いろいろと世話がやけますが、運転する楽しさは他には ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation